見出し画像

自分の未来を閉ざす考え方 vs 自分を伸ばす考え方

それ意味あるんすか?
どんなメリットがあるんすか?

自分も若い時はそう思ったし、
その気持ちはわかるんです。

でもその「問い」自体が
すでに自分に「害」があるとしたら
どう思われますでしょうか?

5年後、10年後の「未来」の自分は
意味がなくてもやっておけ、
メリットなど考えず
やっておけって言うかもしれませんよ。

今の自分はやるやらないの
メリットデメリットが
全く見えていないわけじゃないですか?

そのレベルの自分に
正しい判断なんて下すことはできないんです。

意味やメリットがないからやらないという人には
そういう未来が用意されています。

それは未来の自分から見たら
全力で止めたい判断なんですよ。

そしてそれはほとんどの場合、
自分が損をすることになるでしょう。

逆に、意味やメリットがなくとも
何だか面白そうだからやってみるかという人には
やはりそういう未来が用意されているのです。

詳細はあえて省きますが、
世の成功者、
大なり小なり様々な成功の形がありますが、
成功者は確実にこちらの道を歩んでいます。

そしていつも輝かしい未来を信じることができていますし、
自分はできるとポジティブ思考でもあり、
スキルや経験値は高まる一方で
自信を持って、豊かな人生を享受していることでしょう。

この差は大きいですよね…。

未来のことは誰にもわかりません。
しかし、やって損をするよりも
やらずに損をすることのほうが確実に多いです。

この見極めこそが、その積み重ねが、
キャリアや人生を決めていくのです。

これらの判断こそが
将来を輝かしいものにしたり、
閉ざしたりするものなんです。

大事なのは
変わっていくこと。
そして変わらずにいること。

そうそう
両方とも大事って結構あるんですよね。

何でもかんでも白黒つければ
いいってものじゃありません。

賢い人は
YESでも、NOでも
ロジックを組み立てられますし、
両方を正しいと主張することは
それほど難しいことでもありません。

カッとせずに冷静に考える。
今は変わるべき?変わらないべき?

ここで結論です。
何か重大な判断をする際には
3つのポイントがあります。

①自分から離れる。
②人類全体を考える。
③社会の仕組みを考える。

私利私欲で動いたら
中長期的に見れば確実に失敗します。

それも相当大きな失敗になりますから
再挑戦はできなくなるでしょう。

最近、そういう人が犯罪を犯していますね。
ネット上も騒がせていますね。
根本にあるのは私利私欲です。

自分を有利にしたいなら
世のため、人のために動くことです。
これが「唯一解」と言ってもいいでしょう。

人類全体のために
自分を活かしましょう。

最後に仕組みの問題です。
構図、構造ですね。

社会の仕組みに反してしまったら…
構図、構造的に無理があるなら…
上手く行かない可能性は大です。

押し通せば窮屈ですし、
さらに無理すれば爆発するでしょう。

爆発してよいのは
芸術とイノベーションだけです。

自分のことで爆発したら
他人に迷惑を掛けるだけなんですよね。

自分を、仕組みを、構図・構造を
思い切り俯瞰して見なきゃいけません。

鳥の目線、人工衛星の目線です。

社会の仕組み、構図・構造を見誤ると
正義や大義も実現できません。

人間とは何ぞや?
社会の仕組みはどうなっているのか?

この判断軸、判断基準を手に入れることは
キャリア上でも、人生を生きる上でも
「超」重要なんですね。


<キャリア意識の高いドクターの情報収集サイト!>
ジーネット株式会社ホームページ
医師の情報収集のためのIBIKENサイト
ジーネット公式 follow me twitter
ジーネットTV youtube動画

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?