シゴトー社長(後藤寛満)

株式会社シゴトー企画事務所代表取締役。時代のニーズに合わせコンテンツをプロデュースする…

シゴトー社長(後藤寛満)

株式会社シゴトー企画事務所代表取締役。時代のニーズに合わせコンテンツをプロデュースする「広報作家」。総合広告代理店で培ったナレッジとエンタメづくりの経験を生かし、「ストーリーを描く」サービスを企業へ提供していきます。http://www.shigoto.co.jp

最近の記事

  • 固定された記事

シゴトー社長のあたまのなか。

皆さんはじめまして!note立ち上げました㊗️と同時に広告代理店やめます!19年半広告代理店をやってきましたが、今日をもって広告代理店やめます! 経緯の前にプロフィールを簡単にしますと電通グループと博報堂グループを経て2011年に株式会社シゴトー企画事務所を設立して現在9期目。8期連続増収の記録更新中。気づけばメディアコンテンツを先駆けにギネス世界記録コンテンツ、スポーツコンテンツ、お笑いコンテンツ、JKコンテンツ、動画コンテンツ、マンガコンテンツなど様々なプロデュースをし

    • デジタルエージェンシーが広告代理店業界での地位が低い理由

      こんばんは。今日のお昼に1,600円もするカレーを食べました。美味しかったんですが、大盛りにしたことでルーが全然足りないという残念な結果に。特にカレーとは全く関係ないのですが、今日は昨今飛ぶ鳥を落とす勢いのデジタルエージェンシー在職で感じたことを率直に書きたいと思います。結構まとまったと思っているので、広告業界にいる人たちや目指す人たちの少しでも役に立てればと思っています。 広告代理店の仕事とは 広告代理店はクライアントに向き合い、信頼を勝ち取り広告の仕事を貰う。広告代理

      • 素人が投資で勝つために真実を知る。

        明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 ついにマクドナルドも値上げとなり、インフレと円安による物価高に加えてエネルギー高騰とますます生活が苦しくなってしまいます。我が家でも電気代とガス代が3万円を超えるなど、それは消費税率アップ時よりもはるかに値上がりしている感覚です。それなのに、給与は上がらず、これから先庶民はますます我慢の生活となるだろうと予想されます。そんな中で所得・資産倍増計画や老後2000万円問題など、年金受給も期待できないことをボヤかしなが

        • デジタルエージェンシーで見えた世界〜広告業界で働く人、目指す人に伝えたいこと〜

          久しぶりにnote書きます。 簡単に自己紹介しますと、総合広告代理店で11年従事し、その後起業。コロナ禍の中再就職を決断。 移りゆく時代の中で、社会が何を求めているのか、広告やマーケティングの再定義するべくリスキリングとしてデジタルエージェンシー大手で働くことを決めました。 この度デジタルエージェンシーにて約一年半ほど勤務しましたが、広告業界20年以上歩んできた自分が思い描く世界とは想像以上にかけ離れていました。 デジタル広告台頭でもたらした構造変化 今やデジタル広告はテ

        • 固定された記事

        シゴトー社長のあたまのなか。

          社会として正しいことと会社として正しいことは文字通り真逆である。

          サラリーマンになり1年が経ち感じたこと。  会社とは何か?社会とは何か?を立ち止まって考える良い機会になったと感じます。会社と国家は似てると思います。売上至上主義で突き進む企業もあれば、ある程度稼ぎながら幸福度を育んでいく企業もあります。忘れかけていたことを考え直す良い機会となりました。 社畜がなぜダメなのか  「あなたの理想の働き方は?」と聞かれると私は自由な時間が必要だから極力働きたくないと答えます。一見やる気のない人の言葉に聞こえますよね。しかし、私は少し違います

          社会として正しいことと会社として正しいことは文字通り真逆である。

          人との出会いとご縁に感謝する嬉しいニュース!

          設立当初から応援している「シャインパートナーズ」さんが新たな挑戦をされます! 岩本社長と出会ったのは、会社設立前でした。 右腕として活躍されている初期メンバーの女性の方と後輩が行った異業種交流会的なものでたまたま知り合うキッカケもあり、イラストレーターをされていた彼女に仕事を依頼したところ会社設立の概要を知ることになりました。 私はシゴトー企画事務所という広告会社を経営していたわけですが、エンタメに力を入れたいという想いと、彼らのキラキラした目と意思に惚れ込んで、少しでも

          人との出会いとご縁に感謝する嬉しいニュース!

          就活と転職によるキャリア形成時代の生き方

          先日コメダ珈琲でピザトーストを食べましたが、ピザトーストとタマゴサンド好きな私にとっては最強の食べ物だなと思ってます。こんな幸せな毎日を送りたいですよね。 さて前回の投稿で多くの反響をいただきありがとうございました! せっかくなので、今回は続編ということで、今の時代ならこう生きるべきというお話をしたいと思います。ただ、20年後また変わってるかもしれませんから、未来は予測できないことはご容赦ください。 まだの方はぜひ後からでもいいので読んでみてください。 改めて自己紹介を

          就活と転職によるキャリア形成時代の生き方

          40代の就活に思うこと

          皆さまこんばんは!今日は家族から再就職祝いをサプライズでやってくれました。 お昼から近くのホテルまでプチ贅沢のビュッフェに行ってきました。なぜ再就職するのかはまた今度機会があればお話したいと思います。今日するお話は40歳を超えての再就職=転職活動で感じたことを中心に40代の方だけではなく、20代の方やこれから働く方、ゆくゆくは40代を迎える方々みなさんにとっても得になるお話をしたいと思います。 20年ぶりの就活に感じたこと2000年に新卒で広告業界に飛び込んで2004年に

