見出し画像

メールマガジン事情2

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000001874

記者名 N野 O
2006-09-28 08:54

     メールマガジン事情 2


メールマガジン事情はどうなっているのであろうか。メールマガジン事情は第1世代と第2世代に分けて考えてみるとわかりやすい。第1世代はまだインターネットが始まったばかりの時から最近までと考えてよいであろう。メール機能を使って情報を届けてやればそれがビジネスにつながるということで初期のネットマニアはなんとかその波に乗ろうとしていろんなことを考えた。ところが情報発信するだけのを内容のある情報をだれでもが所有し発信できるというわけではない。
そこでそれだけ力のない人たちはフリーで出回っている文章をかき集めてきてそれをつないでいかにも値打ちがあるもののようにカモフラージュしながら発信した。その発信間隔は1カ月に1度とか1カ月に2度とか少し頻繁なものでも1週間に1度とかサイトによってさまざまなサービスが現れ始めた。1カ月に1度ならば大企業もダイレクトメールの代わりにメールマガジンも利用し配信した。
大量のメールの配信は大変であるのでそれを代行する企業が目をつけてサービスに乗り出した。第一世代のこのような事情の中で読者たちが必要とする情報はそれほど存在するものではない。最近ではそのような事情からメールマガジン離れを起こすようなことも起こっている。メールマガジンが古いという人もいる。
そこで登場したのがを第2世代である。これはアフイリエイトについてもいえることであるがそれがコマーシャルであるならばコマーシャルがより人々の目について宣伝効果があるものでなければならない。
インターネットもそのような方向で少しずつ進化している。コマーシャルがより効果がある時はそれをただクリックしただけで宣伝効果があったとする単純なことでは意味がない。そこでより人間味のある場所へ宣伝効果を求めることになる。それは必然的により内容のある情報サイトにこのようなインターネット機関が利用し始めてきたのが第2世代といえるであろう。
つまり第2世代はより効果的な情報発信しているブログサイトに目をつけ始めた。またそのような優秀なブログに対しては煩わしい配信するための行動を代行するサイトが表れ始めてきた。その最初がNTTのGoo道の関連機関であるプレス分ログが現れた。

http://www.pressblog.jp
次に名乗り出たのはエルゴ.ブレインズであった
http://seaech.msn.co.jp/results.aspx?

またメールマガジンの配信についてはGoogleがサービスを開始しそれは‘`まぐまぐ‘というメールマガジンを大手のサービス機関と提携しサービスを開始したまた。
またヤフーもメールマガジンの配信を始めると発表した。
今後このようなサービスはどんどんと増えていくと思われる。

オーマイニュース(日本版)より

まとめるとメルマガにも目先の新しいサービスが出てきたよ、って記事ですね。添削はしません。

『漫画村』の件以降、いろんなマンガアプリが出始めてそれぞれのアプリで各話ごとや単行本、サブスクなど様々な形式でマンガを購入できるようになりました。儲かるところにはみんな群がりますよねw 過当競争で脱落するところもあるようですし、大手の有名所に結局は落ち着くんでしょう。

どマイナーなところで面白いマンガを見つけたってチャンネルがあったなぁって他のことしてたら思い出しました。ブックマークするために探し直してみるかな。