見出し画像

けふの一句/6月10日

6/8刊行、北大路翼 著「見えない傷」の掲載俳句の解説を5/20より公開中。


スリッパを揃へて書庫の寒さかな

旅館でもなんでも、誰が使つたかわからないビニールのスリッパは気持が悪い。大浴場などで、親父の体温の残るスリッパを履いてしまつたときなどは最悪だ。このスリッパは自分の家のスリッパなのだが、どことなく他人が履いたことがあるやうな気がしてゐるのかも知れない。スリッパに読みがつられたが、本当はきちんと整理した書庫の寒さがテーマ。


見えない傷(春陽堂書店)
著者:北大路 翼
二〇一七年以降の作品から厳選収録。新宿の片隅から世の中を憂う第三句集。これまでの“アウトロー”とは異なる、加藤楸邨からの”本格派”の系譜。

画像1

|この記事を書いた人

北大路 翼(きたおおじ・つばさ)
1978年5月14日、神奈川県横浜市生まれ。種田山頭火を知り、小学5年生より句作を開始。2011年、作家・石丸元章と出会い、屍派を結成。2012年、芸術公民館を現代美術家・会田誠から引き継ぎ、「砂の城」と改称。句集に『天使の涎』(第7回田中裕明賞受賞)、『時の瘡蓋』、編著に『新宿歌舞伎町俳句一家「屍派」アウトロー俳句』『生き抜くための俳句塾』『半自伝的エッセイ 廃人』『見えない傷』など。新宿歌舞伎町俳句一家「屍派」家元。「街」同人。砂の城城主。
Twitter:@tenshinoyodare
連絡先:shikabaneha@gmail.com


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?