マガジンのカバー画像

コロナ日記2年目 2021年

160
心模様。日に日に悪化する人の心、人間関係。絵を描く。ラジオの感想。徐々に、引きこもり生活スタイルになれ始める。ストレス絶頂に達して、遂に、マンションの庭木に手を出し始める。その後…
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

おばあと、おじいの最後のデート(絵図)
母の日だから、感謝の意をこめて・・母の日どころか、母の荷でしかならない自分だけど。

ラジオの話3・・上方落語「愛宕山」これって、ゴルゴ13か、ポパイのマンガか・・

こんにちは。土、日、は、落語を聴いておる。寝ころびながら、ゲラゲラ声出して笑っている。

「愛宕山」(あたごやま)のかわらけって、なんやろ?素焼きの皿だったわ、掘る、掘る、?掘るじゃなくて、ほうかるの放るだった・・

聴いとると、最初は、ミニミニ登山落語って感じかなあと・・

高いところから、下の谷がみえて、そこに、小判をほうかる・・「俺が拾いにいくから、この傘を貸してほしい」落下傘みたいに谷間へ

もっとみる

ラジオで学ぶ、家森教授の世界を診察するシリーズ。左耳、流し聴き。

#最近の学び

R2のこころの時間というシリーズで、世界を診察する病理学者の話が、面白くなさそうで、聴きだすと病みつきになる。

頭に残る部分は、少ないけど、なんか世界を旅してるような気分になったりして、先日は、チベット族の岩塩のとり方などなど、チベット族が診察できなかったから、近い民族として、シェルパ族となる。昔の話になるから、鳥、魚は宗教上食べないと言われても、現実はチキン(鶏)卵は食べている

もっとみる
昨日は、母の日・・ふと思い出すのは・・

昨日は、母の日・・ふと思い出すのは・・

おはようございます。今日も佳い一日をお過ごしくださいませ。

後家のつぶやきに過ぎませんけどね・・

母の日に思い出されるのは、新婚当初、お姑さんもまだ元気なころ。

わっしの休みの日で、旦那は留守。お姑さんが、家庭訪問にくるとのこと、初めてだったので、途中まで、確か、歩道橋を渡り切ったあたりの下り階段で、合流して、ボロアパートの我が家へ案内。まだ、交通事故前だったから、元気だった。

新婚当初だ

もっとみる

ラジオの話4、「トーキングwith松尾堂」なんかよかった・・

昨日、5月9日、「時代の言葉を紡ぐ」、なんか初めて、ちゃんと聴いてみようと。途中からだったから、ききのがし配信で、ハナから聴きなおしてみた。

ゲスト、松尾潔さん、三浦しをんさん。KCさんは、音楽プロデューサー、しをんさんは、小説家。

KCさんの声は、「メロウな夜」で、最後の「オヤスミなさい・・」という囁く声が好きで。音楽は、聴いてるときもあるけど、終盤の「オヤスミなさい・」ねらいという、どうし

もっとみる

KCさんの存在が不思議だなあと。下の名前が、御舅さんと同じ、誕生日は、主人と同じ、苗字が、主人の大先輩と同じ・・。天国からの使いなのかしら・・

ゆかりの🍙を作った。醜い、醜い🍙・・
トッピングに、チーズを。

資源ゴミの回収日。

おはようございます。今日も良い一日を。

昨日のうちに出そうと思っていたら、段々、夜が更けていって、怖くなって、やめた。

今朝、5時半に目が覚めたが、眠いし。うつらうつらしていて、もう今日は諦めようかと。それを繰り返していくと、立ちどころ、ゴミ屋敷になるしなあと、色々と考え、それでも、また毛布をひっかぶって、もぞもぞしている。

すると、急にお腹が空いてきて、喉も渇き始めた。起きるかと、時計を見

もっとみる

あの街宣車が、「同期の桜」から、「男はつらいよ」に変わったら・・
面白いのになあ・・(妄想、イントロは似ている・・)

わっしの唯一のテレワーク。電話診察で、先生とお話すること。声の調子が俄然とよくなっていると・・。

惨めな🍙。冷蔵庫開けたら、傷みかけの玉ねぎ、傷みかけのネギ。ええいと、調理ばさみで切り、お米にお水をはった、土鍋にいれて。傷みかけは、生臭いとおもい、オレガノをいれて、炊き上げる。すると、オレガノの匂いがプンプンして。イタリアンしかないと、トマトケチャップを混ぜただけ。

鉄棒、逆上がり

鉄棒の類いの運動は全くダメでした。子供時代、他の運動神経の良い子は、前回りを連続してやったり、膝を抱えて、クルクルと、楽しくあそんでいるのに。真似して、近くの公園で、鉄棒を握り、とびあがり、お腹のところで、支えて、前回りもどきをやってみる。回れない、すぐにドタっと落ちる。宙ぶらりんになる感覚が怖いのである。

それが、高校3年生の、卒業式が終わっても、逆上がりができないということで、最後の最後まで

もっとみる

鬱がはじまった・・・話声がきになる。全部、自分への苦情のように聴こえてくる・・安静、寝る、薬。そうそう、KCさんの「おやすみなさい・・」の声を聴くこと。