- 運営しているクリエイター
#python
PythonでPuLPを使って最適化を学ぶ
手当たり次第、Pythonの本を読んでいます。昨年は機械学習を中心に何冊か読んで、その後、音声処理やデータ処理の方にも手を伸ばしています。
応用範囲が広いので、例えば数学から入るのではなくて、プログラミングから入って、その分野のことを学ぶというのもありかなと考えています。
もしかしたら、電子回路とPythonという組み合わせもいずれあるかなと考えています。
今回は、数理最適化の本を読み始めまし
Pythonでサウンドオーディオプログラミング メロディー編
Pythonの基本的なコードは読み書きできるようになったので、応用できることはないかと、図書館で本を借りてきています。分野は限定せずに借りられるものを片っ端から読んでいく予定です。
昨年の夏は、データ分析、機械学習、深層学習を重点的に学びました。年が明けてからは、データ分析が中心ではあるものの、CGやオーディオもやってみたいなとぼんやり考えています。
オーディオについてコンパクトに書かれている
Pythonでサウンドオーディオプログラミング 環境設定編
Pythonのプログラミング勉強を継続しています。少し前は、人口動態などのオープンなデータを分析する手法を学びました。今は、サウンドオーディオを学んでいます。
簡潔に書かれていて、サウンド理論の概要がわかりそうな書籍があったので図書館で借りてきて読んでいます。
サウンドオーディオについては、全くの初心者です。音が波で、波形をデジタルにして記録したり、逆に波形を作って音を生成してということはなん
PythonでWebアプリケーションを作る
年末年始で技術評論社の「最短距離でゼロからしっかり学ぶPython入門必修編」を読みました。
12/31に全て読み終える予定だったのですが、ダラダラと過ごしてしまい年明け3日目にようやく読み終えました。
ほとんどの時間をエラー処理に取られて、Googleで検索してChatGPTに質問してという形で乗り切りました。しかし、最後までエラーが解決しないものもありました。現場のプログラマーもほとんどがエ
Pythonでデータを可視化する
2023年のうちに、最短距離でゼロからしっかり学ぶPython入門を読む予定でしたが2024年にかかってしまいました。年明けゆっくり小説でも読もうかなと考えていましたが、パソコンのコードエディターの前で過ごすことになりました。
データについては、まずは簡単なグラフを描くところから始まり、ダウンロードしてきた日付と気温のファイルの中にあるデータでグラフを描く、過去に地震が起きた場所のデータを地図で
Pythonでエイリアン侵略ゲーム 3日目
年末にプログラムの勉強をしています。
3日でインベーダーゲーム(ゲーム開発)のパートを終えました。
ゲームをクリアするごとにスピードが上がる。スコアを表示する。ハイスコアを記憶する。残りのエイリアンの数を表示する、など細かい追加機能で、やりだすとキリがない部分です。
最後のハイスコアの部分はエラーが出てしまい、未だ解決に至っていませんが、それ以外は終了して、簡単なゲーム作りの流れは理解できまし
Pythonでエイリアン侵略ゲーム 1日目
年末年始のプログラミング学習として、技術評論社の「最短距離でゼロからしっかり学ぶ Python入門 実践編 〜ゲーム開発・データ可視化・Web開発」を読んでいます。
1年以上前に購入した書籍で、自分のPCの中のファイルを見ると途中までコードを書いた形跡がありました。しかし30ページくらいで飽きたらしく、1日で前回の到達点に追いつきました。
1章はインベーダーゲームで自分が操縦する宇宙船を表示、
今年もあと27日、やり残したこと(プログラミング学習)
Pythonの学習だけは終わらせようと思っています。前回、学習したオブジェクト指向とクラスのところまでは終わりました。簡単なアプリ作成のところで、概要を読んだところで自分でコードを書いてみようと思い時間がたっています。昔のように、その本の中で以前に読んだ部分を探したり、ネットで検索しなくても、ChatGPTに聞けばサンプルのコードを教えてもらえます。
演習の章で作ろうとしているコードは、
名
Pythonのリストとfor文
Pythonでは、リストの中の要素に対して個数分だけ処理をするのが非常に簡単です。
L=[1,2,3,4,5,6,7]for num in L: print(num)
この3行で、リストの中の1から7までの数字を出力することができます。いちいちリストの長さをlen関数で測ってから、その数値を使うという処理が不要になります。
このような直感的な操作と、外部アプリ(例えばExcelなど)
2023年夏の機械学習の勉強
夏季休暇中に機械学習の書籍を集中的に読み込みました。
6ステップでマスターする機械学習: Pythonによる丁寧な実践ハンズオン
https://www.kyoritsu-pub.co.jp/book/b10018286.html
Pythonの書籍も機械学習の書籍も、昨今のAIブームで何冊も出版されていますが、どれか一冊読めばわかるというものはありませんので、手当たり次第読んで、コードを
Pythonを学び直す 〜オブジェクトとクラス〜
Pythonの入門書として、シリコンバレー一流プログラマーが教える pythonプロフェッショナル大全、を読んでいます。Udemyでのオンライン講座が元になった書籍でPCの設定から丁寧に説明されていて、つまづきやすいところをよく解説されている書籍です。
6章は、オブジェクトとクラスです。プログラミングの入門書だと、急にオブジェクト指向の解説が始まって、何のことだかさっぱりわからないという状況に陥
Pythonを学び直す 〜モジュールとパッケージ〜
Pythonの入門書の2冊目として、シリコンバレー一流プログラマーが教える pythonプロフェッショナル大全、を読んでいます。
パソコンの設定の仕方から丁寧に説明しているので、入門書として適していると思います。ただし、各章に演習がないため、自身の理解度を測るためにはもう一冊入門書を読んだ方が良いかもしれません。本書は、現役のシリコンバレーエンジニアが書いた本なので実践的で、細かいところまで丁寧
Pythonを学び直す 〜制御フロー〜
Pythonの入門書2冊目として、8月に発売された、シリコンバレー一流プログラマーが教える pythonプロフェッショナル大全、を読んでいます。
3章は、制御フロー。if文、while文で、条件分岐のある処理、繰り返して行う処理が可能になります。Pythonのelse句は特徴があって、else ifのところをelifと書きます。また、分岐のところはインデントのルールを守らないと、コード実行時にエ