マガジンのカバー画像

使える脳科学

11
運営しているクリエイター

#ウェルビーイングのために

可愛いは正義:脳科学から見たその効果。

可愛いは正義:脳科学から見たその効果。

「可愛い」ものは、私たちの心を温かくし、笑顔を引き出す力があります。

脳科学的に見ると、この現象は興味深いもので、多くの人にポジティブな影響をもたらします。

最初に、「可愛い」が私たちの脳にどのような影響を与えるのかを考えてみましょう。

可愛いもの、特に可愛い動物や赤ちゃんの顔を見ると、脳内で快感をもたらす神経伝達物質であるドーパミンが分泌されます。

このドーパミンの放出は、幸福感や喜びを

もっとみる
好きな事は簡単に覚えられる理由

好きな事は簡単に覚えられる理由

記憶と感情は、人間の心と脳の複雑な関係を探る際に中心的なテーマです。

パペッツ回路と呼ばれる神経回路は、この関係を理解するための重要なキーの一つです。

パペッツ回路とは?

パペッツ回路は、記憶、感情、自己認識に関与する神経回路の一部です。

主に大脳辺縁系と呼ばれる脳の領域に位置しています。

この回路は以下の主要な部分で構成されています。

1. 扁桃体(Amygdala)

扁桃体は感情

もっとみる