ごらんのす

ごらんのす

最近の記事

対策することは目標でありモチベである

最近は運動不足解消のためにダンスダンスレボリューション(以下、DDR)を遊んでいます。ごらんのすですこんにちは。 もちろん全然高難易度には歯が立たないので、ほどほどの難易度(12くらい)でエンジョイプレイしてます。だいぶ歳を重ねてしまったので動きにキレなんかはまったくありませんが、プレイを重ねることで上手くなっているのを実感できるのは楽しいものです。 さて、先日Twitterでソロコンテンツに対するぼやきのようなものを書いてみました。内容はこんな感じ。 今あるソロコンテン

    • タゲトリ合戦(対談編)

      前編を書いたらほったらかしにするのが得意技のごらんのすですこんにちは。 前回のエントリはこちらになります。読み直してみると、ただの自己紹介だねこれw さて、前回のエントリの続きを書こうとしたのですが、この続きを書くにはヘイトやタゲの基本的な理解が必要になりそうだったのでそのあたりを整理していました。・・・のですが、あらためて考えてみるとヘイトやタゲの基本って私もよくわかってないんですよね。 というわけで、既に引退されている某ほりーさんにもろもろお伺いに行きました。したらば会

      • タゲトリ合戦(前編)

        なんだかんだ、パラから離れられないごらんのすですこんにちは。 たまにはちょっと思い立って、パラらしくヘイトとタゲの話をすることにします。 ただし、今回の話は検証やら確認やらはしてません。これまでの経験から「こうなんじゃないかなー」ということを書き綴っていきます。 なので情報は不完全だったり間違ってたりもするかも。まぁここはひとつ老人の思い出話だと思ってゆるーく読んでいただければと思う次第ですね。 ごらんのす、アッシュテイルを始める私がこのゲームを始めたきっかけは、リアル嫁

        • 殴るプレアデス、ゆるっとvEガイド

          転職フリー期間からプレアデスしているごらんのすですこんにちは。 これまで経験してきた職は、おおむね1週間程度でスキルセットが決まる印象があったんですが、プレアデスは「あーでもない、こーでもない」となかなかスキルセットが定着しませんでした。 決まらなかった理由はいくつかありますが、参考にするべき人がいない(もしくは少ない)ことが最も大きいかなと考えています。 職別ランキングに載っている人を見ても、最上位は対人ガチ、上位は頭に乗る専門が多く、vEにフォーカスした殴るプレアデスの

        対策することは目標でありモチベである

          実録、妖精育成日誌(8日目)

          8日目。 いよいよ大詰めです。 8日目を最後まで消化すると、「17歳、EXP120/160」となります。要は1ターン残し。 この1ターンのために9日目をやるのも腹立たしいので、今日中にゴールしてしまいたいところです。 育成計画の解放具合はこんな感じになってます。 8日目、1ターン目(141~144層)142層。 やらかしました! スキップは序盤に開いていたのですが、目玉、デカ気力、行動力回復のいずれもオープンしていない状態。 「4あまり2」の層ではこれらオイシイ特殊

          実録、妖精育成日誌(8日目)

          実録、妖精育成日誌(7日目)

          7日目です。 6日目よりもさらにステータス重視でドロップボードを拾っていきたいところですが、行動力との兼ね合いで頭を悩ませるゾーンでもあります。 7日目、1ターン目(121~124層)さっそくの121層。 スキップを見つけましたが、既に11手消費しています。 6日目のステ上昇量を考えると、ここは無理してステータスを拾いに行く必要はないところと判断し、目玉も感情ピカピカもあきらめて上に行きます。 ステータスを拾うのは大事なのですが、無理しないでさっさと上に行く判断も大切です

          実録、妖精育成日誌(7日目)

          実録、妖精育成日誌(6日目)

          6日目。 いよいよ後半戦のスタートです。 後半戦に入る前に、現在のステータスと目標値をおさらいしておきましょう。 まずは現在のステータスから。14歳ジャスト、100層到達時点です。 鍛錬は感情以外は7まで、感情のみ8まで解放済みとなります。 また、職業の育成計画は5段階目の茶道まで解放済みです。 今回は感情10段階を目指すので、目標とするステータスは以下となります。 目標ステータスで目を引くのは感情。現時点の値から、あと50000近く足りません。 17歳の目標で感情が

          実録、妖精育成日誌(6日目)

          実録、妖精育成日誌(5日目)

          5日目です。 勝手ながら、100層までを中盤戦と位置付けているので、5日目までが中盤戦となります。 早速登る、、、その前に、育成計画を実行して13歳になりました。 初期のころは壁となっていた13歳の体力5000も、妖精レベル18だと単なる通過点ですね。 13歳で娯楽解放されましたが、残念ながらめぼしいものはありません。 13歳の娯楽は分数娯楽もそこまで魅力的ではないので、分数娯楽3が出ても乗り換えるのは得策ではないでしょう。 あ、そうそう。 13歳になったので、ついに職

          実録、妖精育成日誌(5日目)

          実録、妖精育成日誌(3日目、4日目)

