見出し画像

モブキャラが赤裸々に語る記事が完成するまでの時間 (前編)

皆さんは記事を書くのにどれくらいの時間と手間をかけてますか?

私はあまり筆が速い方ではないと思うのですが先日赤裸々なPV記事を書いたことですし・・・折角なので同じく赤裸々な記事作成事情も書いてみようと思います。どなたかの参考になればってやつです。

尚、共通した条件として「どんなネタを書こう?」というゼロからのネタ出し期間は含んでいません。「どんな構成にするか?」は作業中に考えていますけど。



--------------------------------①--------------------------------

こちらの記事は「事件」の後、待ち時間の10分程で初稿を書き終えています。(画像等の投稿までの準備を含めると30分位?)目の前で起きたことをそう時間を置かずに書いたので私の記事の中では最速に近いです。文字数も過去最小かも。

文字数 約200
画像数 約1
コラボ なし



--------------------------------②--------------------------------

この記事は思いついてから界隈の関係者に連絡を取って(顔なじみとはいえ)諸々了承を頂くことを含めるとかなりハイペースなんじゃないかと思う・・・のですが、時間だけで切り取ると結構労力を割いているのだなぁとびっくりします。

## 0時間00分頃 ##
前々から考えていた企画を唐突に始めたくなる・・・時間は既に22時台(゚д゚)

## 1時間00分頃 ##
相談先3名とコンタクトを取りつつ企画の構成を組み立て始める(今更かよ!)

## 2時間20分頃 ##
資料の目処も立ち文字だけ初稿(だいたい形になったんじゃね?)が上がる。

## 3時間20分頃 ##
第ニ稿(写真も載せてほぼ完成)が上がる。

## 4時間00分頃 ##
完成版を投稿

厳密に時間を測っていたわけでなく、更に言えば作業中断で日を跨いでいたりするのですがだいたい完成まで4時間ちょい位の時間消費だと思います。

調整とはいえ馴染みの方々ですので実際はお伺いというより表現やネタの確認程度なので他の方がやる様なコラボから見れば雑談してただけだろ(笑)というレベルなんですよね。

そう考えると多くのコラボ系記事は相当時間がかかっているのではと推測します。

文字数 約3000
画像数 約15 (加工あり)
コラボ 3名



--------------------------------③--------------------------------

こちらは深夜に疲れ切って眠れず、おすすめTLを眺めると出会い頭の「特級呪物」に撥ねられる可能性があったので布団の中でちまちまと書き上げたものです。
たぶん投稿までに2時間30分程だったと思います。普段は書き上げた後に構成をもう一度見直してから投稿するのですが、力尽きるように寝ようと思ってそのまま突っ込みました。

文字数 約900
画像数 約3 (加工なし)
コラボ なし



--------------------------------④--------------------------------

これも約2時間30分程でした。本記事を一旦書き終えてからの追加でしたが前述の鉄人28号と同じくらいですね。文字数が2倍近く違いますが体感的にはそんな気がしません。正確ではないですが、もしかすると900〜1600文字の画像3〜4枚の記事で大体3時間位が私が詰らなかった場合での作業時間の目安かも知れませんね。

文字数 約1600
画像数 約4 (加工なし)
コラボ なし


--------------------------------⑤--------------------------------

こちらはコラボ相手の方に好き勝手やらせて貰ってるにも関わらず投稿まで1ヶ月以上かかってます・・・蕎麦屋の出前を頼んだら、注文を受けた最初の店が廃業して新規オープンの店が代わりに届けてくれた感じ? 初めてのコラボ記事だったのですが、某軍艦の建造順みたいな話で投稿自体は他のコラボの後でした(;´Д`)

時間がかかった理由は早々に初稿を上げた後に腐海(我が家のネタ倉庫)から素材を漁り始めたら・・・収拾がつかなくなって遭難した為です。こうなると本文も書き換えたりリズムも崩れたりそもそもこの構成でいいのか?等、色んな要素がぐるぐるぐるぐるし始めて一旦詰んだ訳です。文章は初稿迄なら1時間位?内容変更が激しかったので最終版迄だとちょっと覚えてないです。

単独の記事だとある程度の妥協かそのまま時期がくるまで寝かせるわけですが、折角の勝手コラボ作品ですからどうにかして世に出したい。しかもそれなりに満足できる記事にして・・・と考えててまたドツボにはまり気がつけば1ヶ月過ぎてました(笑)

