マガジンのカバー画像

ドール面作成チャレンジ

8
粘土でお人形の頭を作って被ることで、なんとかうちのお人形のお友達になろうとしています。作業過程と気持ちのうだうだを合わせて書いていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

頭の型取り前編 ぐるぐる巻き

前作った面がかなり大きい頭のものになったこと、フィット性に乏しかったことから自分の正確な頭の大きさを知る必要があると感じた。造形作家の倉戸みとさんのTwitterに載っていた方法を参考に、石膏で型取りをしていこうと思う。

用意したのは布ガムテープ、ビニール袋、ストロー、丈夫な段ボール、そして家族。これ絶対1人でやったら危なかったと思う。協力者が必要ですわ。

ビニール袋に穴をあけてストローを通し

もっとみる
目もとと髪にチャレンジ

目もとと髪にチャレンジ

とにかく目元を完成させるべく、ここ半月ほど頑張ってました。ここに目のパーツを作って入れたいの。

樹脂粘土も候補だったんですがうまく扱えずひび割れてしまったので…ラドールプレミックスを使って白目を作り、ビーズを虹彩がわりに埋める方法をとることにしました。

とうとう100きんじゃない、ユザワヤのレジンとUVライトを購入。沼の予感…

しかし、アクリルカボションを載せて作ったものはカボション裏に気泡

もっとみる
6.アクリル絵具で塗装

6.アクリル絵具で塗装

凍えるお天気が続いています。年末の休みを利用して、しばらく放っていたお面の塗装を進めました。

1回白サフを吹き、1000番のスポンジヤスリでならし、さらに2回白サフを吹いた状態です。アクリル絵の具で塗ります。

まずはフィギュアの下地塗りのやり方をネットで見て、近い下色を筆でざっくり乗せました。

上から肌色を塗って、一晩乾燥です。ハケ目が目立つのと一部重ね塗りした箇所が剥離してしまったので、次

もっとみる
5.くそアマくそアマチュア(10/30追記謝罪あり)

5.くそアマくそアマチュア(10/30追記謝罪あり)

10/30追記

こちらの記事で更新前まで初期子ヘッドの画像を比較対象として挙げていたのですが、その際写真を無断で使用してしまいました。西さまが所持されているヘッドをQuandoさまがメイクし、写真を撮影されたものでした。
※当初、当方の勘違いにより@ haretoum 西さまと@ tokiwa_xxx Quandoさまのお名前を逆に記載しておりました。重ねて大変失礼をいたしました。

そもそも保

もっとみる
3.ドール面、はじめましてされる

3.ドール面、はじめましてされる

週末に粘土さわるとアドレナリン足りてる感じがして楽しいな、6時間ぶっ通しで触ってて膀胱炎になりかかったけど生きてる感じするな、noteに経緯を書いていると作れない平日でもなんだかまるでずっとやっているような気持ちがして脳内物質ドバドバだな。脳内が好調なので低気圧に襲われてもそこそこ生活をキープしているな(なんとセデスが効いている、小さくも形よくもない割によく痛むわたしの頭のくせに)…とハッピーでい

もっとみる
2 ドール面、かぶれる

2 ドール面、かぶれる

これまでのおはなしhttps://note.com/gururi_me/n/n7741c55b3e20

型を作成したが翌日は全然乾いてなかったので、次の週末まで屋内で放置。本棚の空きスペースにこいつがいるのはなかなかにワクワクするね!

離型剤に悩む球体関節人形にチャレンジした時、「はじめて作る球体関節人形」というサイトと本を頼りにやったのだけど、そちらでは粘土と粘土の離型のために型にラップをま

もっとみる

怒る人形と仮面を見て

近未来さんと大坪奈古さんの二人展に伺った。銀座柴田悦子画廊に初訪問。新型コロナウイルスの影響下、サッと行ってなるべくお話しせずサッと帰る、をやった。ご近所でやってくださったありがたみと、それに、どうにもならない無力感の中で、どうしてもどうしても綺麗なものが見たかった。すごく良かったので、以下に近未来さんのTwitter(近未来kinmirai⛅人形作家 AR.3Dに詳しい方と繋がりたい (@pyg

もっとみる
1.ドール面、作り始める

1.ドール面、作り始める

スーパードルフィー が好きだ。

正確にいうと、我が家にいるDSD初期子がもっとも好きだ。うちの子は一昨年お迎えしたDSDキラで、名をいつかちゃんという。お人形さんっぽいお人形さんっぷりがとても可愛い。(外撮影で転ばせてしまった関係で今はすっかりノーメイクである。早く化粧してあげたいのだけど、何回かしくじって心折れたままになっている。)

いつかちゃん以外に硬いお人形はうちにいない。小さい女の子に

もっとみる