日々の気づきと学びの綱わたり

日々の生活で何かの役に立ちそうなことを書いています。 健康、投資、経済、プログラミング…

日々の気づきと学びの綱わたり

日々の生活で何かの役に立ちそうなことを書いています。 健康、投資、経済、プログラミング、読書、資格取得が主なテーマです。現在は電気関係の勉強をしています。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

映画 福田村事件の感想

「朝鮮人なら殺してもいいのか?」罪もないのに。 なぜ多くの人が殺してもいいと考えるようになったのか信じたのか、忘れてはならない問いです。 関東大震災の混乱時に朝鮮人の犯罪デマが広まり、8000人もの中国人、朝鮮人が犠牲になったと言われています。 反乱が起きるかもしれないから自分たちで村を守るという使命感のもと、朝鮮人を虐殺しただけでなく、日本人が日本人を虐殺した福田村事件。9/1から映画が公開されています。 映画の中で、福田村の自警団が、「日本人かどうか警察の確認がくる

    • 苦手分野での間違い

      第二種電気工事士の実技試験が終わりました。試験中は簡単だなと思いながら15分前くらいに作品を完成することができました。 しかし、家に帰ってから答え合わせをすると明らかな間違いをしたことに気がつきました。欠陥なので不合格確定です。 秋に再度、二種の実技試験を受けるのか、一種を受けるのか迷うところです。 材料を揃えて一通り実技試験のことをやったにも関わらず、苦手で理解が曖昧だったパイロットランプの同時点滅が試験に出ました。そして、配線の間違いをしました。 これまで、資格試験で

      • FTAとは何か

        Fault Tree Analysis、日本語だと故障木解析です。 一つの問題に対して、原因として考えられるものを書き出していって、真の原因となるものが出てくるまで、一つ一つ確認するという作業を繰り返します。真の原因が見つかり、対策が取られれば同じ故障や失敗は起こりません。 失敗に対して、原因を追及せずにいると、同じ失敗を繰り返す可能性を残します。同じ失敗を繰り返しているとストレスが溜まります。もし大きな問題が起きているとしたら、その問題が大きくなってる次の問題を引き起こ

        • 人事部への憧れ

          人事部で働いていなくても、会社の誰でも何らかの接点があります。他の部署で働くならどこを希望しますか?と聞かれた時にイメージしやすい職場なのかもしれません また、誰でもできる仕事だと思われているのかもしれません。実際は、病気になった人のケア。自殺した人の原因究明、親族への説明など、自分の気持ちだけではやりきれない仕事もあります。 どの会社でも、入社するとき人事部の方が必ずいます。大きな会社だと採用、説明、配属など手厚く説明をしてもらえます。小さい会社だと、人事部がなく、いきな

        マガジン

        • 読書
          2本
        • プログラミング
          58本
        • マーケティング
          12本
        • 投資
          59本

        記事

          ここまではなんとかなっている社会人生活

          自分が大学に行けたのは親の理解があったからです。第一希望に落ちて、ヤケになって大学に行かないと言ったこともありましたが、一応行くことにしました。 行くことになったら一年目だけは単位を落とさないように授業に真面目に出ました。本当に講義が下手な教員の授業も真面目に受けました。わからせようとする気もない授業を受けるのは苦痛でした。生徒からの授業評価がなかったので、下手な教員はうまくやろうという気もない時代でした。 2年目から授業数は減ったものの、少し専門的になりました。一年目の勢

          ここまではなんとかなっている社会人生活

          民主主義は、いつ終わるのか

          国民1人1人の意見が政治に反映される可能性があるのが民主主義です。そうは言っても1個人のわがままがそのまま政治に反映されるわけではありません。自分の意見が政治に届かないからと、選挙に行かず政治のニュースにも関心を持たないというのも一つの姿勢です。自分が若いときはそうでした。 しかし、民主主義ではない政治を考えると怖さが見えてきます。独裁政治の国があります。経済が独裁政権でコントロールされると個人が欲しいものを買うことができません。欲しいものと言っても贅沢品ではなくて、その日

          民主主義は、いつ終わるのか

          買い物で自分に変化は起きるか

          お金の減らし方、という本を読みました。考えてみると良いテーマがいくつも書かれていました。今回は、買い物で自分に変化は起きるか?を考えてみたいと思います。 日々なんとなく消費しているものに関しては、自分に変化は起きません。お酒なんかがそうです。例えば1日缶ビール2本を毎日飲んでいるとして、最初の一口は辛かった1日の気持ちを和らげるのに有効です。 しかし、そこからダラダラと飲んでついでにお菓子をつまむという消費をしても、いっときのストレス緩和という変化しかありません。未来に向け

          買い物で自分に変化は起きるか

          老後に備えて考えるという時間を持つ

          今という時間が充実していれば将来の心配をする必要はありません。充実しなくなったら、また充実するものを探せば良いだけです。 今が充実していないと、将来何か充実するものが欲しいなと思ってしまいます。今は忙しいからと老後に何か始めようと漠然と考えると老後のためにお金を貯めるなどの行動が始まります。 しかし、今できることは探せばいくらでもあります。 ある程度のお金と時間があれば旅行ができます。子供がいるから遠くに行くのは難しいというのであれば近場の旅行があります。 お金があっ

