見出し画像

殴るプレアデス、ゆるっとvEガイド

転職フリー期間からプレアデスしているごらんのすですこんにちは。

これまで経験してきた職は、おおむね1週間程度でスキルセットが決まる印象があったんですが、プレアデスは「あーでもない、こーでもない」となかなかスキルセットが定着しませんでした。
決まらなかった理由はいくつかありますが、参考にするべき人がいない(もしくは少ない)ことが最も大きいかなと考えています。
職別ランキングに載っている人を見ても、最上位は対人ガチ、上位は頭に乗る専門が多く、vEにフォーカスした殴るプレアデスのサンプル数がとても少ない印象です。
実際、フィオラ3のプレアデスランキングはこんな感じ。中間層がまるっと空いているのがわかりますね。

というわけで、いろいろ試行錯誤しながら3週間経験したプレアデスのvE殴りモードについて、私なりに整理してみることにしました。
たくさん勘違いもしていたので自戒の意味もあります。ちゃんとスキルの説明文は読もう!

なお、スキルセットがなかなか決まらなかった理由の一因として「スキルの説明文がやたら長くて読む気が失せる」「スキル名が長すぎる上に馴染みがない単語で迷子になる」といった点もかなり大きいです。
バカみたいな理由に聞こえますが、実際にスキルセットを考えようとしたときに、ここにバカにならないレベルの心理的障壁があります。
「よくわからないし、めんどくさいからとりあえずやってみようかー」「お、まぁそこそこ出てるからこれでいいかー」の流れですねw

本文に行く前に、最終的に常用したスキルセットを示しておきます。ゆるっと殴るvEでの基本スキルセットです。
あくまで3週間の素人さんなので、そこまで信用してはいかんですよ!

プレアデスの特徴

スキルセットの話をする前に、あらためてプレアデスの特徴について押さえておく必要があるでしょう。
なので、まずはそこから整理していきます。

与ダメはそこそこ出る

転職フリー期間にいろいろな人が試した結果からもわかるように、プレアデスの基本スペックは低くなく、そこそこの与ダメが出せる職です。
基本のスキルもそれなりに強く、魔職なので覚醒パッシブで威圧が盛れるのも大きいですね。
加えて、持続時間がそれなりに長い2種類のバフがあるおかげで変身が強く使えます。
vEにおける変身のウェイトが大きい現状では、この利点は結構魅力的です。
ただし青職と比べてはいけません。それはそれ、これはこれ。

想像以上にタゲが来る

結構びっくりしたのがこれです。他職と同程度の与ダメだと自分にタゲが来ます
ちょっと考えてみれば当たり前ですね。青職はフェイトでのヘイト減があり、紫職はステルスでのタゲリセットがあるのに対し、プレアデスはなにもありません。
融和でのタゲリセット(?)に可能性を見出す選択肢もありましたが、今回のプレアデス体験ではそこまで至らず。むしろごらんのすさんはいまだにアルタイルマンなので、タゲきたら喜んで盾の役割をやろうじゃないか!

ダークネスはとにかく脆い

・・・と思っていたのですが、ダークネスモードのプレアデスはとにかく脆いです。
プレアデスなんだから自分でHP回復できるんでしょ?と思ってたのですが、HP回復のスキルはほとんどがシャイニング。ダークネスでは自力回復できるスキルは1つしかないんですよね。
加えて、スキルのクールタイムが全体的に長いため、戦騎勲章の鷲によるシールドも安定しません。

一度きたタゲを自分から積極的に外すこともできず、ガチで逃げ回ることもしばしば。
英傑9で、あと少しでギミック入るときにドラから落ちてピンチになり、変身使うのもアレなので回復カモーンと思いつつ赤床まとって必死に逃げたら「わざと赤床ぶつけにきた」とクロヤマに勘違いされて見殺しにされたというのもあったりなかったりw

ごらんのすさんはアルタイルマンなので炎アクセでもガード率100%あり、そのおかげで装甲も少し上乗せできてます。
そんな状態でも死にやすいと感じるため、純然たる火力職でプレアデスやるともっと死にやすいんじゃないのかなー。

大きい選択肢

ここまでプレアデスの特徴を述べてきました。
ざっくり言うと「火力はある」「タゲが来る」「すぐに死ぬ」の3拍子です(?)

