最近の記事

  • 固定された記事

遙果について

はじめまして! 新人Vtuberの遙果です。 自己紹介動画は見てくれたかな? https://youtu.be/GF44B3R-0SI めちゃくちゃ短くてごめん! なので文章でもちゃんと自己紹介をしようと思って筆を執りました。 改めて、遙果(はるか)です! 好きなこと ・読書 ・音楽鑑賞 ・映画鑑賞 ・アニメ鑑賞 できること ・歌、MIX(ボーカル、MIX依頼お待ちしてます) ・イラスト(趣味) ・ブログや掌編を書く(ボイス台本依頼お待ちしてます) やりたいこと

    • 誕生日マシュマロありがとうございました

      Q&Aへの返答です。 ・Vtuberになるまでの道のり知りたい! ―パパとママを見つけましょう。 こういう返答ではないのであれば、普通に生きてて突然配信がしたくなりましたって感じです。 ・インターネット原初体験を教えてください! ―とある小説(タイトル忘れた)の感想を探していたら読書系の掲示板に辿り着いたのが原初だったような気がします。 ・新年度に向けてサスペンスのフリーゲームがおすすめです。 ①7DAYS 推理サスペンス  今年から大学生の坂上タケルは、アパートを借

      • 配信で出た本のタイトルを並べた③

        こちらの配信で語った本のタイトルを並べていきます! 興味ある本だったら是非配信の方も見てね! ・『かわいいピンクの竜になる』 自分もロリィタファッションをしたりするので共感がすごい。 元々詩集を持っていてファンだったので楽しみにしていた一冊。 ↓1章が無料公開されています。 ・『サキ短編集』 ちょっと意地悪でさらっと読める、寓話みたいな短編集。 ・『犯罪』 犯罪についてを弁護士に語る形で書かれた短編集。 若干グロい描写あり。 ・『スティル・ライフ』 これもかなり好きで

        • 本を読む姿勢

          こんばんは、遙果です! 今日は「本を読む姿勢」について少し語ろうと思います。 これは志とか本に対する思いとかそういうのじゃなくて、読んで字のごとくな「姿勢」です。 先日、本を読もうとしたところ。 それまで動画を見ていたのでそのまま流しっぱなしにして読もうかなと思ったんですけど、まず音が邪魔で。当たり前ですね。 次に動画を止めて本を開いたんですが、動画の鮮やかな色が視界に入っていて集中できないと。 結局壁の方を向いて情報を極力入れないようにして読んでました。 以前配信でこう

        • 固定された記事

        遙果について

          好きな女性キャラの話

          お久しぶりです、遙果です~。 note書くと言ってしまったので書いています。 配信は普段通りしているので元気ではありますが、noteしか見ていない方々は本当にお久しぶりです(1年ぶり…?)。 先日の配信で性癖の話をしたのですが、 まあほぼこの配信の文字起こしみたいなものです。 好きな女性キャラ。自律できているキャラ。おしまい。 もう少し詳しく話すと、主人公とくっつかなくてもいい女性キャラが好きです。 以下Fate/staynightのネタバレを含みます。 遠坂凛みたい

          好きな女性キャラの話

          外食が苦手な話

          こんにちは、遙果(はるか)です! 今日は普通の日記的なnote。 外食がめっちゃ苦手な話。 理由はいくつかあるんですが、ぱっと浮かぶのだと ・食べきれない ・店員さんを忙しくさせるのが嫌 ・人の多い場所が苦手 あたりです。 「食べきれない」に関しては量の問題なのでめっちゃお腹を空かせて行くとか色々あるんですけど、2番目と3番目に関してはもう普通に外食行くなとしか言いようがない。 「店員さんを忙しくさせるのが嫌」は、現場スタッフの苦労を思ってしまうので……。 経営陣としては人

          外食が苦手な話

          好きな映画のような劇スの感想のような

          久しぶりに劇ス(正式名称:劇場版 少女歌劇 レヴュースタァライト)を見たので感想的な。 香子が、好きだなぁ~~~~~~…………。 好きなキャラは香子、立ち位置が好きなのはななです。 なので、前半の方が好きですね。 テレビ版で負けたキャラが勝つ構成になってるので、まず皆殺しのレヴューでななが勝つのは今思うとそうなのですが、劇場で見たときにはほんとににっこりしちゃいましたね……。 強者:大場ななの概念が最高すぎるので。 あとワスバはイントロとか間奏とかセリフが入る流れがない

          好きな映画のような劇スの感想のような

          ポートフォリオ的なおすすめフランス小説

          文章のお仕事したいな〜とか、インタビューを再開したいな〜とか、そういうことを思っているのでとりあえずおすすめフランス小説を書いてみる。 文章のサンプル的な。 「有名なフランス文学が読みたいけど何がいいのかわからないよ〜!」という方向け、3選。 現代小説はなるべく抜いて知名度が高いものをピックアップしようと思っているため、ちょっと昔のものが多いです。 『三銃士』アレクサンドル・デュマ タイトルは知ってる方も多いと思う、名作。 「三銃士」って何人だと思いますか? みなさん正解

          ポートフォリオ的なおすすめフランス小説

          配信で出た本のタイトルを並べた②

          こちらで出た本を羅列していくよ~! 好きな本とか興味ある本とかあったら配信も見てね✨ ・『嵐が丘』 ・『ジェイン・エア』(からの『わたしを離さないで』とか) ∟どっちのが好きかは本編で! ・『怪人二十面相』シリーズ色々 ・『グラスホッパー』 ・『ぼくの死体をよろしくたのむ』 ・『走る赤』 ・『オレンジだけが果物じゃない』 好きな作家は西尾維新先生、川上弘美先生、三島由紀夫先生とかですよろしくお願いします!!!

