gonchiyo

2020_0423 note start.  Fukuoka in Central. …

gonchiyo

2020_0423 note start.  Fukuoka in Central.  Worked for a printing company.  I will be writing mainly useless things.  日々の何かをなんとなく発信していきます。

マガジン

記事一覧

SAI afterwards

その後のSAIの一つは ブックスタンドになりました。 不安定なブックスタンド。 お気に入りの本(文庫本限定)を入れると 部屋の中で存在がさらに増す。 2013年頃の出…

gonchiyo
4年前

SAI_fin

動きが生命をつくる SAIの拡散 放たれて新たに纏う用途と生命力 ここまでは過去 ここからは未来 Let's sell or spread SAI.

gonchiyo
4年前

SAI_09

SAIの再集合 コラムは最終号!? 政策からの7年の時間が経過、 計画的にはいかなかった2555日。 SAIは何も変わりませんでした。 積むことで紡がれた時間だけが 今日…

gonchiyo
4年前
1

SAI_08

集合から離れたSAIは ぽつねん ぽつねん ぽつねんねん そんな佇まい。

gonchiyo
4年前

SAI_07

SAI_06に似ているSAI_07 ハンドメイド故の形の歪み等の小さな違い。 この小さな違いが存在という価値(現象)に 少しだけ意味をもたせている。 集合して重ねられていた…

gonchiyo
4年前
1

SAI_06

GWの間、我が家で散らばって鎮座していた SAI達を集合させてみた。 結構7〜8年前のプロダクトだけど、 いい存在感を出し続けている。 志賀直哉の清兵衛と瓢箪を思い出…

gonchiyo
4年前
1

SAI_04

頑張って1日を過ごした人のために 夕焼けの空は世界を美くしく見せてくれるという。 SAIは?そこに存在することで何を見せてくれるのだろう? 今、存在する光をSAIが吸…

gonchiyo
4年前

SAI_03

【賽の河原】 石を積んでいると 鬼が来て壊してしまう。 際限の無い無駄な努力のたとえとしても 使われている賽の河原という言葉。 無駄だったかどうか、 それはこの…

gonchiyo
4年前

SAI_02

原料/ダンボール、糊、墨 重そうで軽い 黒そうでブロンズ色 或いはシーシュポス、シシュポス、シジフォス。

gonchiyo
4年前
1

SAI_01

賽の河原の石をイメージして 製作した2013のプロダクト。 生活の中で起きる 無駄を増やしたり減らしたりする 道具として誕生しました。 或いはペーパーウエイト。

gonchiyo
4年前
1

0423 note始めました

note始めました。 きっかけは同僚からの雑談という名の投稿。 きっかけは錯覚でもいいから、 何かを発信できればいいなと考えながら、 いろんな事を思い出しています。

gonchiyo
4年前
2
SAI afterwards

SAI afterwards

その後のSAIの一つは

ブックスタンドになりました。

不安定なブックスタンド。

お気に入りの本(文庫本限定)を入れると

部屋の中で存在がさらに増す。

2013年頃の出来事。

SAI_fin

SAI_fin

動きが生命をつくる

SAIの拡散

放たれて新たに纏う用途と生命力

ここまでは過去

ここからは未来

Let's sell or spread SAI.

SAI_09

SAI_09

SAIの再集合

コラムは最終号!?

政策からの7年の時間が経過、

計画的にはいかなかった2555日。

SAIは何も変わりませんでした。

積むことで紡がれた時間だけが

今日も私の眼前にありました。

SAI_07

SAI_07

SAI_06に似ているSAI_07

ハンドメイド故の形の歪み等の小さな違い。

この小さな違いが存在という価値(現象)に

少しだけ意味をもたせている。

集合して重ねられていた

SAI_07の次の行き場所は

デスクの上のペーパーウェイトとしてか?

或いは。

SAI_06

SAI_06

GWの間、我が家で散らばって鎮座していた

SAI達を集合させてみた。

結構7〜8年前のプロダクトだけど、

いい存在感を出し続けている。

志賀直哉の清兵衛と瓢箪を思い出す。

こういうのがええんじゃと。

SAI_04

SAI_04

頑張って1日を過ごした人のために

夕焼けの空は世界を美くしく見せてくれるという。

SAIは?そこに存在することで何を見せてくれるのだろう?

今、存在する光をSAIが吸収することで、

virgin landscapeになり得るのかもしれない。

SAI_03

SAI_03

【賽の河原】

石を積んでいると

鬼が来て壊してしまう。

際限の無い無駄な努力のたとえとしても

使われている賽の河原という言葉。

無駄だったかどうか、

それはこの石(原料はダンボールだけど)だけが知っている。

SAI_02

SAI_02

原料/ダンボール、糊、墨

重そうで軽い

黒そうでブロンズ色

或いはシーシュポス、シシュポス、シジフォス。

SAI_01

SAI_01

賽の河原の石をイメージして

製作した2013のプロダクト。

生活の中で起きる

無駄を増やしたり減らしたりする

道具として誕生しました。

或いはペーパーウエイト。

0423 note始めました

0423 note始めました

note始めました。

きっかけは同僚からの雑談という名の投稿。

きっかけは錯覚でもいいから、

何かを発信できればいいなと考えながら、

いろんな事を思い出しています。