これを踏まえて、プレアデスをやる際に大きな選択肢が2つあります。
次にこれを検討してみましょう。

モード:シャイニング or ダークネス?

プレアデスの醍醐味でもあるモード切り替え。
ダークネスのスキルの方が与ダメを稼げることは間違いないのですが、じゃあシャイニングは切り捨ててもよいのでしょうか?

これについては悩ましいところですが、ひとつ言えることとして私は上手く使えなかったということです。

いや、いくつか試してみたんですよ。霧での復活回数が少なくなったときにシャイニングに切り替えて局所的に変身するとか、海底星座で序盤変身ぶっぱで後半融和で回復兼バフとか。
しかしながら、それのどれもが「うーん」という出来栄えで終わりました。

おそらくは、私の中でのプレアデスに対する意識が「タゲを取る脆い火力職」というパラ脳から抜け出せなかったのが敗因のような気もします。
あらためて考えてみるとまだまだ可能性ありそうなんだよなぁ。ただし、いま時点ではうまくいかなかったということでシャイニングは捨ててます。
まー、シャイニング絡めると一気にややこしさが増すので、まずはダークネスをきちんと使えるようにならないと話にならないというのは一理あります。
実際、火力職として入るのであればまずはダークネスオンリーで考えても悪くなさそうです。

禁忌スキル:星陣 or 隕石?

対人で猛威を振るっている禁忌スキルの隕石ですが、ことvEに関していえば禁忌スキルは星陣を選んだ方が良いと考えています。

第2禁忌である「禁断ノ星陣」はスキルダメージもさることながら、与えるバフが結構インパクトあるスキルです。(詳しくは後述)
比較的動かずに殴り合いができる対ボスであればバフを最大限活用できるため、インパクトさらに大ですね。

あとは禁忌の回転率。必要なエナジーも少なく、対応する聖痕スキルも素直です。
現状のごらんのすさんクラスでも禁断ノ星陣は20秒で安定して回せるため、結果的に星陣以外の選択肢がなくなります。

ビジュアル重視で隕石に惹かれる?
あーそれはわかるw

きれい

選んだスキル

さて本題です。
ここから採用したスキルと、それらの採用基準について説明していきます。
スキル名の読みがひとつ障壁になっているので、各スキルの(おそらく正しい)読み方と、私が脳内で呼んでいる通称も併記しておきます。

採用:閃光と晦冥の黄昏(せんこうとかいめいのたそがれ)

通称ズバーン。

クールタイムは18秒ととても長いのですが、そこそこのダメージ量に加えて10秒間の15%ダメージ増加バフがあります。
できれば変身入る直前に使いたいスキルです。

15%のダメージ増加はレイジやフェイトと同じく高低異常ダメとの加算なので、その辺りが十分に高い人だと優先度は落ちます。
逆にそのあたりのステータスが取っ払われる海底の場合、相対的に効果が上昇します。

タゲが来ることを前提とすると、そこそこ逃げたり動き回ったりすることとなります。そうなると狙いを定めずに当てることができる広範囲スキルは、それだけでそこそこの価値があります。
加えて移動速度も上昇するので、逃げるのにも便利。
クールタイムが長いことを除けばとても使いやすいスキルです。

7月18日追記:
どのスキルも覚醒レベルは重要ですが、この黄昏は覚醒スキルの効果でシールドが貼れます。
耐久不足を課題として挙げてますが、覚醒レベル10であればHP15%分のシールドを獲得できるため、耐久面でかなり心強いです。
なお、ごらんのすさん黄昏覚醒レベルはまさかの1でした。お前本当に初期鯖の人間かと疑いたくなりますが、事実なんだから仕方がないよねw
もしここが10だったら、いろいろ印象変わっていたかもしれません。