          老後に備えて考えるという時間を持つ

          採用と教育

          会社では採用するかどうかを、書類、筆記試験、面接で決めています。すぐに人が欲しい場合は書類と簡単な面談で即採用します。今日からでも働いて欲しい場合は選んでもいられません。 正社員で採用して5年くらい働いてもらうのであれば、自分の会社に合う人材かどうかを採用側がじっくり決めます。人事担当、役員などで複数回面接を行うこともあります。 募集に対して、多くの募集がきても1人もマッチしないことがあります。中途採用であれば、マッチする人材が現れるまで募集を続けることになります。しかし、

          【映画の感想】悪は存在しない

          話題になった映画で、自分はストーリーについてなんの予備知識も無しに観に行きました。難しい映画だという噂だけ聞いていたので、どう展開するんだろうと集中して考えながら観ました。 ストーリーに複雑さはなく、水の綺麗な村にグランピング施設を作る計画ができ、そこで綺麗な水を守りたい、静かな村を守りたいという地元民が反対します。対して、補助金をもらってとにかく施設を作りたい東京の会社という対立が起こります。村が守りたいもの、会社が進めたいこと、お互いの意見一つ一つのセリフに重みがありま

          【映画の感想】悪は存在しない

          上司ガチャにハズレはあるのか

          誰の下で働くかで、仕事内容、勤務時間、ストレスがほぼ決まるので、当たりとハズレはあります。 誰の下で働いても自分のペースで働けるという人なら関係ないですが、そんな人はなかなかいないと思います。 また、ハズレの場合でも短期間であれば、あとで振り返ってみて、嫌な上司(先輩)だったけど、自分が鍛えられるいい経験になったよなと振り返ることができるかもしれません。それは学生の部活に似たような感覚です。 悪い上司に当たるのは運が悪かったと諦めるしかありません。異動させてくださいと申し

          上司ガチャにハズレはあるのか

          お金を持たない高齢者が増えるとどうなるか

          50代で子育てが終わり、介護もなく、会社である程度給料が上がれば、ほとんどの人が収入を貯蓄に回すことができます。 それが老後の備えとなり年金と合わせて余裕のある生活を送ることができます。昨今のインフレで老後が、心配になった影響で老後のお金を少し多めに貯蓄したり投資したりという傾向があります。 50代で貯蓄を増やせるかどうかは、リタイアした後の生活を決めます。しかし、これからそのステージに入る団塊ジュニア世代は、非正規雇用だと給料は上がっていませんし、役職もないので、貯蓄に回

          お金を持たない高齢者が増えるとどうなるか

          買い物から生まれるもの

          お金の減らし方、という本を読みました。 考えてみるとよいテーマとして、買い物から生まれるもの、つまり何の価値を生み出しているのかについて考えて見たいと思います。 自分が買ったものを使って何かを生み出すことができます。デジカメなら写真、調理器具なら料理、パソコンなら資料、生成AIならデジタルコンテンツなどを生み出すことができます。 それに対して、パン、ジュース、お菓子などコンビニやスーパーで買えるものは食べてしまえば終わり、何も生み出すことはありません。人に分け与えれば他

          買い物から生まれるもの

          環境に恵まれすぎている子供

          塾に行っても勉強しない、他の習い事も適当にこなす。本人の意思がなければ、いくらお金と時間をかけても能力の向上は見込めません。それ以上に持って生まれた能力以上のものを期待する方が間違っています。 学校の授業が全く理解できない、大学に行きたいとも思っていない。そういう子に無理に勉強させても続きません。世の中に必要なのは国語の読解力があったり、算数の問題が解ける人材ではなくて指示されたことを忠実にこなす。曖昧な状況でも背景を考えて行動できる人材です。ほとんどの場合、正解はありませ

          環境に恵まれすぎている子供

          買ったものは使っているか

          お金の減らし方、という本を読みました。 その中で、考えてみた方が良い問いとして、「買ったものは使っているか」がありました。 使っていないとしたら欲しくもないのに買ったもの、または必要もないのに買ったものになります。 自分がこれまで買ったものにどれくらいの価値があるのか振り返る機会にもなります。 最近買ったものは、2種電気工事士試験の工具セットと試験対策用のセットがあります。 すでに演習は一通り終えました。試験の勉強ができ、資格が取れればいざという時に電気関係の配線も直せま

          買ったものは使っているか

          何を買うのか?

          お金の減らし方、という本を読みました。 本書の中で、自分で考えてみたことが良いテーマとして、何を買うのか?をお金を使う前に考えた方がよいと勧められていたので、自分なりに考えてみたいと思います。 今の自分のお金の使い方は、何を買うのか?を特に決めていません。これは、絶対にこれが欲しいというものがないことと同じです。それで、あるだけのお金の範囲で何となく浪費をしている状況です。収入以上のローンを組んで毎月追われる生活ではありませんので余裕はあります。 スタバなど喫茶店には行