希硫酸(きりゅうさん)

希硫酸(きりゅうさん)

記事一覧

なぜ、学ばなくてはならないのか(1/3)【塾講師の裏面】

A.孤独だからいつもお世話になっております。『最近、iPadに板書するペンの太さを変えた』薄めた硫酸こと、希硫酸です。今回は、なぜ学ばなければならないのかを考えまし…

【塾講師の書く読書感想文】ももたろう

読書感想文『桃太郎を読んで』『桃太郎』は、おじいさんとおばあさんの反復行動、つまり習慣の物語だ。 この作品にはいかに普段の生活が重要かが描かれている。特におばあ…

【1分で見れる】塾講師がカナダに旅行にいった。報告書。

 iPadのメモ帳に板書しています。メモ帳は板書に最適だと思っている、塾講師 『薄めた硫酸』こと希硫酸(きりゅうさん)です。 *この文章は、私が保護者への報告書の裏…

さあ、ピグマリオン効果を駆使しよう。

 最近、図書館で元生徒だと思ったら、全然知らん男の子だった、塾講師 『薄めた硫酸』こと希硫酸(きりゅうさん)です。教育の上で欠かせないのは みなさんご存知『ピグマ…

なぜ、学ばなくてはならないのか(1/3)【塾講師の裏面】

なぜ、学ばなくてはならないのか(1/3)【塾講師の裏面】

A.孤独だからいつもお世話になっております。『最近、iPadに板書するペンの太さを変えた』薄めた硫酸こと、希硫酸です。今回は、なぜ学ばなければならないのかを考えました。私の答えの一つは「孤独だから」です。

今あげたものはほんの一部に過ぎませんが、生徒に「最近ハマっているもの」を聞いた時の答えです。(ちなみに私は、漫画だったら『血と灰の女王』『カラオケいこ!』『ダブル』あたりがおすすめですかね、)

もっとみる
【塾講師の書く読書感想文】ももたろう

【塾講師の書く読書感想文】ももたろう

読書感想文『桃太郎を読んで』『桃太郎』は、おじいさんとおばあさんの反復行動、つまり習慣の物語だ。

この作品にはいかに普段の生活が重要かが描かれている。特におばあさんとおじいさんのという登場人物の生活習慣が『桃太郎』を生み出したのだ。

 物語は『昔々あるところに、おじいさんとおばあさんがいました。おじいさんは山へ芝刈りに、おばあさんは川へ洗濯に行きました」という文から始まる。ここで注目したいのは

もっとみる
【1分で見れる】塾講師がカナダに旅行にいった。報告書。

【1分で見れる】塾講師がカナダに旅行にいった。報告書。

 iPadのメモ帳に板書しています。メモ帳は板書に最適だと思っている、塾講師
『薄めた硫酸』こと希硫酸(きりゅうさん)です。

*この文章は、私が保護者への報告書の裏面に記載しているものを一部改変して投稿しております。内容の厳密さや、誤字脱字、文法上の間違いなどはご容赦くだちい。

7月2日から1週間カナダへと行ってまいりました。生徒の皆様には指導スケジュールなどでご迷惑をおかけしました。カナダは

もっとみる
さあ、ピグマリオン効果を駆使しよう。

さあ、ピグマリオン効果を駆使しよう。

 最近、図書館で元生徒だと思ったら、全然知らん男の子だった、塾講師
『薄めた硫酸』こと希硫酸(きりゅうさん)です。教育の上で欠かせないのは
みなさんご存知『ピグマリオン効果』です。

このピグマリオン効果、マリオと入ってはおりますが、関係ありません。私は
小学生の頃マリオクリアできずにあきらめました。マリオに昔『笛』という
アイテムがあって、それを使うとステージをスキップできるのですが、ゲームとし

もっとみる