採用:漂動する星々の楔(ひょうどうするほしぼしのくさび)

通称基本スキル。

クールタイムが4秒と短くて十分なダメージがあります。クールタイムが長くてトリッキーなスキルが多い中、特に難しいことがないスキルです。プレイヤーにとっての癒し枠。
普通に強いのに加えて、禁断ノ星陣の後に優先して使用することとなるので必須です。
他のスキルは状況応じて外したりしてますが、禁断ノ星陣を軸で考えている場合、これだけは外せない必須スキルになります。

採用:爆ぜる光闇の幽玄(はぜるこうあんのゆうげん)

通称幽玄。

額面上はダメージ減少のデバフがありますが、効くボスは結構限られているように思われます。ソウルコロシアムで何匹か叩いてみましたがいずれも効果ありませんでした。悲しい。

じゃあなんで採用しているかというと、禁忌スキルのエナジー稼ぎ。禁断ノ星陣を確実に20秒で回すために採用しています。

逆に言えば、幽玄なしで星陣が20秒で回せるくらいリザーブが高い場合、このスキルの優先度はガクッと落ちます。
実際、禁忌スキルを重視していなかった頃は幽玄外してました。このあたりは各人のリザーブ効率との兼ね合いもありそうですね。

採用:降注ぐ星々の命運(ふりそそぐほしぼしのめいうん)

通称人のやつ。

ダークネスモードでの唯一の自己回復手段です。
HPが満タンでも回復分をシールドに変換してくれるので、HPが減ってるかどうかに関わらず気楽に打つことができます。

最初は「火力の役割なんだから回復なんていらないだろう」のスタンスで臨んでいたのですが、そうするとサクサクとドラから落ちてしまい安定性向上のために入れました。
回復量は微々たるもの、、、と思いきや結構回復します。

盾役兼務と捉えるならば、地味に必須スキルです。パテの中でタゲがこないポジションにいるなら外すのもありだと思います。

不採用:光陰流転魂の挽歌(こういんりゅうてんたましいのばんか)

通称月のぐるぐる。

正直、ダメージ量だけ見ると不採用にするのはとてももったいないのですが、いまいち他のスキルとシナジーしません。

「入れられるなら入れたいが枠がない」というところ。禁忌が20秒でまわる、タゲ来なくて自己回復いらない、高低異常ダメが十分高くてスキルバフいらない、などの理由で入り込む余地は充分にあります。
実際、かなり長いことレギュラーでしたし、状況によって入れることも多いです。

ただ、野良でどこに行っても安定して戦えることを基準にスキルセットしていると、今の私のスペックで考えた場合デフォルトでは入ってこないスキルとなります。

あと、スキル発動中に動いたり他のスキル使ったりするとキャンセルされて満額ダメージが出ません。
ブリッツのように「停止」押さなくても動けてしまうので、ついつい動いてしまいキャンセルしていましたw
動いたら本当にキャンセルされるので注意しましょう。書いてある通りですw

不採用:結合する霊魂の理(けつごうするれいこんのことわり)

通称結合。

対ボスではバフの効果もなく、単にクールタイムが長いスキル止まりです。
雑魚が多い扉で役に立つとか思ったのですが、そもそも雑魚はどうせすぐ死んでしまうのでやっぱり活躍しません。

逆にカムでは役に立ちます。
vEだとほとんど出番ないないんじゃないのかなー、、、とか言ってると何か見落としがあって必須スキルだったりするからプレアデスこわいこわい。

不採用:光と闇の契約(ひかりとやみのけいやく)

通称切り替え。

今回シャイニングは諦めました。以上。

禁忌スキルの使い方

禁忌スキルである禁断ノ星陣。
禁忌スキル全般に言えるのですが、とにかく説明が長い!
その中でもこのスキルは特にややこしい気がします。

まずこのスキル、禁忌スキルを発動したタイミングで2つのスキル(楔と幽玄)のクールタイムがリセットされます。
最初は「あれっ?」と思いましたが、ちゃんと説明に書いてありますね。説明をちゃんと読もう!

