安永ひろえ

高校英語教師です。 貧困家庭の高校生に対し、プログラミング学習支援とキャリア支援を届け…

安永ひろえ

高校英語教師です。 貧困家庭の高校生に対し、プログラミング学習支援とキャリア支援を届けるNPO法人CLACKにて キャリア教育コーディネーターとしてお手伝いさせていただいています。

最近の記事

Canva for Education申請が簡単に!

Canva for Educationの申請方法が簡単になりました! Canva for Educationについては、こちらをご覧ください。 手続きはとても簡単! 教員免許を添付するだけになりました。 申請ガイドはこちらです。 私は、Canvaを使うようになって、全くチョークを使わなくなりました。 今まで黒板に書いていたことも、全てCanvaのホワイトボード機能で記録に残っているため、板書の必要もなくなりました。 板書は大切かもしれませんが、黒板と同じものをメモする

    • 毎日ちょっと使ってみる

      タブレットやChromebookは今や筆記用具と同じと言われながらも、 重いから持ってくるのが面倒、充電を忘れて使えない ということがまだまだあるようです。 生徒アンケートをしていても、「使わないのに持ってくるのやいや」という声が上がります。 ということで、必ず毎日使うようにしています。 最近は、授業スライドをCanvaで作成しています。 生徒には、いつも共有のリンクを送ります(コメント可設定を使用) プロジェクターでいつも前に写していたのですが、 気がつけば、多くの

      • デジタルネイティブ同士で学び合い

        毎日があっという間に過ぎていきます。 4月当初から、学校設定科目の英語の授業において、Canvaを利用しています。 最終的には、自分の自己紹介動画を制作してクラス内でシェアしようと思っています。 高校3年生ではありますが、この2年間ほとんどICTを使用していなかった学年のため、「とにかくChromebookを持ってくる!」というところから始まりました。 「充電されてない!」「なんでスマホじゃあかんの?!」という声が上がる中、 授業内では各自のChromebookもしくは、

        • 先生が使えそうなCanva活用法!

          あっという間にゴールデンウィークが終わってしまいそうです。 休み明けの授業でどんなことをしようかな〜と考えているところに 素敵な案内が! 先生が使えそうなCanva活用法。 自分が独創的な操作で使っていないか、 生徒に教えるときにどう教えるのがわかりやすいのか? 参加して学んでみたいと思います。 「初心者向け」ってとっても嬉しい言葉です。 もちろん無料で参加できるようです。 Facebookのコミュニティからアクセスできますので ぜひ登録してみてください!↓ http

        Canva for Education申請が簡単に!

          ITC いつも ちょっと トラブル

          私の担当している学年は、あまりChromebookを使用していない学年。 持ち物として、Chromebookを指定したものの、初めのうちは、 「忘れました」「持ってるけど充電できていない」という声もちらほら。 それでもめげずにとにかく毎回使う!ということを徹底してきました。 先日、5回目の授業では、すべての生徒がChromebookを持ってきていました!! GIGAスクールのおかげで、Wifiは繋がっているので、Chromebookさえあれば、 Google classro

          ITC いつも ちょっと トラブル

          Canva使用がプレッシャー・・・ではなくて、できることを楽しもう!

          職場復帰してあっという間に1ヶ月。 久しぶりの授業に毎日ドキドキしながらも、活気のある日々です。 休職前と今では生徒の雰囲気も変わり、生徒と教師の猫の被り合い?で、し〜んとした授業になることもあります・・・・。 新学期を機にCanvaを使用してみようと思っている先生方もたくさんいるのではないか?と思います。 私も、Canvaを使うぞ!!と意気込み、使用方法を調べたり、いろんな素敵な機能に目移りしていました。 そして、なんといってもCanvaのアップデートのスピードは凄まじ

          Canva使用がプレッシャー・・・ではなくて、できることを楽しもう!

          最高のSCHOOLでした!

          武蔵野大学で開催された教育クリエイターフェスSCHOOLのお手伝いをさせていただきました。 前日に吉川先生にお声がけいただき、Canva講座のお手伝いをさせていただくことができました。 当日は本当にたくさんの生徒たちが参加してくれ、それぞれの素敵なトートバックを作成していました。 参加者は、初めてCanvaを触る生徒が多かったのですが、さすがデジタルネイティブ。 サクサクと操作をしてそれぞれがすぐに使いこなしていました。 簡潔にわかりやすく説明される吉川先生のスキルと、

          最高のSCHOOLでした!

