haru

埼玉在住だけど都内大学の4年生。塾講師をしてます。 好きなものは、音楽、空、犬、カフェ…

haru

埼玉在住だけど都内大学の4年生。塾講師をしてます。 好きなものは、音楽、空、犬、カフェ。 夜中に勢いで書いてそのまま投稿することが多いです。 そのため後によく訂正してます。 よろしくお願いします。

最近の記事

16. 2023年を振り返る

こんばんは、はるです まだ辞めてませんよ!笑 note、書くより読むメインで使っていました。 昔から何事においても、能動より受動で生きてきた人間なので、どうしても書き出す行為に躊躇してしまいます。 さて、2つ前の投稿にて、「14. 2022年。(遅)」という題名で振り返りをしていますが、あっという間に2023年が過ぎ去り、もう2024年になってしまいました。時の流れの速さに驚愕しています。 2023年、私は何かを成し遂げたかなぁ。 2022年は、初めての留学だったり

    • 15. 人生観は変わらない

      こんばんは。haruです。 暖かくなってきましたね。 スギ花粉が落ち着いてヒノキ花粉に移行したらしいです。 私は花粉症ではなく、いつ発症するかとヒヤヒヤしつつ、周りの重花粉症の方々からは、「早くなれ!」とか「ならないといいね…」などと親切?な言葉をかけられます。 絶対なりたくないな〜。 さて、前回「14. 2022。(遅)」にて少しお話しした留学について、半年前の下書きが残っていたので、書き上げてしまいたいと思います。 改めまして、 アイルランドへ留学に行きました!

      • 14. 2022年。(遅)

        こんばんは。 ご無沙汰しております。haruです。 いや〜ずっと書こう書こうとは思ってはいました!笑 結局1年以上noteを書き上げていないことに気がついてしまい、せっかく始めたアウトプット習慣を終わらせてたまるか!という気持ちで、漸く筆を染め(パソコンを開き)ました。 自分が書いていなかった期間も、色々な方の記事を読んではいたのですが、私の執筆(?)スタイルは、夜に、一度に、書き上げてしまいたいタイプなのでまとまった時間が取れないとなかなか厳しいですね。 さて、ここに

        • 13. 見えないリーダーシップ

          お久しぶりです。haruです。 本日1月6日、バイトをしている塾の冬期講習を終えました。 12/26〜30,1/4〜6の8日間。夏期講習に比べたら期間は半分ですが、入試まで残り50日を切った事実は精神的になかなか迫ってくるものがあるようで、生徒たちの顔つきもだんだん変わってくるのを目の当たりにした受験生担当1年目です。 年末年始は怒涛の日々、本当に忙しくて、大学のレポート課題もwebテストの勉強も部屋の片付けも何もできませんでした。 とはいえ、私は暇より忙しい方が好きなの

        16. 2023年を振り返る

          12. 忘れていくこと、覚えていること

          こんばんは。 11月最後の日ですね。明日からは師走。何もかもが思いがけぬ速度で過ぎ去っていきます。 この1年、自分が何をしてきたのか、そろそろ振り返らなければいけない時期がやってきました。 別に毎年恒例ではないけれど。 ただ毎年思うのは、元旦に掲げる"今年1年の抱負"って年末にはもう覚えてないよなぁというなんとも腑抜けたことです。 夏には早く冬になって欲しいと思うのに、冬になると早く夏になって欲しいと願って、夏の暑さ、冬の寒さを思い出せないのと似ている気がします。ちょっ

          12. 忘れていくこと、覚えていること

          11. 求めたい求められたい

          目標「週1投稿」を掲げて早1ヶ月が経ちましたが、 全然ダメだ。笑 自分のペースで書いていこうと思います。 ところで皆さん、HSPって単語、ご存知ですか? Highly Sensitive Personの略で、「生まれつき感受性が高く敏感な気質を持った人」(引用元→http://www.madreclinic.jp/pm-top/pm-symptom/pm-symptom-22/) のことを指します。 ネットやTVでも話題にもなっていますよね。 最近気づいたのですが、ど

          11. 求めたい求められたい

          10. 誰がための勉強

          私は漫画が結構好きで色々読むのですが、最近はブルーピリオドを一気読みしました。あれ面白いですね。 先生には"良い子"を、仲間には"ヤンキー"を、クラスでは"成績優秀者"を、そして自分にすら"自分"を演じる努力家高校生が、絵にどハマりして日本の最難関名門大学・東京藝術大学を目指す話。 私も母親が東京音大生だったので、芸術系学校への入学の門が狭いことはそれなりに知っていたけれど、まさか藝大への現役合格があれほど難しいとは。 しかも美術科唯一の国立大学なんだってね。 ネタバレ

          10. 誰がための勉強

          9.「娯=たのしむ、楽=たのしむ」?

          涼しい日が続き、非常に暑がりな私にとってはお風呂上がりがだいぶ楽になりました!嬉しい! 髪の毛を乾かすだけで額から汗が垂れるような体質なので、勢いで髪の毛を10cmほど切ってしまいました。 あら?私、伸ばしていたのよね? コテ使いが器用ではないので、アレンジの幅が狭まり少し後悔。 秋はメイクもお洋服も楽しいですね。思いっきりお洒落して友達と遊んだり、旅行したりしたいけど、緊急事態宣言が明けたとはいえ新型(?)コロナウイルスが未だに蔓延る世の中なので迂闊に人に会えないのが

          9.「娯=たのしむ、楽=たのしむ」?

