ぐしゃぐしゃ

これって私の感想ですよね

ぐしゃぐしゃ

これって私の感想ですよね

最近の記事

だから教養が必要なんですよみたいな

必要な教養などないだろう、必要なものは知識や知恵で教養ではない。 必須になった時点でそれは教養ではない。 私が最近思うのがいろんな考えがドカっと個人に大量流入する時代なので、身につけるよりもむしろ身につけない姿勢の方がよほど大切で、アップデートよりもアップデートしないことを意識しないといけない。 アップデートなんてね、気づいたら勝手にしちゃうもんなんですよ。 よほど上の世代のおじいちゃんおばあちゃんでもない限り生きてるだけで勝手に自動アップデートされます。私のように拒否

    • ポスターの件で制度の乱用などという話を見てあぁと思った。

      高々あの程度のポスターがしかも選挙というギリギリまで表現の自由が認められるところでさえできないのだから、表現の自由の乱用などという前にそもそももうすでに日本に表現の自由なんざ存在しないということを示してるだけでは。 しかし、このことにおそらくほぼほぼ善良な市民は気付いてない。 そうだ、その通りだ!表現の自由だからってあんなものはダメだ。表現の自由は公共の福祉がどうのこうの言ってる。 いやまぁそれはその通りなのだが、高々あの程度のポスターである。 「本当にギリギリ」までその

      • 若者の老害化が気になる。

        若者が歳を食って老害になるのではなく、若者が若者のまま老害になることを指している。 老害と言えば古臭い考えに固執し考え方を変えられないアップデートできない人間を指すわけだが、このフィルターバブルとエコーチェンバーの中で若者の方がむしろある種の考え方に強烈にコミットしやすくなっているように感じる。 私がこれを最初に意識したのはネット上のノリが彼らにとってものすごく細分化されていることを知ったからである。 普通スマホ以前からネットを嗜んでいた人にとってインターネット空間にさ

        • 話題の選挙ポスターと子どもを盾にすればいいと思ってる人たち。

          都民なので一応選挙の話も適当に見てるわけですが、過激なポスターが話題になっているようです。 ところで子どもが見たらどうするんだみたいな話があるわけですが、私からすれば子どもが見てなんなんだ?としか思わない。 またポルノを子どもに「強制的に」見せるのは虐待だというが、そんなものポルノに限らず勉強でも運動でも強制的にやらせれば虐待である。 ところでこのポスターは別に子どもに強制してるわけではない。まさか子どもの目をひんむいてポスターの前に跪かせて拘束してるわけでもあるまい。

        だから教養が必要なんですよみたいな

          人間とAIを分つもの。

          私は私以外の人間のほとんどが早晩AIと区別が付かなくなることを予想している。 それは私以外の人間がどんどん道徳的に正しく品行方正で従順になっていくからである。 私みたいに道徳なんか糞だと思ってる人間以外の人間は所詮劣化AIに過ぎない。 なぜか、この世で最も道徳的に振る舞えるのはAIに他ならないからである。 彼らはちょっとでも人間に仇なす存在になろうものなら即座に「アップデート」されそんなこと言ってませんと言うかのように道徳的に振る舞うよう調整される。 AIに正しさ競争で

          人間とAIを分つもの。

          安全より自由の方が大事、未成年は保護しよう運動の裏で死ぬ子ども

          昨今自由よりも安全が大事にされている。 不快なものは徹底的に排除して我々が誰も傷つかない安全でクリーンな世界を大衆は求めているようだ。 しかし、私のようなダメ人間はとてもじゃないがそんな綺麗なところじゃ気持ちよく住めない。 みんながバカなことしたり失敗したり傷つけたり傷つけられたりしながら運営していく社会の方がいい。 でも今はそんなことは到底許さない。今や漬物すら販売するのに許可がいるという。 生レバーは食べられないし、何年か前には鶏肉の生つくねを出していた老舗店がSNS

          安全より自由の方が大事、未成年は保護しよう運動の裏で死ぬ子ども

          しかし、私の人生に統計を出されても。

          我々は人生を自身が生きる前にあまりにも情報を得すぎる。 成功確率、統計はこう、今更そんなことしてもと。 しかし、私の人生はたとえどんなものであっても私が生きる以外になく、とりあえず手当たり次第やってみるしかない。 やってみると大概のことはたいしたことがない。しかし、私たちはたいしたことのないことをたいしたことがないといってやろうとしない。もちろんほとんどのことが何にもならない。 で間違うのはつまり、やった結果を求めるからだ。 やることそのものを目的にしてしまえないこと

          しかし、私の人生に統計を出されても。

          食へのこだわり

          少し前なのかもっと前なのかしらないが、毎日完全栄養食を摂っている人のニュースを見た。 私はこの手のことは実は結構憧れている。服を同じものを着続けるとかそういうことも、この憧れのうちに入る。 私も何年も前から食事を固定しようと朝はこれを食べるとか決めては見るものの、今のところ全て失敗に終わっている。 理由は端的に言って飽きるからである。ちょっとした味変とかを試してみてもやはり続かない。 よく日本人の海外移住が難しい理由に言語の壁が挙げられるが、飯の壁はめちゃ高いと思う。

