見出し画像

言外のシグナル

ちょっと前(?)にTwitterで投げたアンケートに対し、想像以上に回答あって喜んでるごらんのすですこんにちは。

正直なところ「20〜30ぐらい回答あればいいなー」の気持ちでしたが、その予想を大きく上回る250近くの回答をいただきました。回答いただいた方、ならびにリプくれた方々には感謝感謝でございます。

実はこのアンケートはジャブで、本当はこのあとに本命が控えていたつもりでした。
ですが本命を繰り出す前に十分な意見をいただけてしまい、わざわざもう一度アンケート出すのもなんだかなー、の気分になってしまったわけです。

そうはいっても、たくさん回答いただけたのにその真意を表明しないのもいかがなものかと。
というわけでだいぶ時間は経ってしまいましたが、あらためてアンケート投げつけた背景やら意図やら、そしてそこから考えたことやらを書き綴ることにしました。
ひたすら文章です。少し気合い入れて読んでくださいw

設問

投げかけたアンケートは以下でした。

一応形式上は3択にしましたが、実際のところは2択だと思ってます。
真に問いたかったポイントは、無敵が来るとわかっている状態で、無敵で回避できる攻撃を避けるか否かです。
その観点でとらえると、選択肢のうち上2つ(「どうせ無敵来るので、気にせず殴り続ける」と「1回目は避ける。1回目で無敵きたら2回目以降は無視」)は「最初に様子見するか?」が異なるだけ。根本としては同じ考え方とみなすことができますね。

さて回答を見てみると、思ったより意見が割れました。
上2つの選択肢を合算して「避けない」派とすると、「避けない」派が約45%、「避ける」派が約55%。概ねきれいに二分されています。

理で考えると、クエストを安定してクリアするという点では避けるが正解だと思ってます。
避けるのに必要な時間はわずかに数秒。この数秒がクリアを分けるようなギリギリパテではない限り、ミスってもリカバリができるようなセーフティを設ける方がマシでしょう。
数秒足りずにクリアできなかったら、そのときに初めてリスクを取って踏み込めばいいのです。パテも全体的に「よっしゃ、やるぞー!」っていう空気感になりますしね。
逆に20秒以上も足りてないようであれば、そもそもどうやっても無理です。避ける戦略はリスクを抑えてクリアに向かいつつ、火力陣の実力を安定して測定できる。たとえ失敗したとしても2回目以降の戦略組み立てがやりやすくなると考えています。

ただ、実際野良で星座17をやってると、感覚的には半数程度の避けない派がいるように思えました。アンケートの結果通りです。
理としては、避ける方に利があるはずなのに避けない派も多数いる現実。何か理由があるはずです。
じゃあ避けない理由ってなんなんでしょうかね。

避けない理由。その1、その2

この件について、何人かのフレさんに意見を伺ってみたところ、避けない側の理由は大きく3点あるように思えました。
まずはそのうちの2つについて見ていくことにします。

理由1:与ダメを最大化したい

与ダメを最大化する。火力は火力としての責務を全うする。シンプルですね。

避けることによって数秒分のロスが出るのは事実です。場合によってはこれが命取りになることもあります。
「あと1秒あればクリアできたのに!」
さすがにこれを経験してない人はいないでしょう。だったら最初からその悔しさが発生しないように、1秒でも多く全力で殴り続ける方がよい、という論理です。

特に星座17の場合、後半の目玉ラッシュで何人か不意に倒れていくケースもあり、「1周目余裕だったから2周目も大丈夫」とはならないことも多々あります。個別円を無視して与ダメを稼ぎ、少しでも早く後半戦に進む努力。後半に向けての余裕を作るのが大切だというのも納得できます。

そもそも与ダメを最大化をすればボスも早く倒せるので、結果的にリスクも下がり、かつ時短にもなります。
なるほどなるほど、たくさんメリットがありますね。避けない理由としては十分だ。

理由2:避ける必要がない

最初の選択肢「どうせ無敵が来るので」。これに尽きます。

がんばって避けたとしても、結局無敵が来るのであれば避ける行為は無駄になります。であれば「最初から避けなくてもいいのでは?」という考えです。

リスクを低下させるための「避ける」行為ですが、実はこれ単体によるリスクはあります。
避ける方向が一緒になってしまい場合にワタワタするケースもありますし、避けた結果他の人に重なってしまうことだってあるでしょう。
ワタワタしてる間にロスする時間は思ったよりも大きいですし、個別円重ねての自爆テロは本当に気まずい
「避ける」と一言で表現しても、実際にやるのは意外と単純なものではないのです。

だったらそのリスクを排して最初から避けずに殴り続ける。これも確かに一理あります。
極端な話、たとえ無敵のタイミングしくじっても、別にやり直せばそれで済むもんね。

シグナルとして考える

先に上げた2つの理由。
「与ダメの最大化をしたい」「避ける必要がない」
これらは3つめの理由と非常にかかわりのある、共通したある一つの前提に基づいた行動となっています。
3つめの理由、それは「ビショへの信頼を示すため」です。

動機はどうであれ、重なってる赤床を避けなければ死ぬのは間違いありません。
それでも赤床を避けないのは、そのタイミングでビショが無敵を入れてくれることを信じているからです。
言い換えるのであれば、ビショに命預けてます。これを信頼と言わずしてなんと言おう。

つまり「赤床を避けない」という行為は、パテメンであるビショに「私はあなたのことを信じていますよー」というシグナルとも捉えることができます。
チャットでのメッセージなしで伝えることができる、明確なシグナルです。

もちろん無敵をしくじったらビショに責任が発生するので、ビショの負担という意味では間違いなく増えます。
ただ、責任があるということは役割があることの裏返し。
ちゃんと役割があってその責務をこなす。この方が、一緒になってプレイしてる感じがしません?