          8. 向き不向きは自分が決めることじゃない

          こんばんは。 秋の空、気温、虫の鳴き声などに趣を感じる季節になりましたね。秋です。名前はharuだけど、秋が一番好きです。 さて、私のnoteのバックナンバー「5.私の心の拠り所」で投稿をチラつかせた、バイト先の元上司への相談事について、書こう書こうと思ったまま、気づいたら1,2ヶ月もズルズルと経ってしまっていました。 同記事でも書きましたが、結局元上司に相談した際は、話を聞いてもらったことで少しスッキリはしたけれど、解決には至っていませんでした。 だから書けなかったって

          8. 向き不向きは自分が決めることじゃない

          ##創作「性別って何」

          気圧によって、頭痛や倦怠感がある。 特に晩夏は低気圧が続いて体が動かない。 ちょっとでも睡眠リズムが崩れると、数日間は朝起きられないし夜眠れない。 ストレスや疲れですぐ涙が出そうになる。 不安なことを前にすると、苦い夢を見る。 貧血気味で、立ちくらみが酷い。 PMSが重い。 あぁ、女って生きづらい身体してんな。 ・ ・ ・ 近頃、LGBTQとかトランスジェンダーとかが世間で謳われてるけど、周囲が過敏に反応するから当人たちの肩身が狭くなるんじゃない? あぁでも、そういう社

          ##創作「性別って何」

          7. ご褒美の話。

          自分へのご褒美ってどう思いますか? いきなり問いをぶん投げて申し訳ないのですが、今日のテーマです。笑 自分で自分を甘やかすなって思いますか? ご褒美は人からもらうものでしょ!と思いますか? これに関しては色んな意見があると思います。なにが正しいとかない。 なのでここからは、単なる私の持論! 私は、自分を甘やかしてあげることって結構大事だと思っています。 学校。バイト。家のこと。将来のこと。 自分のためにやらなきゃいけないこともたくさんあるけど、果たして自分のた

          7. ご褒美の話。

          6. これは冗談なんだけど

          こんにちは。haruです。 いきなりですが、関わっている人の中で、「ここまでなら大丈夫」ラインってありますよね。 多分わかってもらえてると思うのですが一応、どこまで悪さが通用するか、ではなくて、態度や冗談の振り幅の方です。笑 そのラインが分かってる相手との会話ってすごく居心地が良くないですか? 先日、バイトの先輩とご飯に行ったのですが、その方が私にとってまさに「大丈夫ライン」が同じの居心地が良い相手で。 先輩だから基本は敬語なのですが、時々タメ口を混ぜたり、冗談を言っ

          6. これは冗談なんだけど

          5. 私の心の拠り所

          こんにちは。 先日、バイト先の元上司とご飯に行きました。その時に悩みを聞いてもらったのですが、「俺と話して解決できることじゃないなぁ(笑)」と言わせてしまいました。反省。 実はその方、バイトの塾の昨年度までの教室長。 塾の相談はもちろん、家とか友達とか進路とか、プライベートな事でも何でも話せる親しみやすい包容力のある人。しかし、年度を境に転職されてしまい、今はなかなかお会いできなくなってしまった。 授業で困ったことがあったり、なんとなく家に帰るのが億劫だった時に話し相手

          5. 私の心の拠り所

          4. 未来のための言葉

          ここ数日気候がいいな、梅雨明けかしら、と思い天気予報を見たら、数日後からまた連日雨らしいです。 しょぼん。 梅雨はどうしてもどんよりとした気分になってしまうので、ちょっと重めの内容になるかもしれません。 けれど、とっても大事なこと! 最近、両親や飼い犬の年齢を意識する時がしばしばある。 私は今年めでたく成人を迎えます。もう二十歳か〜!お酒飲めるな〜!という晴々とした気持ちとともに、ついこの間18歳になったばっかりな気がするのにな、と時の流れの早さにちょっぴり焦燥感という

          4. 未来のための言葉

          3. 弾丸北陸旅行

          大学2年生、19歳。 自分史では今が一番新しい自分。 限りある大学生活。なのに大学へは数回しか登校しないまま、まもなく、その半分が過ぎようとしている。 何かしたい。というよりも、何かしなければ。 コロナの完全な終息の目処が立たない現状、充実した大学生活は見込めないので、流れに身を任せているとあっという間に大学生が終わってしまう。 とにかく私は、大学生らしいことをしたい。 と、いうことで、、、! )))弾丸北陸旅行に行ってきました!!!((( ・ ・ ・ 私の思う

          3. 弾丸北陸旅行

          2. 先生だからなんでも知ってなきゃ〜!笑

          現在大学2年生で塾講2年目の私が、昨年度、いわゆる新人の頃を振り返ってみてのお話。 昨年度、私が担当してた中1国語のクラスは4人。 授業中はおしゃべりがない子たちで、それ故に質問も出づらいクラスでした。 文章解説後、質問ある?とか、わからない言葉ある?と聞いても何も出てこないことの方が多く、生徒たちがどこまで分かってて、逆にどこから分かっていないのかが測りづらかった。 授業準備では、生徒から出るかもしれない質問を予想して、もし出たら答えられるように、出なかったらこちらか

          2. 先生だからなんでも知ってなきゃ〜!笑