          40代の就活に思うこと

          偏差値55の生き方のススメ

          こんにちは。先日とあるお祝いの席にて、人生の中で一番上品なお子様ランチを見かけたのでご報告しておきます。 美味しいものを食べたい! たくさん給料も欲しい! 人生豊かな生活がしたい! 誰もが豊かな暮らしをしたいと思うのは当然だと思います。しかしながらそう世の中は甘くもなく理想通りの生活を得る難しさに直面されてる方も多いと思います。今回はその一つの生き方として「偏差値55」の生き方をお勧めしたいと思います。 私の学生時代の偏差値55。幼少の頃、わたしは勉強をすることや塾

          偏差値55の生き方のススメ

          クラウドファンディングと資金調達についての考察

          先日京都出張の際にたまたまお世話になった方が広島から京都にいらしてたのをFacebookで発見したので、いづうの高級鯖寿司ランチをしてきました。完全に思いつきですが今日はクラウドファンディングについてのお話をしたいと思います。 クラウドファンディングとはクラウドファンディングとは簡単に言うとファンからお金を集めることによりプロジェクトを成功させる手段です。クラウドファンディングに賛否両論の意見が世の中にあるのですが、それは認識を間違ってる人たちがクラウドファンディングをやっ

          クラウドファンディングと資金調達についての考察

          広告代理店からの第二の人生を考える時

          先日、デイサービスの学校をナノゾーンコートの光触媒抗菌施工を行うために、岐阜まで出張してきました。旅に出ると美味しいものが食べたくなる。施工終了時刻は19時15分…。 なんと岐阜は緊急事態宣言の該当地域で19時半ラストオーダーの20時閉店… 慌てて車を爆走させ(もちろん法定速度遵守)ギリギリセーフで入店。美味しい鰻を飲み込むように食べて満足してホテルへと向かいました。とにかく美味かったことと、パリパリの食感しか既に記憶はありませんが…満足でした。 今回はいま置かれている

          広告代理店からの第二の人生を考える時

          コロナから守る。ナノゾーンコート光触媒抗菌事業を行う理由

          昨日、新横浜までナノゾーンコート抗菌コーティングの実演講習を行ってきました。 その後、横浜中華街に足を伸ばしました。緊急事態宣言が再発令され、週末は常に賑わい、旅行者も来訪する横浜中華街が閑散としており、20時には人がほとんどいない横浜から帰路へと向かうことになりました。 人が集う場所を少しでも守りたい。そしてナノゾーンコートのもつ光触媒抗菌コーティングを活用し安心・安全な場所を提供したいと考える飲食店やサロンなどが顧客や生活者に信頼ある場所を提供したい。また、他社や他店

          コロナから守る。ナノゾーンコート光触媒抗菌事業を行う理由

          『天才万博』という年末イベントに魅了された理由

          先日秋葉原に素敵な和牛食べ放題のお店を見つけました。5,500円でこのクオリティですのでぜひ皆さんも行ってみてください。今日は年末にある西野亮廣エンタメ研究所も関わるイベント「天才万博」について話をしてみたいと思います。 「天才万博」とは西野亮廣さんの後輩である元芸人の「ホームレス小谷さん」が主催されている年末5日間連続で東京キネマ倶楽部で行われてるイベントです。今年はコロナもあり開催が危ぶまれてましたが、カタチを変えて開催されることになりました。 気になる「天才万博」の

          『天才万博』という年末イベントに魅了された理由

          「えんとつ町のプペル」で行ったユーザーが仕掛ける新しいキャンペーンの形。

          いよいよ「えんとつ町のプペル」25日公開まであと少しとなりました。 わたしは普段プロモーションやイベントなどは自身でも仕掛けを行う側の人間として経験し体感してます。西野亮廣さんの手法は一見斬新には見えますが、至極当たり前の感覚だと思っていて、だけど今までとは全く違う「プロモーションをエンタメ化」する発想は素晴らしいなと感心しています。同業も惚れ惚れするプロモーションであることは間違いありません。そこで今日は「エンタメ化したプロモーション企画」についてご紹介したいと思います。

          「えんとつ町のプペル」で行ったユーザーが仕掛ける新しいキャンペーンの形。

          運も実力のうちと言うが。

          先日誕生日に久しぶりにビュッフェに行ってきました。コロナ渦の中、ビュッフェは初めから1人分が小皿に取り分けてあり、手間がかかっているのでビュッフェの提供側のメリットがあまりなくて大変だなと感じました。 コロナの運は実力が関係するのかコロナは飲食をはじめ、生活様式の大きな変化をもたらしています。おそらく2021年もこの影響は続くと考えられます。特に飲食業は年内は回復することもなく、来年も100%に戻ることは難しいと考えます。企業の貯蓄が大幅に落ち込み、経済全体が低迷していくこ

          運も実力のうちと言うが。

          ビジネスの成功の秘訣ってなんだろう

          先日京都で食べた『太陽カレー』が超絶旨すぎたことをご報告します。ラーメンだとここが美味しかったとかオススメの店があるのですが、意外とカレーって抜き出てるお店ってない気がします。だいたい美味しいし、まぁ印象に残らないケースがほとんどです。 で、ようやく自分が美味しいと思えるカレーに出会えました!ここのカレーは京都に来た際にはぜひ食べてみて欲しいです。あと京都はラーメンもオススメですよ。 ビジネスコンサルタントのシゴトーさて本題に移りますが、最近ビジネスにおいてさまざまな相談

          ビジネスの成功の秘訣ってなんだろう