見出し画像

手段が先か、目的が先か?

夫がはてブで見つけた記事が、LINEで送られてきた。

noteに書かれた、エンジニアの方の退職エントリーだった。

記事の内容を要約すると…
文系からエンジニアになったんだけど、「"エンジニアになった"その先に、何がしたいのか?」が明確ではなかった。その結果、しんどくなってしまったとのことだった。(今は元気に過ごされてるようだ。よかった。)

私はこのnoteに、とても共感した。

まるで自分のことを、書かれているかのように感じたからだ。

・「〇〇になりたい」という、手段の目的化問題

前述のnoteを書かれた方は、「エンジニアになる」という手段を目的化してしまったのだ、と私は解釈している。

「エンジニアになった」その先に、何を作りたいのか?何を成し遂げたいのか?

その目的に対して、「エンジニアになる」という手段は、あとから付いてくるものだ。

この構造を、そっくりそのまま自分に当てはめてみる。

私は新卒で就活をしていた時に「大企業の会社員になる」という手段を、目的化してしまっていた。

「その会社に入社して、何を成し遂げたいのか?」という目的が無かったのだ。

(面接対策で考えた目的はあった。だけどそれは本当にやりたいことではなかったのに、見ないフリをしていた。)

私たちは往々にして、手段を目的化してしまう。

一番不幸なのは、その手段に対して魅力を感じていない時だ。

「エンジニアなら食いっぱぐれないから」
「大企業の会社員なら、収入が安定するから」

もちろん、仕事をライスワークと割り切って、趣味を充実させる手段として活用するのは、結構だと思う。

だけど残念ながら、私はそういうタイプではなかった。

仕事にやりがいを求めていたから、「会社員になる」という手段の目的化を、ずっと続けることはできなかった。

・好きなことなら、手段が目的化したっていい

じゃあ、「手段の目的化」は全て悪なのかというと、私はそうは思わない。

本当に好きなことであれば、目的と手段は転倒するから。

例えば私は、「文章を書く仕事に就きたい」という"夢=目的"を持った。

この目的を達成するためには、様々な"タスク=手段"がある。

この一つ一つの手段が、好きなことだからめちゃめちゃ楽しいのだ。

こうしてnoteを書くことも楽しいし、Twitterも楽しいし、これから挑戦しようと思っているライター業やメディア運営も、楽しみでしかない。

こういった手段の全てが、私の目的になっている。

本当に好きなこと・やりたいことであれば、手段が自然と目的化していく。

ときには挫折を感じることもあるかもしれないけど、きっとまた立ち上がれる予感がしてる。

これって理想的な「手段の目的化」なんじゃないだろうか?

・自分の「好き」に蓋をしないで

冒頭で引用させていただいたnoteの著者の方も、今は好きな漫画を描くことを続けてらっしゃるとのこと。

どうか、自分の「好き」に蓋をしないでほしい。

どうせ手段を目的化するなら、楽しいことをやり続けよう。

あなたの好きなことは、何ですか?

その目的を、手段を、楽しめていますか?

もし楽しめていないなら、これからぜひ見つけてほしい。

簡単には見つからないかもしれない。

だけど興味があるものに思い切って手を出していけば、いつかきっと見つかるはずだから。

このnoteに共感していただけたら、"スキ"いただけると嬉しいです!(noteメンバーじゃなくても押せます!)

▷ ▷ ▷ Twitterはフォロワーさん1,000名超え!(感謝🙏✨)子育て、パートナーシップ、働き方…ワーママのリアルを毎日呟いてます!


サポート下さると、心の栄養になります!とてもとても、嬉しいです。細く長く続けられる、元気の素になります◡̈♥︎