マガジンのカバー画像

ニュースのたね

618
オーマイニュース(OhmyNews)の掲載記事のうち、「ニュースのたね」ページに掲載されている記事は、オーマイニュースによる編集作業を経ていない、市民記者から投稿されたままの記事…
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

メールマガジン事情2

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000001874 まとめるとメルマガにも目先の新しいサービスが出てきたよ、って記事ですね。添削はしません。 『漫画村』の件以降、いろんなマンガアプリが出始めてそれぞれのアプリで各話ごとや単行本、サブスクなど様々な形式でマンガを購入できるようになりました。儲かるところにはみんな群がりますよねw 過当競争で脱落するところもあるようですし、大手の有名所に結局は落ち着くん

小学生には英語は必要ない?

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000001872 この記者さんとも(日本版オーマイニュースのコメント欄等で)やりとりしたことはないのですが、50歳手前の中学3年生の子供を持つちょっとITの苦手な、でも一通りは使いこなせる普通の男性という印象です。この後も高校入試周辺の記事を30本以上投稿されていることからの判断ですが、このような普通の方が市民記者登録された人の大半だったのでしょう。 2006年9

中学生が校内で傷害・熊本

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000001863 元々は共同通信の記事ですが、市民記者による「転電」はこの後もしばらく続きます。 思春期だと思いつめて突発的な行動に走るのは理解できないでもないですが、好きな相手を(物理的に)傷つけちゃダメでしょう。相手はハンティングトロフィーじゃないんですから。

GXロケット 追加開発費250億発生

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000001849 オーマイニュース創刊からさらにさかのぼることになりますが、MediaGXという今でいうインテルグラフィックス内蔵CoreiシリーズのようなコンセプトのCPUが販売されていました。 20世紀末期から21世紀初頭(こう書くとものすごい歴史感あるw)にかけてザウルス(シャープ)やらカシオペア(カシオ)やらのPDAや超小型PCが流行していた時期がありまし

平和市民連絡会代表世話人である平良夏芽牧師の逮捕から3日目

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000001848 うん、「あと3日」「あと2日」とか1日に5本も6本も動画をアップして煽るスタイルやめろw 腹筋こわれるw 釈放されてよかったですね。これでまた10年座り込めますね。

ISPは誰の見方か?

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000001836 とりあえず諸々の誤字の件は脇へ置いておきます。さて、どっちで感想を書くべきかの。 記事中URLの指し示す記事は現在閲覧不能の状態ですが、記憶のみで書くとたしか「ネットショップではブランド品の偽物が堂々と販売されている」類の記事だったような覚えがあります(不確定)。と書いて打ち消し線を入れるか。 よその記事を読んでの論評・批評あるいは感想というも

安部首相の台湾への行動派対中国への対策へ

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000001812 いや、本当にライターさんとして仕事をしていたの?ってくらい読みづらい文章です。おっとこれ書いちゃいけないことだったかのw 文章の流れを無視して一文ごとに「さて」とか「ところで」と無理やりトピックを持ってこられても何を書きたいのか意図をはかりかねますし、そもそもの話、記者さんの経歴を読者は知らないわけで事情通のような含みを持たせた記述にしても「ほ~

大人のドラフト?

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000001810 そうですね。 でもさ、やっぱりファン心理としては地元の子が地元のチームに来てくれたら嬉しいものです。カープを支えてくれた選手が巨人へ行くことにしても、巨人でより良い年俸で活躍してくれることを応援しつつも「裏切られた」的な感情もほんのちょっとはあったりします。

映画「夜のピクニック」

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000001807 WOWOWでやっていたら観ようかと思います(定型感想文)。

情報整理のススメ

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000001806 そこはYahoo!知恵袋とか教えて!Gooじゃないかな? 発言小町でもいいけど。 この記者さんは情報を養分に見立てる論理を展開されておられますが、別に消化吸収をしなくてもあふれてしまってもよくね?と思います。現実の”養分”にも食物繊維というものがありますし。ヒトの身体はよくできたもので必要な栄養を摂取するよう動きをとるようです。普段はまったく見向

第三位皇位継承者のご誕生と少子社会に思う

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000001802 読点(、)が多すぎます。あと助詞の欠落も多すぎ。 医療事故を起こすとマスコミのみなさんがこぞって犯罪者に仕立て上げる風潮がある限り産科医を志望する方が倍増するなんてことはないんじゃないでしょうか。今でこそ多少和らいできていますが、この記事が掲載された当時は事故を起こした方を人類の敵のごとく扱っていましたからねぇ。検索すればまだいろいろと当時の記事

「伊勢神宮参拝は合憲で、靖国参拝が違憲なのはおかしい」

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000001801 ワー、タイヘンダー、コノママジャシャッキンデクビガマワラナクナルヨー ところで9条信者の方は以下の動画を見て何を感じるんでしょうか? 海上保安庁の巡視船は一切抵抗せず中国漁船に乗組員全員殺されてしまえばいい、とでも思っているのでしょうかね? ぜひご意見をお聞きしたいですね。あ~そういえばこの時は仙谷由人官房長官(当時)の悪夢の民主党政権でしたっ

東京ゲームショー2006

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000001799 要約すると「東京ゲームショウ2006に行きました。たくさんのメーカーが出展していました」ですね。 これを言うと元も子もないのですが、ゲーマーが知りたいのはそんなフワっとした雰囲気ではなく、具体的な作品の情報です。バイオの新作はどうなんとかダイナマイト刑事の続編は出るん?とか。 つか、この記者さんは本当に会場に足をはこんだの? そこから疑問符がつ

財産リスクある個人情報の行政機関の取り扱いついて

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000001797 この記者さんは長々と書かれていますが、要は「銀行口座番号丸見えやんけ、何とかしぃや」ということですね。この方は口座振替の手続きをしたことがないんでしょうかね? 口座への入金はともかく出金(他口座への支払)に関しては口座取扱支店での名義者本人の同意(銀行印必須)が必要なので、銀行が勝手に送金することはないのですが。 そもそも役所(ハローワーク等)窓