マガジンのカバー画像

GP会報2021〜

59
在外ジャーナリスト協会所属ジャーナリストたちが、様々なメディアに寄稿した記事を転載したマガジン 2021年度以前は、GPサイトから! https://www.global-pr…
運営しているクリエイター

#ニュージーランド

クローディア真理:コミュニティガーデンの魅力とは?「友情」も「癒し」も育むニュージーランドの事例を紹介します

クローディア真理:コミュニティガーデンの魅力とは?「友情」も「癒し」も育むニュージーランドの事例を紹介します

ニュージーランドでは、人口の半分近くが過去1年の間に最低でも1回はガーデニングを楽しんでいるともいわれています。そんな人気のガーデニングは一時期下火になったものの、コロナ禍のロックダウンもあって人気が再燃。世界的な食料価格の高騰もあって、最近、野菜や果物を自分の手で育てようとする人が増えています。
一言で「ガーデニング」といってもいろいろあります。ニュージーランドでは、「野菜や果物を作る場」として

もっとみる
クローディア真理:NZ五輪代表チーム、マオリ文化の下で一丸に

クローディア真理:NZ五輪代表チーム、マオリ文化の下で一丸に

東京五輪に出場しているニュージーランド代表選手は総勢211人いる。今までで最多の選手数でありながら、1つのチームとしての団結力は強い。各人の結びつきに効力を発揮しているのが、先住民であるマオリの文化だという。開会式で旗手が着るマントなど、オリンピック参加におけるさまざまな場面にちりばめられたマオリ文化は、各選手にニュージーランドという国の代表であるという自覚をも再認識させている。

続きは下記リン

もっとみる
クローディアー真理:5万人ライブ開催も!「コロナ優等生国」の現在
ニュージーランドはコロナ前とどう変わった?

クローディアー真理:5万人ライブ開催も!「コロナ優等生国」の現在 ニュージーランドはコロナ前とどう変わった?

「もうコロナ以前の生活には戻れない」。昨年報道で繰り返されたこの言葉に、ニュージーランドの人々は不安を募らせた。他国同様、新型コロナウイルスに生活を大きく左右されたニュージーランドだが、現在は4つある警戒レベルのうち、最も低い「警戒レベル1」で落ち着いている。

手洗いなどの基本的な行動のほか、国境封鎖、公共交通機関でのマスク着用の義務、自分がどこに行ったかを記録するための追跡アプリ「NZコーヴィ

もっとみる