見出し画像

アッシュさんの丸ごとスイカに便乗して、お勧めのサラダをおひとつ。

ヤズ・サラタスという、スイカとミントと白チーズのサラダです。
イスラエルやトルコでは、この組合せをするそうで、J-WAVEナビゲーターでもあり中東料理研究家でもあるサラーム海上さんが大絶賛だったので、ものは試しと私も作ってみました。

画像1

白チーズが手に入らなかったので、他のチーズで代用しました。切って混ぜるだけなので超絶簡単です。アッシュさんは私の料理の腕を過大評価されていますが……ほら、切っただけ!リサ・ラーソンのハリネズミが可愛いところがポイントです。

作ったのは一昨年。GW恒例のJ-WAVE LISTENER'S MARKETでサラーム海上さんと、出版された料理本のお話ができました。あの頃は、こういうイベントが出来なくなるなんて思ってもみませんでしたね……そういえば、その時に購入したサラームさんお勧めのインドのDVD2本、まだ観ていません。
「うまくいけば、英語字幕がついているかも」という、なんとも賭けみたいな感じのDVDです。まあそれは良いとして。

サラダはこの本に載っています。
これを見てどうしてもビーツのお料理も作りたくなって、マルシェでビーツを見かけた時は喜び勇んで買いました。

スイカに塩をかけると甘味が引き立つことから、チーズの塩気の効果はわかります。そこにミント?どうなるのでしょう?
これが、ミルキーな感じになって驚きました。そこへミントの爽快感!

ころの庭さんも作って下さいました。

あとりえあっしゅさんのキヌアサラダも美味しそうです。

モッツァレラチーズでも合いました。

画像2

白チーズはトルコ料理店で食べたことがあったのですが、その後スーパーで見つけたギリシャのチーズが近い気がしました。地理的にも近いからでしょうか。

サラームさんの別の本に、白チーズの作り方も載っていましたよ。

ちなみに桃モッツァレラも好きなので、試しにミントを乗せてみましたが……これはミントなしの方が好きでした。

画像3

昨年、口腔アレルギーが出て、今はスイカとナッツをやめています。
これは花粉症由来のもので、アナフィラキシーになるようなアレルギーではないそうで、口の中や周りが数日から半日ぐらいピリピリします。
その上、今年はスギ花粉の時期に喘息が悪化したので、スギ花粉が終わる頃から舌下免疫療法を始めました。

早くまた、スイカやナッツが食べられる日が来ますように。

↓ 口腔アレルギーの話 ↓

#スイカ #ミント #チーズ #サラダ #ヤズサラタス #中東 #レシピ #フード #花粉症 #口腔アレルギー #毎日note #日記 #エッセイ #スキしてみて

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

スキ、コメント、シェアも大歓迎! いただいたサポートは、カウンセリングルームを開く際の資金にします!