          配信で出た本のタイトルを並べた②

          最近あったことを心配させないように伝えたい

          基本的にタイトル詐欺とかしないタイプなのでタイトルの通り。 まぁ既に流行り病とかにかかったりしてリスナーさんには結構ご心配をかけたりしてて申し訳ないんですけども。 あと文章書くリハビリ的な。小説みたいな文章は書きやすいんですけど自分のこと書いたり、日記とかエッセイはとにかく書くのが苦手です。エッセイの書き方みたいな本があれば教えて欲しい。 ここまで書いて既に指が疲れてるのは青軸のキーボードを買ったからです。最近配信でカタカタめっちゃ言ってるのはそれが理由。一応ノイキャン入れ

          最近あったことを心配させないように伝えたい

          恒常的に料理をすることについて

          ひっさびさのnote! シンプルに書くことがなかったです。 近況雑談とかはTwitchでやってるので見てね~ https://www.twitch.tv/halkachan 最近思うこと。料理が趣味だったらなぁ。 趣味でやってれば苦じゃないしあれ作ろうかなって買ってきて自炊もできる。 料理、週に2回くらいやれば満足。 1日3食同じものを食べても平気。 料理に向いている人間性をしていない。 メシマズってタイプでもないですが。 なんとなく適当に混ぜて作ればだいたいはおいしい

          恒常的に料理をすることについて

          配信で出た本のタイトルを並べた

          こちらの配信。 色々と話が取っ散らかったので出た本のタイトルとかをメモしておこうかなと。 気になるのがあったら本編見てね!! ・『存在の耐えられない軽さ』(上半期に初読ではない) ∟創作にパロられやすいタイトルの話(『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』他) ∟『うたかたの日々』『レ・ミゼラブル』『三銃士』 ・『十二大戦対十二大戦』 ∟『零崎双識の人間試験』 ・『雨夜の星たち』 ・『地平線』 ∟『失われた時を求めて』 ・『氷』 ∟SFジャンルの話(『愛はさだめ、さだ

          配信で出た本のタイトルを並べた

          Vtuberがいなくなったら

          小さい頃、自分が死ぬことを想像して夜な夜な泣いていた。 だから、それの延長だと思っている。 Vtuberは、今でも毎日新しく生まれている。 それと同じくらい、引退、休止するVtuberがいる。 私も推しの引退を何度も見てきた。 Vtuberが引退したら、チャンネルが消える。Twitterが消える。 残したいと言っても、いわゆる”魂”の意志だけではどうにもならないときがある。 Vtuberというものは”そういうもの”なので、いなくなったらそれまでだという意見もわかる。 で

          Vtuberがいなくなったら

          エンタメに向いてない真面目

          毎週上げてる動画で「叫ばない」を定例文に入れているVtuberです。 自分の配信を割と見返す方なんですけど、テンション低いな~~~~!!! っていつも思います。 面白いことをあんまり言えてないなとも思ったり。 リスナーさんが楽しいと思ってくれてるのかおっかなびっくりだったりします。いやそのあたりはマジで努力が必要なので頑張ります……。 いわゆる企業勢の方はほんとに面白い方が多くて、私はこうはなれないなっていうのはわかってるんですよね。 なんというか、Vtuberというコン

          エンタメに向いてない真面目

          本棚がめちゃくちゃ小さい話

          読書が好きな方といえばぎっしり詰まった本棚、というイメージがあると思います。いいよね、ああいう知識人っぽい本棚。 ですが、読書好き、めちゃくちゃ本を読む人、と一部の方には知られている私ですが、本棚が小さいです。むしろ本棚というものがない。 百均で買えるボックス1つと、デスク上に収まるように努力してます。 本を読むときは電子書籍、青空文庫のアプリでも著作権の切れた話が読めますしね。ドストエフスキーすらある。 なぜ本をあまり持っていないか。 物を持つことが苦手だから。 いわ

          本棚がめちゃくちゃ小さい話

          校正していただいたお話の原文

          記事はこちら。 「桜にさらわれるって、どういう印象?」  脈絡ねえな。ぼんやり思い浮かべながらストローから口を離した。紙ストローまずい。 「えぇ……? 儚いとか現実感薄いとか、そういう人に使われるんじゃないの?」  遊歩道の上を、桜色のフレアスカートが泳ぐ。数歩前を行っていた桜が振り返って、横に並んだ。白いジーンズとのボリューム差が目立つ。  散歩しに行ってカロリーを買って帰るのは、よくあることだった。意味もなく歩いて、意味のあるふたりきり。 「じゃあ桜の木の下に死体がある

          校正していただいたお話の原文