見出し画像

財産リスクある個人情報の行政機関の取り扱いついて

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000001797

改めぬ行政機関の財産リスクの個人情報漏えい保護の取組みについて
記者名 H岡 S良
2006-09-25 22:56

Sept 25th, 2006

 新聞報道によると、総務省調査の05年度中央省庁などにおいて、個人情報漏えいが1,175件(内厚生労働省関係が最多133件)が発表されておりました。

生保会社など民間機関での情報漏えいでは、厳しい処分と謝罪会見で行っています対応していますが、こと行政機関での杜撰な管理で被害が拡大してもその対応は比較的緩いため関係省庁は問題意識が鈍い、と言えます。

 厚生労働省が運用している雇用保険受給資格者証書には、支払方法欄に雇用保険受給者の銀行コ-ド,支店コ-ド,口座番号を記入されています。失業時の失業補償金を受給するには、この雇用保険受給資格者証をハロ-ワ-クの窓口に提示して受給資格の確認を受けて、受給者の銀行口座に失業補償金を送金されて支払われるのです。しかし、ハロ-ワ-クの窓口は情報漏えいの保護ができる物理的な仕組みや人的管理及びシステム運用管理を十分に行っている仕組みになっていない、思われるのです。

そこで、私は所轄のハロ-ワ-クと所管の厚生労働省 職業安定局 雇用保険課 適用・給付係、及び個人情報を所管する総務省行政管理局個人情報保護室にこの問題の問題点を申し立てて、改善を求めました。所轄のハロ-ワ-クは問題点を理解され、暫定的な対応について、執り行って頂くことに了承するに至りました。しかし、雇用保険受給事務は所轄のハロ-ワ-クだけの問題でなく、全国のハロ-ワ-クで同様の事務を執り行っているのです。従って、この銀行口座番号が他人に盗用され悪用される、と云う個人の財産管理上のリスクが雇用保険受給資格者証をハロ-ワ-クに提示する受給事務時において、常に発生している、と言えるので、私は所管の厚生労働省 職業安定局 雇用保険課 適用・給付係、及び個人情報を所管する総務省行政管理局個人情報保護室にも、この問題提起をして、全国で行っていることの抜本的な改善をすることを求めました。しかし、これら行政の所管官庁の担当者の回答は明確な問題解決の回答をするに至らないものでありました。

 すなわち、中央省庁の官庁の担当者からは、縦割り行政の弊害を呈し、個人情報法に規定すの法理論があるにも関らず、他の官庁の事務に関して干渉しない、という
考えなのです。この財産リスクのある解決しないで、個人情報の保護する省庁の責務をないがしろしているのです。一方で愛媛県警の裏金問題のようにマル秘事項や
個人情報保護法を盾して真実を明かさない官庁の姿勢で、官庁の都合の悪いことための官庁の失態に個人情報法で逃げて、肝腎の国民の情報保護には対応しないで、
情報漏えいのリスクを増大させて改善しない行政機関の実態こそ、私は個人情報保護への問題意識が低い、と云わざるはえないのです。

 私は、こういう問題に対して、報道で真実に迫り、社会に求められる個人情報の保護活動を推進し、安全で安心な情報社会の維持に努めていくことが肝要、と云えます。

 また、厚生労働省 職業安定局 雇用保険課 適用・給付係と 総務省行政管理局個人情報保護室の二つの所管に強く改善を迫り、問題解決されることを祈るのです。

オーマイニュース(日本版)より

この記者さんは長々と書かれていますが、要は「銀行口座番号丸見えやんけ、何とかしぃや」ということですね。この方は口座振替の手続きをしたことがないんでしょうかね? 口座への入金はともかく出金(他口座への支払)に関しては口座取扱支店での名義者本人の同意(銀行印必須)が必要なので、銀行が勝手に送金することはないのですが。

そもそも役所(ハローワーク等)窓口での事務処理時に本人確認と関連事項の確認のために口座番号(等)が視認できなければどうやって確認するつもりなのでしょうか? 一方向性の暗号化による口座番号の不可視化でも求めているのかな? それ日本のお役所だけでなく銀行の諸々のシステムの根幹にまで手を入れないとダメなヤツじゃないですかね? それも単独の銀行ではなくそれこそ全世界の銀行のシステムに手を入れないと何の解決にもならないというw SWIFTの抜本的な改修に何百兆円かかると思ってるんでしょうかw

で、記者さんは具体的にどういう手順で個人情報の保護が図られるべきだとお考えなのでしょうか。「安全で安心」とは例の豊洲市場の移転の件でもよく聞かれたフレーズですが、「俺が安心できなきゃすべてダメ」なんてどこの世界の独裁者だよって感じがします。

うん、何事にも妥協は必要だと思いますよ。