見出し画像

実録、妖精育成日誌(7日目)

7日目です。
6日目よりもさらにステータス重視でドロップボードを拾っていきたいところですが、行動力との兼ね合いで頭を悩ませるゾーンでもあります。

7日目、1ターン目(121~124層)

さっそくの121層。

画像1

スキップを見つけましたが、既に11手消費しています。
6日目のステ上昇量を考えると、ここは無理してステータスを拾いに行く必要はないところと判断し、目玉も感情ピカピカもあきらめて上に行きます。
ステータスを拾うのは大事なのですが、無理しないでさっさと上に行く判断も大切です。

122層。

画像2

開き具合は少ないのですが、行動力回復とデカ気力両方回収できてます。
この層には感情ピカピカはないので、この2つを拾えたらさっくりと次に進んでしまいましょう。

で、例によって強気な育成計画を組んでみますが、

画像3

まーよく失敗しますねw

画像4

7日目、2ターン目(125~128層)

125層。

画像5

奇数層なので感情ピカピカを回収したいのですが、なかなかうまくいきません。
ステに余裕がある場合は、2マス以上オープンできる気力ビーズがあればそれを開けていきますが、無ければそこで打ち止め。先に進むような方針でやってます。
今回は気力ビーズがひとつもないのでここで打ち止め。次の層に進みます。
次は「12あまり6」の層なので、目玉のオープンは必至だしね。

さて、肝心の126層。

画像6

うまいこと早期に目玉が出てきたので一安心。
ピカピカも全部拾っていきます。多少遅れを取り戻した感ありますね。

職業8段階目の「徴収」は次のターンかなー、と。

画像7

適当に強気の育成計画を組んで、ここも問題なく目標達成です。

画像8

ちなみに、今回も育成計画の4つ目は-100%で消化されてしまいました。おおぅ_(:3 」∠)_

7日目、3~4ターン目(129~136層)

130層。

画像9

目玉開けて、いくつかピカピカを回収した後です。
そろそろ各属性の目標値を意識した動きを取る必要があります。

今回の体力の目標値は21000。これは体力鍛錬10を解放するための推奨属性値です。体力鍛錬10が解放できていないと、そもそも感情の職業9段階目以降が解放できないので。

ここで重要なのは、体力が21000を超えた場合、その後いくら体力を上昇させてもなにも役に立たない、ということ。
感情の職業9段階目解放が早まるのであれば一考に値しますが、現時点のステータスを考えると感情の職業9段階目は17歳にならないと厳しそうです。

となると、慌てて体力を拾う必要がないことがわかります。
ピカピカ取らなくても、普通に探索しているだけで体力そこそこ拾ってしまうケースもありそうですし。
というわけでここはピカピカスルーです。

132層。

画像10

体力が見事に上限マイナス240に調整して132層にたどり着きました。
気力ビーズがあれば開くところですが、ひとつもないのでここで打ち止めです。
久しぶりに行動力マックスに返り咲きだ!

感情も35000超えたので、徴収が解放できます。

画像11

強気の育成計画を繰り返していたらストレスがプラス方向に傾いてしまっているので、ここは2段階目の仕官を混ぜます。

画像12

仕官の代わりに生け花を混ぜることも考えたのですが、最後の徴収でマイナスを喰らうと、今度はストレスが低いところから娯楽を使わざるを得なくなるので仕官にしてます。

ちなみに、次のターンの育成計画はこんな感じです。

画像13

舌の根も乾かぬうちに!
というわけでいろいろそれっぽいこと言ってますが、実はかなり適当にやってることがわかりますねw

7日目、5ターン目(137~140層)

139層。

画像14

気づいたら行動力が40しか残ってません。
さっきマックスになったとか言っていたのですが、事故多発するとあっという間にここまで減ってきます。
スキップも目玉も出なかったんだからしょうがないよね。

さて、ピカピカが3つ鎮座しているわけですが、行動力があまりにも厳しい状況です。
それぞれの目標値をおさらいすると、体力は前述の通り21000、魅力と霊力はそれぞれ29000です。慌てて取るところでもないので、行動力を優先し3つともにスルーします。

というわけで、7日目の最終結果です。

画像15

感情が12000しか増えてません。
ドロップに恵まれず、育成計画も恵まれなかったのでツライところでしたが、逆に言えばつらくてもこのくらいは増えます。

気になるのは行動力。
ここまでシェルでの行動力回復がまさかのゼロなので、最後まで行動力回復買わないで済むといいんだけどなー、いけるかなー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?