そして禁忌スキルを発動しただけだと、実質なにも起こりません。その後に楔が幽玄を使うことでようやく禁忌スキルが効果をもつこととなります。
禁忌スキル使って、これら2つのスキル使わずに即変身していたなんて、口が裂けても言えませんね( ˙-˙ )
説明文はちゃんと読もう!

じゃあ禁忌スキル打った後に2つのスキルをババーンと撃てばいいのですが、ここにも注意点が。
禁忌スキル撃った直後に使うのが楔なのか幽玄なのかで、魔法陣の効果が変わります。兼用はできません。
禁忌スキル撃った後にどっち先に撃つか意識してなかったとか言えませんね( ˙-˙ )
説明文は(ry

で、バフの効果が強そうだなー、とか思ってるのについつい味方が踏めない位置に魔法陣設置したりもします。すみっこにいるネシリスクとか。
じゃあ味方が踏める位置、と思ってボスを無視して魔法陣を設置すると今度は禁忌スキルのスキルダメージがボスに入りません。もちろんこのあたりも全部経験済みです
すごい!失敗しかない!説明はちゃんと読もう!!!

ちょっと落ち着こう

長々とごらんのすさんの失敗談を語ってきましたが、要点は以下です。

・ボスと味方が最大限入るように魔法陣は設置する
・魔法陣設置したらすぐに楔を撃つ
・撃ったらなるべく魔法陣から出ないように戦う

まず楔か幽玄のうち、どちらで魔法陣を作成するかです。これは断然楔をオススメします。
楔で作成された魔法陣に3秒以上居ると得られるバフはダメージ増加と防御無視。スキルレベルマックスまで行くとそれぞれ21%ですね。

ここで得られるダメージ増加は高低異常とは別枠の、独立したバフのようです。同じ15%の増加だとしても、黄昏のバフとはわけが異なります。また、防御無視もきっちり威圧に変換されます。
これが20秒周期でパテメン全員に付与されるわけです。ただし魔法陣に3秒以上持続して入っていることが条件。魔法陣は持続時間が12秒なので、バフを受けられる時間はだいたい8秒程度でしょうか。つよい。

先ほどプレアデスはタゲ取って逃げ回ると言いましたが、HP吸収がガッツリある変身中は話は別です。魔法陣設置後にゼロ距離での殴り合いを挑むことができます。

理想でいけば「黄昏→星陣→楔(魔法陣発動)→幽玄→変身」です。これで魔法陣含めたフルバフ状態で変身を使うことができます。とても変身を強く使うことができるというわけですね。

なお、魔法陣から一歩でも外に出るとその瞬間にバフは切れます。再度魔法陣に入っても3秒カウントはやり直しです。地味にシビア。
被ダメ減のバフもありますがこっちは魔法陣に入った瞬間から効果あるのになー。
いや、確かに説明にその通りに書いてあるんですけどね。説明はちゃんと読もう!

まとめ

というわけで、ゆるっとプレアデスの殴るモードvEガイドでした。
3週間しか経験してないのでベストかと言われたら全く自信はありません。
ただし「こういう理由で選択してますよー」という考えは重要だと思ったのでまとめておくことにしました。

これは違うという意見はどんどんウェルカム。この記事の存在価値がなくなるぐらいマサカリ飛んできたら本望です。

本当はダークネスとシャイニングのハイブリッドで遊べると楽しそうなんだけどなーとは思いつつ、たぶん脳みそが追いつかないのでこのへんでやめておきます。
冒頭に述べた通りダークネスは火力あるので、マンネリしてきた時に火力職が気楽に転職で遊べる先として充分じゃないかなーとは思いました。

それはみなさま良いプレアデスライフを!
私はパラに戻るのだー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?