はなみずき

#フッ軽社会人 #1人でも多くの人に出逢い、1つでも多くの経験を 本の記録&…

はなみずき

#フッ軽社会人 #1人でも多くの人に出逢い、1つでも多くの経験を 本の記録&韓国での生活を備忘録がてら書いてます □カナダ(オンタリオ州)語学留学済 □韓国ワーホリ566日完走(20.3.1~21.9.17) □外国籍×ITエンジニアの転職サポート

マガジン

  • 読書のモチベを上げるための読書日記

    「読書が昔から苦手だけどあえて努力して読んでみる。だって本から学ぶことはやっぱり多いから!!」 ◆目的:読んだ本を記録することをルーティーンにすることで、読書を当たり前にしていきたい! ◆書いてる内容:読んだ本の内容を自分の言葉で。 ◆更新頻度:週に1回ほどが目標 ◆こんな人にオススメ!:1同じように読書が苦手な方2どんな本を読もうか迷っている方

  • 大学休学×ワーホリ[韓国]生活のいろいろ

    韓国ワーホリ生活を経験ベースにまとめました 韓国が好きな人におすすめしたいです^^ ・バイト ・インターン ・カフェ巡り ・旅行 など

最近の記事

読書記録NO.3『図解 モチベーション大百科』

こんにちは、はなみずきです。 久しぶりに手に取った本がするすると読めて面白かったので、記録しました。 図解 モチベーション大百科 池田貴将 【本の要約】人生で起こることの大半は、"モチベーション"が決めている。 人生がどうなるかは、全てモチベーションとの付き合い方次第。 モチベーションというテーマをもとに、人間関係や仕事上の問題、自分自身の目標設定などを、どのように維持/実践していけば良いのかが解説されている。 【全体の読み心地】世界の研究者たちが実験によって導き出した

    • NHKでも取り上げられた日韓学生交流会~開催に至るまで~

      こんにちは、はなみずきです🌼 つい1ヶ月前ほどに、私が4ヶ月ほどかけて準備していた日韓学生イベントが終了しました!タイトルにもある通り、この交流会自体は過去にNHKでも取り上げられました✨ 韓国で1から作った"日韓青年パートナーシップ"簡単に言うと、韓国ワーホリ中に韓国にいる学生たちと1から作った学生団体です。 ①日韓青年パートナーシップって?20代の日韓の学生が集まって3日間にわたり討論をして…交流をして…その場限りで終わらない出会いや繋がりを作る交流会。コロナ禍の2

      • 読書記録NO.2『コンサル一年目が学ぶこと』

        どうも、はなみずきです🌼 読書日記② 読書が苦手な私が、1週間に1冊ペースをキープ中👏 いい調子!笑 コンサル一年目が学ぶこと<図解版>著:大石哲之 【本の要約】各界で活躍し現在は経営者など何らかのリーダーとしてキャリアを積んでいる元コンサルタントの方々に著者が自ら取材し、「新人時代に学んだことのなかで15年経っても記憶に残っていること/今でも役立っていくこと」を50項目にかき集めた1冊! 【全体の読み心地】 ✔著者の経験や取材、データをもとに論理が進められ、説得力を

        • 読書記録NO.1 『人生を充実させるための時間戦略!』

          どうも、はなみずきです🌼 読書日記-第1弾!!- 本の記録を取るのは初めてだけど、頑張る🔥 FULL LIFE(フルライフ)-今日の仕事と10年先の目標と100年の人生をつなぐ時間戦略- 著:石川善樹(予防医学研究者) 「人がよく生きる(GoodLife)とは何か」をテーマとして、研究を行う。 【本の要約】 この本が一貫して伝えるのは 【フルライフ(=人生を充実させること)を実現するための時間の使い方】 【全体の読み心地】✔論理的でサクサク読める ✔図と文章で解説=理

        読書記録NO.3『図解 モチベーション大百科』

        マガジン

        • 読書のモチベを上げるための読書日記
          3本
        • 大学休学×ワーホリ[韓国]生活のいろいろ
          7本

        記事

          日本帰国レポ#1 -PCR検査in韓国-

          韓国ワーホリ生はなみずきです🌼 実は2021年9月17日をもって、2020年3月1日からの私のワーホリ生活が終わりました! 突然ワーホリ生活が終わりを告げたため、 #帰国が近いのに帰国の情報を集めてない! #何からはじめたらいいのかわからない!そんな状況でした💦 私が帰国準備に少し苦労した通り、この記事が日本帰国が近い方のための情報になればウレシイです✨ =PCR検査予約=私が利用した病院を1つ例としてお伝えします!かなりおすすめです! 【에이치플러스 양지병원 エ

          日本帰国レポ#1 -PCR検査in韓国-

          ワーホリ生活でオンライン&オフライン朝活を並行?!