最後はどうにか完成させる事が出来たのですが、時間をかけた分記事が良くなったかと振り返れば???な感じで答えが出せないという(;´Д`)


文字数 約2300
画像数 約4 (加工なし)
コラボ 1名


-----------------------------まとめ?-------------------------------
振り返ってみると資料等の準備が作業時間の5割前後を占めている感じです。この辺は作業環境(快適なPCやスマホ)や資料が揃っていればクオリティを上げつつ時間短縮が出来ますが、無い袖は触れません。

ネタ出しはnoteを書き始めて日が浅いこともあり殆ど苦労していません。
(各マガジン用の記事をローテーションで投稿・・・する場合は悩んでますけど)

書き上げるまでの時間は正直大雑把で例えば投稿までの日数が伸びるとちょこちょこいじったりして徐々に作業時間が割増される傾向があります。


今回様々なパターンの記事を雑に取り上げましたが、それ以外の記事も個々で事情が違いますし私の平均値を抜き出すことすら本来は難しいサンプル数だと思います。

ですが記事へのリンクがありますので「この記事にこれ位の作業コストなのかー」と軽い気持ちで比較して頂く事は出来るのでは?と。


ひとつ皆さんに伝えたいことがあるとすれば「なんの為に文章を書くか」と言うことです。

モブキャラが唐突に偉そうなことを語りだしたぞ(;´Д`)的な空気ですが、この手の隣の芝の内情がわかる記事を読むとどうしても自身と比較してしまいがちです。

ですが私と同じでこの記事を読んでくださった方の多くは恐らく「書きたい、伝えたい文章がある」という思いから記事を書く一般の方だと思います。

なので時間をかけてでも納得のいく記事を書けば良いかなぁと比較対象となる記事を投稿しておきながらも呟いてしまうわけです。

noteは投稿済記事を何時でも修正出来ますので・・・私も良く投稿直後に記事修正を行っています(;´Д`) ミナオシ シナサイヨ

個人的には掌クルクルな主張の取り下げ等を注釈なしでやるのは宜しくないと思っていますが、誤字脱字の訂正やより良い記事にする為のアップデートは行って良いと思っています。 これなら投稿へのハードルも下がりますしね(゚∀゚) キラクニ ヤリマショウ


念押しとして今回算出した作業時間ですが、もうちょっと余分にかかっている線が濃厚です。人間思った程短い時間で物事を成せてはいませんしね。

加えて言えば日常のちょっとした隙間時間に文章構成やその他細々とした事を頭の隅でやっている可能性もあるので、それ等を含めないとフェアではないとも言えます。

なのでその道のプロを目指さない限りは他人と作業時間を比較して焦る必要はないと個人的には思います。


本記事のまとめとして・・・

ネタ出し 5%
構成検討 5%
腐海での資料探索や加工 50%
文章作成40%

冒頭ネタ出しは含まないとは書きましたが現時点での私の作業時間内訳だと思います。時期や記事内容、環境の変化で大きく変わるとは思いますが。

ネタ出しに困るけど作成が早い人
ネタ出しは早いけど構成が決まらない人
文章だけが致命的に進まない人

いろんな方がいると思います。
ですが記事を投稿してさえしまえば勝ちなので三者三様でいきたいですね。

勿論プロのライターや小説家を目指すのであればアプローチも変わって来るのでしょうけど(;´Д`) ソンナカタハ コノキジデハ サンコウニナラナイカト

私も毎日投稿が厳しくなればアプローチを変えるか毎日投稿を止めるかの選択になりますが・・・たぶん後者ですね(笑)

この記事が投稿される迄の間に写真系マガジンが3つ追加されています。当初は写真を貼るだけ・・・のお手軽更新マガジンの予定でしたが、結局はコメントを追加したりとそれなりの手間はかけています。

でもまぁ、少しは楽になりましたよ。

とりあえず良い感じでまとまった気もするのですが・・・タイトルにある様に今回も前後編なのですよ。後編では記事作成中詰まったことで得た気づきを共有したいと思います。

それでは皆さんが納得のいく記事を投稿できることを祈ってます・・・また次回!(゚∀゚)ノシ



<次のお話>
(今回の記事の続きです)

<前のお話>

<モブキャラが赤裸々に語るnoteレベリング>
キラキラしていないモブキャラによる赤裸々なnoteの運営状況についてです(゚∀゚)


この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,291件

#振り返りnote

84,440件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?