見出し画像

腰痛に効く?ジャックナイフストレッチ

こんばんは理学療法士の一歩です!

今日はストレッチシリーズ第2段!

今日アプローチする筋肉は

ズバリ、

ハムストリングス!という筋肉です!

つまり、太ももの裏の筋肉ですね!

みなさん、いきなりですが!

ついつい、このような座り方を

していませんか?

よく仕事中や勉強中、こんな風に椅子に

座っていないですか?

この座り方を続けると太もも裏の筋肉が衰え、

カッチカチに硬くなり、色んな動作において

余分に腰に負担がかかり、腰痛の、原因になってしまいます!

生活でよく使う骨盤を前に倒す動き、

これを制御しているのがハムストリングスです。

そのハムストリングスが硬くなると骨盤が

前方に倒れなくなります。

骨盤が前に倒れないと、、

腰・膝・足などがその分、頑張りますが、
元々動きが小さな関節達なので

負担となってきます。

そのため、腰痛・膝痛・足部変形

スポーツ障害に繋がってくるのです。

特に、スポーツをしているお子さんで

オスグット・シュラッター病や

腰椎分離症・すべり症を発症される方は、

股関節の柔軟性の乏しいお子さんが多く、

予防・治療の両面からこのストレッチを

推奨しています。

しっかり柔軟な股関節を作ることが、

ケガや痛みを恐れず、日常生活や

好きな運動をのびのびと行える、

最初の一歩となるはずです。

そんな、ハムストリングを伸ばす

ストレッチの名前は!

〝ジャックナイフストレッチ〟

少し、激しそうなストレッチですね‥笑

大丈夫です!自宅で簡単にできます!

ポイントは逆手で足首を持ち、

太ももと胸をつけて行います!

10秒程キープをします!

これを5セット行います!

個人差にもよりますが、最初は少し痛いと

思いますが、痛ければ痛いほど、

筋肉がカチコチになっている証拠です!

ぜひやってみてください!^_^

よければ、いいね! コメント!
フォローお願いします🤲

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?