          食へのこだわり

          傷ついた、被害者当事者だというカードの切り方

          私はこのカードを切る人たちに対してはとても厳しいです。 基本的にこういう声ばかり聞いていると、規制や厳罰化が進むからです。 そりゃ当然です、傷ついた人はいるんですから、被害を受けた人がいるんですから。 それは救ってあげなければならない。 だから、そういう話を聞くと酷いなこれは規制や厳罰化しないとダメだみたいになるわけです。 とくにネット上で悲惨な事件が広まるとすぐにそういう風潮に流れてしまう。 ですから、そこで寄り添ってばかりいると社会はどんどんと人に厳しいものになるわ

          傷ついた、被害者当事者だというカードの切り方

          ポリコレは気持ちがいい

          しかし、私が前々から懸念していた通り表現の自由戦士というものは肝心なところで役に立たない。 記事に書いたか書いてないかは忘れたが、私は主にオタクでかつ表現の自由を標榜する人たちをそこまで信用していない。 今回の件でも割とはっきりしたが、彼らもポリコレ棒で殴れるものなら殴りたいのであって表現の自由そのものに興味があるというよりは、自分の好きなもののみに興味があるのである。 別にそれ自体なんら否定すべきことでもないわけだが。 ミセスの件はついに大衆がポリコレ棒によって叩いて

          ポリコレは気持ちがいい

          【コロンブス】何か問題があるたびに、削除したり、非公開にするのはもうやめにしませんか。

          私は削除されてしまったが故に当該MVを見ることはできていないのですが。 いずれにしても何かしら問題が起きた時にそれらを削除することはもうやめた方が良いのではないかと思う。 批判的検討をするもよし、MVを楽しむもよしなわけだが、そもそも観れなくなってしまったものはどうしようもない。 まぁこんなことを言えば、我々は非公開にしろ!とか削除しろ!とか言ってないただ批判しただけ!削除非公開は会社が勝手に判断したこと!というカウンターが毎度の如く飛び交っていますがそれならそうで削除や

          【コロンブス】何か問題があるたびに、削除したり、非公開にするのはもうやめにしませんか。

          反出生主義への憧憬

          私は特段出生主義者でもなければ別に、反出生主義者でもない。 というか私は反出生「思想」はあり得ても反出生「主義」というのは原理的に不可能ではないのかと思う。 というのも反出生主義を唱える人間は必ず出生者であり現実に生存し続けているからである。 どういうことか。 つまり、完全菜食主義者あるところのヴィーガンというのは正に完全菜食であるが故に主義になるのであって肉を食いつつしかしヴィーガンであることはできないということだ。 故に出生者でありつつ反出生主義者であるというのはつまり

          反出生主義への憧憬

          エビデンシャリズムの困ったところ

          昨今では男女論にしても何にしてもとにかく数字である。 それ自体は間違ってないにしても肝心なところを忘れているように思う。 それはつまり、たとえ何万何億のビッグデータが示していることであっても、それが全く自分にも当てはまるとは限らないということである。 AIが成長すればするほど、そのようなビッグデータを活用して全く失敗する事なく幸せに生きる人も出てくるであろうと思う。 別にそれはそれでよろしいわけだが、それでいいのかという気持ちにもなる(特に自分は) いずれにしろあらゆるデ

          エビデンシャリズムの困ったところ

          文系軽視というか、、、

          私もその傾向は否めないと思うのですが、他方であまり触れられていない問題もあるように思う。 たしかに、理系の学問と違って言語さえ扱えれば文系の専門知なんてなくたって人は物事について何かしら意見を言うことができる。 あらゆる社会問題、昨今ではジェンダーに関することなど人は言おうと思えば何の知識もなく語れる。 それだから人は間違ったことを言うのだ、と文系専門の方は言う。 私はそれは正しいと思う。確かに誰でも何でも言い過ぎだということは否めない。 他方で、ここにはある種の前提が

          文系軽視というか、、、

          少子化対策で誰も言わないこと。

          少なくとも少子化が始まって(固定化)してからそこそこの時間が経っているわけであるから、これまでの施策の結論は出した方が良いと思うのである。 まず偉い人(誰かわからないが)が一言、これまでの少子化対策の結果女性は子どもを産まなかった。とまず一言結論づけるべきだと思う。 これを誰も言わないから、全く土台がない空疎なことばかりが対策と称して行われているのである。 何かをしたら結果が出る。当たり前のことである。であれば、まず結果の総括からしなければならないのに、対策をした改善さ

          少子化対策で誰も言わないこと。

          何にもならないのにゲームをする意味とは

          最近だれそれの金もないのにゲームなんかしてみたいな発言がバズっていたが(バズっている事を知っているだけでそれが受け入れられてるのそれとも叩かれているのかは知らないが) 行動に意味を求めることはそれ自体あまり生産的ではない。 なぜかというと、人間はその人が今していることがその人にとって一番重要なことであるからである。 えっ、じゃあたとえばギャンブルしている人はギャンブルをすることが今最もその人のすべき重要なことなのかと思うかもしれないが全くその通りなのである。 人は常に自

          何にもならないのにゲームをする意味とは