避けることのシグナル

「避けない」によるシグナルはわかりました。
では「避ける」はどのようなシグナルと捉えることができるのでしょうか?

避けるという行動からいくつかの意味を感じ取ることができますが、そのなかでも1番強いシグナルは「私はちゃんとギミック理解してますよー」なんじゃないかなと考えています。
赤床重なった状態で無敵が来なかった場合、待ち受けているのは死です。それを理解しているからこそ、セーフティーで重ならないように避けているのです。

ギミックを理解していることのアピールは、周囲に安心感をもたらします。
例えばフリーレン遺跡のボス1。ここで床を踏むギミックをささっと解決してくれるか、それとも全体的にもたついているかで、後半に向けての安心感はだいぶ変わってきたと思います。

かつての英傑5では、入場前に「右上!」とか宣言してギミック理解と役割分担を行なっていましたが、最近は入場前にそういった確認をすることも少なくなってしまいましたね。
チャットで理解度を示すタイミングがないのであれば、行動で示せばよいのです。
こういったアピールは、次に一緒になった時の安心感にも繋がりますしね!

結局どっちがいいの?

個別円が重なりました!
避ける? 避けない?

最初に述べた通り、今まさに戦いの真っ只中であり、そのパテで安定したクリアを目指すだけであれば「避ける」が正解だと考えています。
ですが、せっかく一緒のパテで遊んでいるのだから全員のゲーム体験をいいものにしたいという思いもあります。
画面の向こうにも人がいて、その人の気持ちまで意識すると、途端になにが正解なのかわからなくなります。

なので、この問いに対する正解なんてないのかもしれません。
シグナルを出す人の主義主張。シグナルを受け取る人の主義主張。それに加えてその時の細かい状況。そこに至るまでの背景。
こういったものがいろいろと絡み合って、いまゲームは行われているのです。正解を一意に定めようなんて、おこがましい気もしてきますね。

単に1人で黙々とやるゲームだとこういった葛藤は生まれません。
野良で一緒のパテを組んでいる時間はごくわずかです。そんな些細な時間だとしても人と人とが関わるからこそ生まれる葛藤。こういうところがおもしろいんだなぁ。

まぁそうは言ってもですね、シグナルで全てを伝えるのは無理があるんですよね。シグナルに全てを任せるのではなく、言葉で伝えるのももちろん大切です。
無敵のタイミングがとても良かったとか、火力の立ち振る舞いがよかったとか、パラのタゲキープが素晴らしかったとか。あと、この記事がおもしろかったとか!

ちゃんと大事なことは言葉で伝えましょうね。
ブレーキランプ5回点滅させたからって伝わるとは限らないんだよ!?

で、本命の質問って?

冒頭で述べた通り、今回のアンケートはジャブで本命の質問をこのあとに予定していました。
その本命の質問は、ズバリ「ビショとして、重なってる個別円を避けられたときにどう思うか?」です。

「理では避けるのが正解」とは言いましたが、実はごらんのすさんの行動は「避けない」でした。
きっかけは、いつぞやに少しビショをかじったとき。個別円にあわせて無敵構えてるにも関わらず、あからさまに回避されたときに「あれっ?」て感じたんですよね。
まぁ、私がボスと重なり合って殴るエセビショだったので仕方ないところはあるのかな、とは思ってました。しかし本職ビショが無敵を構えていたとしても、同じような光景を見ることはあります。

正直ね、火力さんがケアして避けてくれるのはありがたいんですが、やっぱりちょっと悲しい気持ちになるのかな、と。そう思ってからはなるべく避けないように振る舞うようにした、という経緯です。

で、避けないようにしたのはいいのですが、そもそもこのシグナルはちゃんとビショに伝わっているのかなー? 実はシグナルが伝わっているというのはただの思い込みじゃないのかなー??
実はそんなシグナルはなにも伝わってなくて、むしろ「なんで重なってるんだちゃんと避けろこのクソパラ」とか思われてたらショックだなー、とか。もやもやー。

と思ってたら、ジャブの質問に対して何名かのビショさんから「避けられたら少し悲しい」という意見を頂けました。ですので、これにてごらんのすさんの悩みは解消したわけです。めでたしめでたし。
すべてのビショがこのシグナルを感じ取ってくれるわけではないとは理解してますが、それでもシグナルが伝わっている可能性があったなら、それはそれでよかったということにしましょう。


あ、念のために補足しておきますが、「個別円を避ける、イコール、ビショを信じてない」ではないですよ!
避ける行為は、ビショを信頼しつつ最善の行動を考えた結果だと思ってます。変なところだけ切り取って誤解しないようにね。








ひとそれぞれ


おあとがよろしいようで

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?