マガジンのカバー画像

社労士

30
運営しているクリエイター

#健康保険

健康保険証返納

健康保険証返納

みなさんお持ちの健康保険証。

企業で働いている労働者は「協会けんぽ」か「健康保険組合」の保険証。
自営業は「国民健康保険」or「国民健康保険組合」の保険証。
75歳以上になると「後期高齢者健康保険」の保険証になります。

タイトルの通り、健康保険証を返納しなければならないときがあります。
保険証を貰うからには返す時が必ず来るはずですね。
(例:退職したとき、死亡したとき、働き始めた時

もし返却

もっとみる
生命保険に加入する考え方

生命保険に加入する考え方

Twitterで保険に入るか考えてる方がいたので、民間の保険に入るときのチェックポイントを書いていきます。
注:FPや元生命保険の募集人として経験してきたうえでの個人的な考え方です。

①家族構成家族構成によって加入した方がいい保険は変わってきます。
例:独身の時は生存保障の保険がいい。死亡保障はなしor少額でよい

②収支そもそも収支が赤字だと掛金を払えません。(当然ですねw
加入するにしても続

もっとみる
財政から見る社会保障

財政から見る社会保障

健康保険の自己負担割合の記事を書いてるときにこのテーマ(財政)について書いてみたいなと思ったので書いてみます。
固い内容ですが、これからの日本で生きていくうえで知っておいたほうが良いと思います。

資料資料はこちら(PDF)

財務省のH30年度分の資料からです。
H30年より新しい資料は少し探してみたのですが見つかりませんでした。

開いてびっくり、なんと100ページ越えの量です。
僕も全部読ん

もっとみる

健康保険自己負担割合

後期高齢者の自己負担割合が引き上げられるニュースが出ています。
単身者世帯だと年収200万円以上であれば自己負担割合が2割になるとのことです。現在は1割負担が基本となっている高齢者世帯にとっては大きな改革となりそうです。

現役世代の方は後期高齢者医療制度についてあまりピンと来ないかもしれません。
ということで健康保険の自己負担割合について書いていこうと思います。その前に健康保険の種類の基本をおさ

もっとみる