見出し画像

「今」スゴイ人は「今」がスゴイんじゃない!

「今」スゴイ人は
「今」がスゴイんじゃない。

勉強、努力、継続の「過去」がスゴイのだ。
「過去」があっての「今」。

「今」はただの結果論。

逆に「今」ダメな人は
「今」がダメなのではなく
「過去」がダメなんだ。

原因と結果。

未来は?
これからは?

「今」頑張れば
良い未来になるかもしれないし、
頑張れない人は
未来もダメかもしれない。

少なくとも変えるチャンスはある。
この機会を活かすか否か。

すべては積み重ねです。
そして自分次第です。

「今」を「未来」に繋げていく。

戦略と戦術。
その前提となる準備と計画が必要ですね。

誰かが何かをしてくれる。
そんな期待は持たないほうがいいです。

みんな自分のことで必死なんだから。

自分の将来は自分で創り上げる。
まさにキャリアプランが問われますね。

過去があっての今、
今があっての未来。

自然な流れであり、
不変的な真理でもあります。

ただ…
頑張れば必ず上手く行くものではなく、
頑張って初めて挑戦権が獲得できるだけの話し、
成功は約束されていない。

「今」頑張ることが前提条件で、
どう頑張るか?次第で未来は決まる。

挑戦権すら獲得しない人は論外だけど、
せっかく挑戦権を獲得したのに、
ずっと間違った手法を取っていて、
頑張りが報われない人は少なくありません。

これではダメだと結論が出ているのに
変われない、変わらない、変わろうともしない。

いつか報われるなんて
甘いことを考えていちゃダメでしょう。

誤った手法は絶対に報われない。
頑張らない人は絶対に報われない。

これから時代はさらに変化する。
やはり変化の波に乗ったほうがいいですよね。

変わらない人は時代に取り残されるだけ。

重要なのは答えを見つける事ではない。
探し続けることだ…ですもんね。

人生やキャリアでは
オープンクエスチョンという
概念を持っておくといいです。

結論を焦って急ぐのではなく、
いつでも取り出せるところに
問題や課題をそっと仕舞っておき、
何かの際に取り出す。

無理に答えを導き出すと大失敗しますから
敢えて決めないでおく姿勢が
実に、実に重要なのです。

安易な答えには要注意。
まだ見えていないものがあるかもしれません。

無理に答えを出さないという決断も有効ですし、
わからないものは保留しておくのもいいでしょう。

わかっていないのに
わかった気になるのは危険です。

判断材料が揃うまで待つ。
それがわかっていれば
新たなチャレンジもありですね。
リスクマネジメント。

自分のキャリアが
人を救い、人を癒し、
人の役に立てるなんて
これって最高じゃないですか!?

キャリアとは「スキル」と「経験」です。

人のためになるから
キャリアアップをする
努力が継続できるんですよね。

いい大人が
自分、自分って言ってると
逆に自分を窮地に陥れることになります。

「今」を「未来」に繋げること。


<キャリア意識の高いドクターの情報収集サイト!>
ジーネット株式会社ホームページ
医師の情報収集のためのIBIKENサイト
ジーネット公式 follow me twitter
ジーネットTV youtube動画

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?