見出し画像

なぜ?試合になった途端に絶不調になってしまうのか?

こんにちは!

選手とコーチを繋ぐ、まっさんです😊

この記事に出会って下さり
ありがとうございます🤗

そして、

僕のnoteに出逢って正解ですよ🙆‍♂️


僕は「憶測」で話をしませんし「実証結果」から生まれたモノしかお伝えしないのでかなり再現性が高い内容になっています。

このnoteの読者さんの中からnoteを読んだだけで「選手が自主的に行動できるような」コーチング力が上がるnoteにするのが目標で

コツコツ空き時間にnoteを書いています。

ちょっとしたことでもゴールキーパーや指導、伝え方のヒントを得ていただけたらとても嬉しいです!!

前回の投稿はこちら↓


「コーチ、、練習ではうまくいくのに、試合では不安になってしまい、中々うまくいなくて、悩んでいます。自信がありません。どうすればいいですか?」

指導者であるあなたは、選手に指導をしている際に、このような相談を受けたことはありませんか?このような悩みに関しては、実際にこれまで僕が運営しているLINE@にも相談が来たりしますし

「成功するまで挑戦!!!」
「常にポジティブです!!!」

多くの指導者はこうアドバイスをしているのも耳にしています👂仕方ありません、、なんせ僕たちはサッカーコーチですのでこの専門的なメンタル部分は中々回答できないのは当然ですので、、、^^;

自分自身も、オンラインがメインですが、活動してからこの2年間でこの分野の悩み相談が多かったので、解決策を知るために自分自身にこの心理学分野の自己投資をして学んだことを今日はシェアしようと思います🙆‍♂️

今日の内容に関してはきっと選手のメンタル部分のケアにうってつけですので是非、参考にしてくださいね😊


そもそもの脳の仕組みについて

画像1

僕たち人間が、何かの決断をする時は
「快」か「不快」で判断しています。

無意識であろうが、有意識であろうが「不快」を避けて「快楽」を得ようとします。何が不快なのか?なにが快楽なのか?に関しては人によってバラバラですし答えはありません🙅‍♀️

しかし、この時に知っておかなければいけない事が1つあります。

それが「脳」の仕組みです。

僕たちの脳が1番嫌がる事は「死ぬ事」であり「生命危機」です。逆に言えば、僕たちは「死なない選択」を最優先にしています。

「死なない選択」とは
どのような選択でしょうか。。。。?

そうズバリ💡

「現状維持」です

脳科学の研究によると脳は【変化】を妨げようと「不安」「恐怖」などの感情を出してきます。なぜならば、変化には「死」の可能性があるからです。


自転車を初めて乗る時ってすごく怖かったと思うのですが、、

スクリーンショット 2020-03-02 10.23.11

これって横転したらもしかすると頭を打ち「死」んでしまう可能性があるから、「恐怖」という感情が出てきてしまうんですよね。

つまり現状維持とは、『なるべくして』選択をしているということです。

試合中ではいろんな選択がありますね。右へ配球をするか、、どのタイミングで飛び出すか、、キャッチかパンチングか、、コーチングは、、CKの壁の配置は、、、

など、選択をする場面は多くあります。

こういった選択には【変化】が付き物ですので、脳は選択を必死に止めようと「不安」「恐怖」などの感情を出してきます。

その結果、

「コーチ、、練習ではうまくいくのに、試合では不安になってしまい、中々うまくいなくて、悩んでいます。自信がありません。どうすればいいですか?」

という感じに、悩みになっているというわけです。


どのようにすれば克服できるのか?

スクリーンショット 2020-03-02 10.25.28

これを乗り越える方法、、


それは『受け入れる』たったこれだけです


「あ〜不安きたきた」
「変化の証拠😊」

と、選手に対しては不安などの感情を「受け入れるといいんだよ」などのアドバイスをしてあげるがポイントです💡つまり「本当はやりたい!でも、、」となった瞬間にこの脳のメカニズムを理解していれば自分が変わろうとする時に

「本当に悩んでいるのか?」
「脳のメカニズムなのか?」

の判断をできるようになり「チャンスを掴める選手」になります。

すると、選手のパフォーマンスは一気に向上しますよ🤗

今日のお話がお役に立つととっても嬉しいです🤗


最後に、、、、

画像4



メンタル部分のケアはもちろんですが技術面のサポートはコーチであるあなた自身が常にアップデートしなければいけません。

何故ならば、選手の成長はご自身の成長に比例をしているからです。

で、僕が思うにこれからの時代は
「情報」には価値がないと思います。

その理由としては、これからのネット社会においてここから情報はどんどんオープンになってくるのはもちろんですが

それは「正しい情報」であって「正しい実践方法」は記載していないからです。

つまり”知識の数”を持ってたとしても、それを”できることの数”へ変換しなければ、現実は変わりません。

自転車を乗る知識
自転車に乗れた回数

どちらが、物理的に前に進めるでしょうか?

もちろん、圧倒的に後者ですよね。

ここからの時代は「情報」ではなく「人と人の繋がり」に価値があると思います。

僕自身も常にアップデートしています。
心理学的な分野や、選手に対して話せる引き出しにも
それは全て「GK後進国」と呼ばれている
日本サッカーを変えるために。

足は止めず、

その場で足踏みせず、

常に前に進みます。

なぜなら「選手とGKコーチをつなぐ」をミッションに活動をしているからです。

僕はここから「人と人」の世界を大切にGK業界を変えていきます。

もし、僕のこのビジョンに共感をして頂けるのであれば是非、これからもよろしくお願いします🤲

初めまして、、の方が多いと思いますがきっとこれを読んでいるということは少なからず、同じ理想世界に向けて一緒に頑張っている仲間だと思いますので😊

もし、僕のビジョンに共感していただけるであれば、是非、これからもよろしくお願いします!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


「子供たちに想いを
伝えたいだけなのに…」
もう伝え方で消耗するの
▼今日でやめませんか?▼

リッチメニュー用.jpg


選手で頑張るキミへ
スマホが一流GKコーチに大変身
▼GKスキル大百科はこちらから▼



この記事が参加している募集

noteでよかったこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?