見出し画像

9.「娯=たのしむ、楽=たのしむ」?

涼しい日が続き、非常に暑がりな私にとってはお風呂上がりがだいぶ楽になりました!嬉しい!
髪の毛を乾かすだけで額から汗が垂れるような体質なので、勢いで髪の毛を10cmほど切ってしまいました。

あら?私、伸ばしていたのよね?

コテ使いが器用ではないので、アレンジの幅が狭まり少し後悔。

秋はメイクもお洋服も楽しいですね。思いっきりお洒落して友達と遊んだり、旅行したりしたいけど、緊急事態宣言が明けたとはいえ新型(?)コロナウイルスが未だに蔓延る世の中なので迂闊に人に会えないのが辛いです。



私、メイクやお洒落が好きなんです。
まぶたにほんのり赤色をのせて上からグリッターをつけると、キラキラして気分がるんとします。


それと音楽も好きです。

邦楽洋楽k-popクラシック、広く浅く聴きます。10年程ピアノを習っていたので、ピアノは弾くのも聴くのも好きです。ベートーヴェンピアノソナタ第14番第三楽章がかっこいいです。米津玄師はずっと好きです。


空が好きです。

ふと見上げてはよく写真を撮ります。特に、夏の夕暮れ、紫がかった空はとても綺麗なので、ぜひ来年見てみてください。


犬が好きです。
愛犬2匹は宝物です。


カフェが好きです。
カフェの雰囲気ってどうしてあんなに落ち着くんでしょう。


好きなものってあげたらキリがない。

しかし、それを仕事にしたい、仕事にできるかって聞かれたら、あまり多くないと思うんです。

前述した通り、私はピアノやカフェが好きだけどピアニストやカフェ店員になりたいわけではなく趣味で娯楽として楽しみたいし、
メイクが好きだからといってメイクアップアーティストになりたいわけでも、
動物が好きだからといってドッグトレーナーやペットショップ店員になりたいわけでもありません。


二度目ですが、あくまでも娯楽として楽しみたい。

「娯楽」と言ってしまうと日常での優先順位はかなり低くなるように感じますが、その「娯楽」こそが、今の自分を成り立たせているものだと思うのです。

娯楽 = 今の自分を成立させるもの



たとえば、
好きなことがある人って、とても輝いている。
勉強でも、ゲームでも、電車でも、アニメでも、カメラでも。なんとなく、かっこいいとかオタクっぽいとかのイメージはあれど、高尚、低俗はないと思うのです。


よく言いますよね、女の子は恋すると可愛くなるって。
男の人はどうなんですかね。笑


じゃあ恋をしていない人はどうか?

別に可愛くないわけではないでしょう。

では、なぜ恋をしていない女の子たちも可愛いのかというと、彼女たちはお洒落を、可愛くなることを、楽しんでいるからです。


ここで私が問題にしたいのは、

その娯楽や趣味は生活において本当に優先順位が低いのか

ということです。

楽しみがない日々はなんと乾いたものになるでしょう。

最低限やらなければならないことはもちろんやるべきではあるけれど、自分の時間を大切することも、豊かな人生のためには必要なことです。


私は、偉人のような、人の模範となるような生き方はできなくても、それなりに楽しく生きたいと願っているし、それが私の日々を潤してくれているとも思っています。

この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,392件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?