見出し画像

膝関節と姿勢③~膝に水がたまる姿勢の作り方!?/連載コラム vol.22

※初出:岩手日報ぽらん(2016年1月号)掲載、「ハカセが教える『姿勢医学®』のおはなし」(原文ママ)。文章・画像ともに、無断転載はご遠慮ください。

読者の皆様こんにちは。
私は『国際基準カイロプラクター』にして
『姿勢科学士®』のDr.小野寺デス。

前回までに…

①『膝に水がたまる』とは、傷んだ組織を修復する為に分泌された滑液が、上手く吸収活用されず、関節内へ過剰に留まった状態

②それは『膝曲がり姿勢』によって膝関節が不安定になり傷ついても、同時に関節の隙間や可動が十分でなくなっているので、分泌された滑液が活用できていない事が理由

…という2点を解説してきました。

それでは医学的にも美容的にも問題のある
『膝曲がり姿勢』は
どうやって形成されるのでしょうか??

皆様ちょっとその場で立ってみて
両膝を軽く曲げてみてください。

すると自分の『重心』が前方へ移動するのが
感じられますか??

つまり力学的に考えると
『膝を曲げて立つ』のは
何らかの原因で後方へ移動した重心を
元の位置に戻そうとする
『姿勢補正作用』の結果
と言える訳ナンデス!!

それでは何故
重心が後方へ移動するのでしょう?? 

日本人の体形的に最も考えられるのが
腰部の前カーブの消失です。

腰椎前弯が減少する事で
骨盤は後ろに傾き
重心が後方へ移動
します(赤矢印①)。

これでは正常な立位姿勢を保てませんから
膝を曲げる事で重心を前方へ補正しようとして
出来上がるのが
『膝曲がり姿勢』という訳です(青矢印②)。

つまり
水がたまった膝だけを観察するのではなく
姿勢全体を正しく調整していく必要がある事を
ご理解頂けましたでしょうか??


☆筆者のプロフィールは、コチラ!!

☆連載コラムの
 「まとめページ(マガジン)」は、コチラ!!

※「姿勢調整の技術や理論を学んでみたい」
  もしくは
 「姿勢の講演を依頼したい」という方は
  コチラまで
  お気軽にお問合せください。

※文章・画像ともに、無断転載はご遠慮ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?