GIVE&GIVE株式会社

ECサイトの運営代行・制作からコンサルまで、EC事業を包括的にサポート!お客様と&qu…

GIVE&GIVE株式会社

ECサイトの運営代行・制作からコンサルまで、EC事業を包括的にサポート!お客様と"二人三脚"で真心を伝える「Give&Give株式会社」公式noteです。貴社ECサイトの無料診断も行えます!詳しくはこちらから→ https://g-give.co.jp/

マガジン

  • ECサイトCSVのお困り解決集

    ECサイト更新において何かと悩みのつきないcsv業務を、はじめの一歩から丁寧に解説します!

記事一覧

csv→Excelコンバートツール【CEconv】リリースのお知らせ

csvをすぐにExcelで開きたい!でも読み込み処理が面倒…… Excel形式への変換が簡単にできたらいいのに! そんなお悩みを解決するツールをリリースいたしました。ぜひご活…

やさしいEXCEL関数~IF編~

みなさんこんにちは。 今回は、IF関数について解説してみようと思います。 IF関数とは、そのものズバリ「もし◯◯なら~」という条件をつける関数です。 ではどんな場面…

やさしいEXCEL関数~COUNTIF編~

みなさんこんにちは。 やさしいEXCEL関数、今回はCOUNTIF編になります。 COUNTIFってなに?COUNTIF(カウントイフ)関数とは、選択範囲の中から、ある1条件に該当するセル…

やさしいEXCEL関数~VLOOKUP編~

みなさんEXCELは使ってますか? 仕事をしていると、どうしても触らないといけない場面に出くわしますよね。 ただ入力するだけだったら問題なくできるけど、関数となるとち…

futureshop運営効率化ツール【FS_Extention】リリースのお知らせ

futureshopでのEC運営をちょっと便利にするGoogle Chrome拡張機能をリリースいたしました。ぜひご活用ください。 ダウンロードは下記ページから行えます。 FS_Extention …

#7 バリエーションについて考えてみよう

第7回からは、バリエーションのある商品についてです。 早速データの作り方を…と、いいたいところですが、前回までのnoteで嫌になるほど表や数字を見てちょっと疲れた頃…

#6 データ作成 よくある間違い事例集

前回は実際に簡単な商品データを作成してみました。 どうでしょう、うまくできましたか? 今回は、データ作成時のよくある間違いについてお話します。 商品登録用csvの作…

#5 簡単な商品登録データを作ってみよう!

5回目のnoteです。 皆さんはここまで読んだことで、csvとちょっと距離が近くなれたかと思います。 今まではデータの開き方と保存の仕方までを解説してきましたので、 今回…

#4 csvを保存してみよう!

皆様こんにちは。早くも第4回目になりました。 ここまではcsvがどんなものか、どう開いたらいいかを掲載してきましたが、今度は実際にcsvを保存する方法をご紹介します。 …

#3 csvの開き方と、おすすめのソフト

皆さんこんにちは。csvについて3回目のnoteです。 さて、扱い方にコツのいるcsvですが、開き方が分かっていれば何も問題はありません。 ここでは方法をいくつかをご紹介…

#2 そのExcelちょっとまって!csvを開く前に。

みなさんこんにちは。#2では、csvを開く前に知っておいたほうがいい注意点について解説します。 csvデータはアイコンをダブルクリックするとExcelで開けてしまうので、そ…

#1 ECサイト更新のこまったちゃん?csvってなんだろう。

各種お買い物サイトを運営されている皆さま、こんにちは。 早速ですが、ECサイトの更新はどのように行っていますか? 商品数が多くなってきたから、全部の商品にバナーや…

csv→Excelコンバートツール【CEconv】リリースのお知らせ

csv→Excelコンバートツール【CEconv】リリースのお知らせ

csvをすぐにExcelで開きたい!でも読み込み処理が面倒……
Excel形式への変換が簡単にできたらいいのに!
そんなお悩みを解決するツールをリリースいたしました。ぜひご活用ください。