          学生×コロナ禍×韓国ワーホリのはなみずきです🌼 みなさん朝活って参加したことありますか? 私は今年の6月から、あるオンライン朝活とオフライン朝活を並行して参加しています。 個人的にすごいよい経験だったので、今日は朝活の魅力をお伝えします✨ ①参加者は社会人の『オンライン朝活』?!【きっかけ】 日本でお仕事をする知り合いの韓国人(しかも出会ったのは4年前)がインスタグラムで”朝活メンバー募集”というストーリーがあげていたのをきっかけに4年ぶりに連絡したのが始まり。 【内容

          ワーホリ生活でオンライン&オフライン朝活を並行?!

          韓国ワーホリの現実「友達が作れない?!」

          こんにちは! 学生×コロナ禍×韓国ワーホリのはなみずきです🌼 前回はワーホリのふわっとした概要を書きましたが、今日は【韓国ワーホリ】のリアルをお伝えします!!(※ホラー要素なし!笑) 〜韓国ワーホリの現在(2021年8月現在)〜新型コロナウイルスの影響で、2020年3月9日から1年以上日本韓国ともにワーキングホリデービザ発給の許可が下りない状態。 2020年3月1日に渡韓した、私はギリギリ入国して大丈夫でした。。。(なんとも奇跡の8日前!) 〜韓国ワーホリのリアル〜 ①

          韓国ワーホリの現実「友達が作れない?!」

          ワーキングホリデーってなに?働くの?遊ぶの?

          日本の大学の友達と話していて、知ったのは 「案外、ワーホリの制度を知らない人が多い」という事実。そこで 【一生に1度しか使えない!】そのワーキングホリデーについてお伝えしたいと思います!✨ 【H-1:ワーキングホリデー(ワーホリ)】のメリット【一生のうち一度だけ、自分の行きたい国に行き、自分のやりたいことができるビザ】 ✓必要な滞在費を現地で稼ぎながら、滞在できる ✓基本的には18〜30歳のうちのみ取得できる(※国によって例外あり) ✓滞在期間は一年(※国によって例外あ

          ワーキングホリデーってなに?働くの?遊ぶの?

          ②韓国でアルバイト(飲食店)ってどんな感じ?-日本と違うところ15選-

          こんにちは、はなみずきです🌼 前回の記事に引き続き【韓国アルバイト(飲食店)】第2弾! 日本で飲食店でのアルバイト経験から「これ日本と違くない?」と思ったことをのせました。 【①韓国でアルバイト(飲食店)ってどんな感じ?-2000円相当のまかない?!-】 はこちらから👉📕 (以下あくまで私の例なので、ほかと少し違う点もあるかと思います!ほかのバイト・ほかの国のバイト事情もすごく気になるので、ぜひ聞きたいですねえ) 〜〜日本と違くて驚いたこと15選!〜〜では早速Let'

          ②韓国でアルバイト(飲食店)ってどんな感じ?-日本と違うところ15選-

          ①韓国でアルバイト(飲食店)ってどんな感じ?-2000円相当のまかない?!-

          こんにちは、はなみずきです🌼 今日は、韓国来て2ヶ月後から始めたはじめてのバイトについて書いてみます。 海外で生きるためのアルバイト生活。。 スタイルが日本と結構違くて興味深いですよっ笑 〜〜どうやって見つけた?〜〜韓国に留学やワーホリに行かれたことのある方ならご存知かと思いますが、在韓日本人が一番使うコミュニティサイトKONESTを毎日見てました。 ▼みんな大好きKONEST でも私は結局交流会で出会った方に誘われて、バイト先を見つけました! 韓国の放送局が多い디

          ①韓国でアルバイト(飲食店)ってどんな感じ?-2000円相当のまかない?!-

          【🇰🇷ワーホリ】日本の大学を休学?!目指した先は韓国でした。

          こんにちは、はなみずきです。 今日は自己紹介とともに日本の大学休学に至った経緯を整理します。 現在の自分を表すとしたら? 【留学しなきゃいけない??】私の大学・学部は、大学2年次に”海外留学を必修と課している”学部でした。 選べる国・時期・期間はさまざま。現地の語学学校での出席・成績が在籍大学の単位として認められます。 もともと韓国が好きだった私が選んだのは【韓国】 しかし親からは「海外に出るなら、まずは英語じゃない?韓国は自分が行きたかったら後々行くでしょ笑」と

          【🇰🇷ワーホリ】日本の大学を休学?!目指した先は韓国でした。