マガジンのカバー画像

日記のような雑記_2022年

251
2022年の日記のようなものです。
運営しているクリエイター

#ノート

言葉のコレクション

言葉のコレクション

もう少しで長期休暇に入る。
嬉しい反面、引き継ぎがあるので気が抜けない。

さて、年末まで2ヶ月を切ったので、少しだけ不要品の処分。仕事用に使っていた2018年のほぼ日手帳を分解して、シュレッダーにかける。

ふと自分の誕生日のページを見ると、下にある今日の言葉にマーキングがしてあった。他のページを見ると、結構同じように印がつけてある。

多分手帳を開いて、ピピっときた言葉にマーカーで印を付けてた

もっとみる
「理想のフォーマット」を探して

「理想のフォーマット」を探して

最近、日中の眠気がひどい。食事や、寝る前の行動など、あれこれ見直しているけど、どうしても我慢できない時がある。

基本的にウェアラブル端末(fitbit)を使って、データをとるようにしているけど、計測値と自分の状態にギャップが出たり、なんらかの理由で、うまくデータが取れないこともある。
そのため、ここ1週間はネットで見つけた睡眠記録のフォーマットをプリントアウトし、記録している。

睡眠と日中の眠

もっとみる
書き分けの効能

書き分けの効能

最近ストレスが強く、メンタルが弱っているので、書いていることが暗めだ。弱っているときは、まとまった文章が書けなくなるので、呟きに逃げてしまうこともある。

暗い話はあまり書きたくないけど、どうしても書かずにはいられないときは、一度紙のノートに書いてから、オンラインで書いて問題ない事を書くようにしている。

元々書き分ける習慣があった。
オンラインはnote、口外することも憚られることや、個人的な悩

もっとみる
習ったことを手帳に書く意味

習ったことを手帳に書く意味

先日、習っているテニスで教わったことについて、ノートに記録し始めた、というWeb記事を読んだ。

自分自身武道(合気道)の稽古で教わったことを書き込むための手帳を持っている。2017年からなので、今は6冊目に突入した。

合気道は型稽古が中心だけど、相手や自分の動きに応じて臨機応変に動かないといけないので、整理するために、稽古記録をつけて整理するようにしている。
また、私が所属している流派(合気会

もっとみる
ノートに何書く?

ノートに何書く?

過去にこんな記事を書いていたけど、今も最近ノートの使い方を検討している。

手帳に関しては、今年もほぼ日手帳を使うので、その辺りは迷いがない。

迷っているのが、サブノートの使い方。
もともと無印良品のA5サイズの方眼ノートを使っていて、以前はそこにあれこれ書いていた。

でもコロナ禍による巣ごもりにより、ノートに書く事が減った。また、気になる記事を貼っていくうちに、ノートがでこぼこになり、書きづ

もっとみる