マガジンのカバー画像

思想のカケラ

32
ふと思ったことや、考えたこと、感じたことのカケラを集めています。エッセイというものに成形する前のアイデアとつぶやき的なもの。
運営しているクリエイター

2019年6月の記事一覧

英語で詩を書くのは初心者でもイケるかもしれないと思う件ー語彙力のない者は多くを語るべからず

英語で詩を書くのは初心者でもイケるかもしれないと思う件ー語彙力のない者は多くを語るべからず

英語で執筆活動をしようと四苦八苦しております。先日も書きましたが、そもそも日本語でも英語でも、情報やノウハウを届ける記事というのはそれほど難しくはないと考えております。本当に難しいのは、「状態や情景を描写する」ことなんですよね。

続きはコチラで…

★「知識ゼロ未経験ライターからブログ運営を経て不労所得を作るまでの道のり」無料メルマガ配信中です。登録者全員に、

SEOライティングや、文章力を2

もっとみる
ちょこっとフィクション書き始めてみた。大好きなお酒とバーでの独り飲みの話

ちょこっとフィクション書き始めてみた。大好きなお酒とバーでの独り飲みの話

また、フィクション書き始めてみました。何というオチのない、脈絡のない話、思いつきです。いつかは書いてみたかったバーでのお話。毎回一つずつテーマとなるお酒とお客が登場します。

お酒が好きな方もそうでない方も、ぜひ一度、ご来店ください。

Mediumの日本語専用のパブリケーション作りました→

鏡のない家

鏡のない家

友人の家に一晩泊ってみて、なんとなく感じていた違和感に気が付いた。彼女の家には鏡がない。もしかしたら、彼女の自室にはあるのだろう。これだけ徹底的に鏡を置いていないのは、きっと何か意味があるに違いない。聞いてはいけないことのような気がして、質問できなかったのだけれど。

創造性を鍛えるなら「詩」に挑戦してみる

創造性を鍛えるなら「詩」に挑戦してみる

私たちはとかく言葉過剰になりすぎる。詩はできるだけ少ない言葉で何かを伝える訓練になる。創作者にとっても読者にとっても時短にもなる。日本語でも英語でも中国語でも、その言語の持つ韻のうつくしさの標本。だから、創造性を鍛えるなら、詩を試してみると良いかもしれない。