          妖精、3日目です。 前回は40層まで登りました。早速続きをやっていきましょう! 3日目、1~2ターン目(41~48層)前半戦も終わりが見えてきました。 とりあえず48層までは、行動力上限もまだそんなに高くないので、4層登りを確実に達成することを考えて動いていきます。 このゾーンでもう一つ意識しておきたいことは、9歳で解放されるXX鍛錬の目標。 成就や行動力上限の恩恵を早めに受けるためには、最速でこの目標を達成したいところです。 となると、56層までに全ステータスが2700

          実録、妖精育成日誌(3日目、4日目)

          実録、妖精育成日誌(1日目、2日目)

          ※:このエントリは、2021年1月ごろに書いたままお蔵入りになっていたものを整形して公開したものとなります。 詳しくはこちらをご覧ください。 なんだかんだ、妖精の記事を書いてはみましたが、やっぱり二番煎じ感は否めません。 なので実例とともに、どこでどういう考えのもとに、どのような行動をとっているのか、を記録してみることにします。 ちょうどサブの妖精レベルが18でいい感じのステータスだったので、今回はこいつを使うことにしました。 既に解放済みの職業は、「知力9、感情9、

          実録、妖精育成日誌(1日目、2日目)

          実録、妖精育成日誌(導入編)

          2年以上妖精を触ってないごらんのすですこんにちは。 「妖精触ってないってことは、完全攻略したんでしょ?」と思われるかもしれませんが、ごらんのすさんは妖精レベル22でドロップアウトしてます。過去に妖精についてのエントリ書いてるわりには、ずいぶんと中途半端なところで終わってますね。 なお、過去に書いたエントリはこちらになります。 2年半の前置き我ながら少し恥ずかしいのですが、前回エントリの終わり方が思わせぶりだったところもあって、たまーに「妖精の記事の続きはないのか?」と聞か

          実録、妖精育成日誌(導入編)

          言外のシグナル

          ちょっと前(?)にTwitterで投げたアンケートに対し、想像以上に回答あって喜んでるごらんのすですこんにちは。 正直なところ「20〜30ぐらい回答あればいいなー」の気持ちでしたが、その予想を大きく上回る250近くの回答をいただきました。回答いただいた方、ならびにリプくれた方々には感謝感謝でございます。 実はこのアンケートはジャブで、本当はこのあとに本命が控えていたつもりでした。 ですが本命を繰り出す前に十分な意見をいただけてしまい、わざわざもう一度アンケート出すのもなん

          言外のシグナル

          12500の壁

          貧乏性なことに定評のあるごらんのすです、こんにちは。 このゲーム、強化するところはたくさんありますが、個人的にはルーンの強化は結構嫌いな部類になります。 アクセは強化チャレンジ1回あたりのコストが高く、成功率も高くないので嫌われてる部類かと思います。 ですが運任せでも「強化する」以外の選択肢がない。そういう意味では私にとっては気楽なのです。 ルーンはそれとは異なり、どれを強化するのか、どこで強化を諦めて撤退するのか、そもそもゴールはなにかといった選択肢が山のようにあります。

          汝の隣人を完封せよ

          たまにはちゃんと続きを書きます。ごらんのすですこんにちは。 というわけで、本エントリは回避とガードと会心の話の続きになります。 前回のエントリを未読の方は、こちらからどうぞ。 前回は回避とガードと会心の関係について述べてきました。なるほど論理はわかった。しかしこれをどのように活用すればいいのでしょうか。 というわけで、今回はこれらをもとに耐久をどうやって割り振ればいいのか、というお話です。 他ゲーに学ぶさて、ちょっと別ゲームの話から始めます。 私が昔よく遊んでいたゲーム

          汝の隣人を完封せよ

          回避、ガード、それから会心

          最近にわかに耐久界隈が盛り上がっています。ごらんのすですこんにちは。 盛り上がっている理由はガードと命中の関係が明らかになったためですね。 ここに至ったリーゼさんの発想とそふさんの執念は、それはもう素晴らしいものだと思いました。結論が出た時には外野から拍手してましたよ。いやほんとに。 アッシュテイルというゲーム自体、2019年4月にサービス開始してるので、この結論が公に広まるまでに3年を要したことになります。 自分が発見したわけではないんだけれども、長い年月を経て明らかに

          回避、ガード、それから会心

          会心率96.36%で意気揚々とアルナールEX開幕直後のザコに殴りかかった俺が驚きの白さに愕然とする話

          ようやくアルナールハード3いけそうな兆しが見えてきたので、フリーレンからアルナールへ切り替えようと、EX1&ハード3をトライしてきました。 ・・・したところ、EX1での与ダメの低さにびっくりしてます。ごらんのすですこんにちは。 ありがたいことに霧はいつメンで臨まさせていただいており、たまにその流れで星座も同じメンツで行ったりします。いつメンのスレとは星座17では与ダメは1.5倍程度に収まるのですが、EX1のボスを倒し切ってみたら与ダメが3倍以上開いていました。 パラのダメ

          会心率96.36%で意気揚々とアルナールEX開幕直後のザコに殴りかかった俺が驚きの白さに愕然とする話