          いよいよ明日!世界一楽しい学校 教育クリエイターフェス 

          ただいま、準備のため会場に向かっております。 まだまだ申込ができるようです。 雨ですが、皆様にお会いできることを楽しみにしています! ——————————————— 3月26日 武蔵野大学にて教育クリエイターフェスが開催されます。 詳しい内容や申し込みに関しては公式ホームページをご確認ください。 (まだnoteの使い方がよくわかっていないので上手に掲載できません・・・・) ↓ https://educationcreator.school/ とても興味がある内容ば

          いよいよ明日!世界一楽しい学校 教育クリエイターフェス 

          世界一楽しい学校 教育クリエイターフェス 

          3月26日 武蔵野大学にて教育クリエイターフェスが開催されます。 詳しい内容や申し込みに関しては公式ホームページをご確認ください。 (まだnoteの使い方がよくわかっていないので上手に掲載できません・・・・) ↓ とても興味がある内容ばかりで、かつ、何かお手伝いできれば嬉しいなと ボランティアで参加させていただこうと思っています。 皆さんにお会いできることを楽しみにしています!

          世界一楽しい学校 教育クリエイターフェス 

          Canva for Educationの登録申請方法が変わりました!

          Canvaを利用していてとても助かるのがイラスト・画像・動画などがとてもたくさんあって、簡単に検索して商用目的でなければ自由に利用できること。 大学院での授業内プレゼンであっても画像などを使用する際は著作権を意識していました。 授業で使用したりするものに関しても著作権に関しては注意したいものです。 毎回それを調べるのも手間だし、イラストサイトの月額料金がかかったりします。 Canva for Educationでは、それらの問題が解決できます。 では、どうやってCanva

          Canva for Educationの登録申請方法が変わりました!

          Canvaの復習から始めます

          長らくご無沙汰させていただきました。 お陰様で修士論文の代わりとなる課題研究も無事に提出でき、今は口頭試問の準備をしています。 この半年は、大学院の授業でのプレゼンテーションも特になくて、Canvaを使用するのは、課題研究の教材作成や試行でした。 修了までは、あと少しで、その後になると作成した動画や教材もこちらでご提供できると思っています。 Canvassadorとしてせっかくご縁があったのに あまり思うように発信することができていなかったので、 4月からの学校現場復帰に

          Canvaの復習から始めます

          100分の1 貴重な1分をいただきました

          日頃忙しくて、なかなか色々な講習会などに参加するのにまとまった時間を確保するのが難しいな〜なんて思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。 そんな中、1分で実践例などの紹介という面白いプロジェクトに参加させていただきました。 1分! 長いと感じるか短いと感じるか? 実際に動画を作成してみて、1分は本当にあっという間でした。 たくさん伝えたいことがありましたが、本当のピンポイントだけに凝縮。 他の皆さんも同じように 本当に伝えたいことだけに凝縮したのかな〜?と思う

          100分の1 貴重な1分をいただきました

          Canvaの新機能!

          Canvaの新機能の発表がありました。 このプレスリリースの内容は こちらで日本語のまとめをご覧いただけます。 この発表の前に、世界中のCanva公認エキスパート/キャンバサダーとZoomでwatch party という交流会のようなものがありました。 時差のこともあり、日本では夜中の1時でした。 この交流会の様子は、吉川先生のnoteがとても丁寧に紹介してくださっています。 このPartyに参加して感じたことは・・・・・ 世界中のCanva関係者はパワフル!すごい勢

          Canvaの新機能!

          Canvaのワクワク感

          なんだかとてもワクワクしませんか???!!! これがCanvaの魅力だと思っています。 今週15日(木)深夜2時から、世界同時配信ですごい発表がされるとのことです。 iPhoneの新機種発表のよう??!!楽しみ! あっという間に1月以上がたってしまいました。 大学院は前期が終わり、夏休み。 とはいえ、修士論文が進まず・・・・ 学生の頃に、テスト前になると引き出しの整理をしていたことを思い出します。 私は今、高校生のための英語の発音指導教材の研究をしていますが、その中でい

          Canvaのワクワク感

          CanvaのTeacher Canvassadorとなりました

          初めまして。 安永ひろえ と申します。 この度、ご縁があり、CanvaのTeacher Canvassadorとして認定していただきました。 長らくSNSやブログの世界からは遠ざかっておりましたが、 これを機に再びいろいろなことを発信していきたいと思います。 まずは、自己紹介を。 本職は、高校の英語教諭ですが、現在は長期研修制度を利用して 大学院にて外国語教育学と、日本語教師養成講座も履修中です。 この度、一緒に認定された他のTeacher Canvassadorは

          CanvaのTeacher Canvassadorとなりました