見出し画像

MP060_本から得る人間の栄養

(このnoteは約1分20秒で読めます | 約1200文字)
※【MP】=Make Progress:成長+書いてきた記事数

久しぶりのドライブをしてます、さゆです、こんにちは。

さて、本日も読んだ本の学びを「読書メモ」としてnoteに書いていこうと思う。

【今回の本はこちら】

読んだ目的

  • 自己肯定感は私自身の興味のある分野

  • アウトプットの質を高めたい

  • 読書の姿勢に疑問を抱いた

ここからは、本の中の気になった言葉と感想を書いてみます、スタート!


読書とは食事のようなもの

読んだ本に書かれていることが自分の血となり肉となる。
本当にその通りだと感じた。

いい本に巡り合えれば、その著者が体験してきたことを自分自身も文面から学べ、吸収できる。
反対に、自分にとって不要なものを取りすぎたり、知りすぎたりすると、思考が混とんとする可能性だってある。

アウトプットの基本の型

INPUTした情報を下記のようにすること:

①整理
②理解
③編集
④出力(話す、書く、描く)

インプットした素材を料理するように、自分に適した形にし咀嚼することが大事だと感じた。

出力方法も、自分にとって最適な形がある。
文章を書くことが好きな人はnoteを活用するのもいいし、話すのが得意な人はvoicyやYoutubeなど。

自分に適した形でアウトプットし、自分の血肉に変えていく!

絶対失敗しない選書の方法論

自分の目的を最優先する〝投資家的選書〟

ビジネスのように、自分にとって必要なこと・目的を優先して何を得るのかありきで本を選ぶこと。

自分の知的好奇心を最優先とする〝直感的選書〟

どちらかというと、私は直感的選書が多いかも。

前者後者のバランスが大切だね。

読まない本を決める

私は、あんまり決めていなかったこと。
直感的選書で自分が好き・惹かれるものを読んできたけど、死ぬまでに読める本の数は決まっていることを知り、自分にとって読まない本を決めておこうと思った。

(例えば、もうすでに知っているのに不安や行動しないことの言い訳として「もっと学ばないと」と同じような本を何度も読むことがあるから、それを私はやめる。)

本から得る人間の栄養

ノウハウ

  • スマホでなんでも調べられるためノウハウ過多になることが多いから注意

事実

  • 無目的に無関係な事実を収集しない

  • 事実と解釈は別物だが、しっかりと線引きされていつも私たちに提示されているわけではないので判断することが必要

思想

  • 批判的な目を持ちふれること

  • 思想が生まれる背景があるが、全員が同じ背景を持っているわけでは無いからすべてをうのみにしない、歴史を理解しておくことが大切


✏️TODO LIST

この本を見て、下記のことをやってみる!

  • 古典に挑戦する(ずっと残っている本質を知っていくこと)

  • 表現に秀でた本を、表現を学ぶためだけに読む、音読や文章で書く

本日の読書メモでした、ご一読ありがとうございました。

1パーセントの成長



この記事が参加している募集

#読書感想文

190,514件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?