ダウンロードは下記から行えます。

CEconv

■機能詳細
csvをCEconv.exeの上にドロップするだけで、Excel形式にコンバートされたデータが同フォルダ内に生成されます。
※文字エンコードがSh

もっとみる

やさしいEXCEL関数~IF編~

みなさんこんにちは。
今回は、IF関数について解説してみようと思います。

IF関数とは、そのものズバリ「もし◯◯なら~」という条件をつける関数です。

ではどんな場面で使うかといいますと

お買い上げ金額が3000円以上の方→送料無料
お買い上げ金額が2990円以下の方→送料別途

…といったように、条件で分岐がある場合に使用します。
ECサイトを運営されている方などは、覚えがあるのではないでし

もっとみる

やさしいEXCEL関数~COUNTIF編~

みなさんこんにちは。
やさしいEXCEL関数、今回はCOUNTIF編になります。

COUNTIFってなに?COUNTIF(カウントイフ)関数とは、選択範囲の中から、ある1条件に該当するセルの個数を数える関数です。

COUNT(カウント)関数もありますが、こちらは、なにか入力してあるセルの数を単純に数える関数なので、COUNTよりはCOUNTIFのほうが少し詳しく集計できます。
※さらにCOUN

もっとみる

やさしいEXCEL関数~VLOOKUP編~

みなさんEXCELは使ってますか?
仕事をしていると、どうしても触らないといけない場面に出くわしますよね。
ただ入力するだけだったら問題なくできるけど、関数となるとちょっと…という方も多いのではないでしょうか?

ここでは、よく使いそうな関数を解説していきたいと思います。

VLOOKUPって何?使えると非常に便利な関数、VLOOKUP。
どんなときに使うかというと、他の表に記載されている情報を引

もっとみる
futureshop運営効率化ツール【FS_Extention】リリースのお知らせ

futureshop運営効率化ツール【FS_Extention】リリースのお知らせ

futureshopでのEC運営をちょっと便利にするGoogle Chrome拡張機能をリリースいたしました。ぜひご活用ください。

ダウンロードは下記ページから行えます。

FS_Extention
■機能詳細
1)旧futureshop・コマースクリエイター両方の機能

商品検索時、品番での検索をデフォルトで前方一致に変更

2)コマースクリエイターのみの機能

商品検索画面で商品名の隣にサム

もっとみる
#7 バリエーションについて考えてみよう

#7 バリエーションについて考えてみよう

第7回からは、バリエーションのある商品についてです。

早速データの作り方を…と、いいたいところですが、前回までのnoteで嫌になるほど表や数字を見てちょっと疲れた頃かと思いますので、今回は小休止がてら、モールによって違うバリエーションの持ち方に触れてみたいと思います。

ざっくり分けると楽天式とAmazon式。皆さんは、楽天やAmazonでお買い物をしたことがありますよね。
例えば服を買うとした

もっとみる
#6 データ作成 よくある間違い事例集

#6 データ作成 よくある間違い事例集

前回は実際に簡単な商品データを作成してみました。
どうでしょう、うまくできましたか?

今回は、データ作成時のよくある間違いについてお話します。
商品登録用csvの作成時だけでなく、各種データの基本的な管理にも活用できる内容かと思いますので、ぜひご参考ください。

<例1> 1商品につき1行入力が原則

セル内の改行では、複数商品という扱いになりません。
1行につき、1商品でデータを作成しましょう

もっとみる
#5 簡単な商品登録データを作ってみよう!

#5 簡単な商品登録データを作ってみよう!

5回目のnoteです。
皆さんはここまで読んだことで、csvとちょっと距離が近くなれたかと思います。

今まではデータの開き方と保存の仕方までを解説してきましたので、
今回は実際に、データを作ってみましょう!

この商品ページ、データはどう作るの?さて、ここで一つ問題です。

仮にこのような商品ページと商品登録用のテンプレートがあったとしたら、皆さんはどのようにデータを作りますか?
※テンプレート

もっとみる
#4 csvを保存してみよう!

#4 csvを保存してみよう!

皆様こんにちは。早くも第4回目になりました。

ここまではcsvがどんなものか、どう開いたらいいかを掲載してきましたが、今度は実際にcsvを保存する方法をご紹介します。

使用するソフトは??基本的には、前回紹介した ソフトのどれを使用しても作れますが、みなさんは「Excel」を使うことが多いのではないでしょうか。

なので、今回は「Excel」での方法を紹介したいと思います。

csvを保存する

もっとみる
#3 csvの開き方と、おすすめのソフト

#3 csvの開き方と、おすすめのソフト

皆さんこんにちは。csvについて3回目のnoteです。

さて、扱い方にコツのいるcsvですが、開き方が分かっていれば何も問題はありません。

ここでは方法をいくつかをご紹介します。

①csv編集用のソフトを使用する
こちらのソフトは、見え方がExcelと似ているのでなんとなく親近感があります。できる加工は限られますが、内容を少し書き換えたりする程度であれば問題なく使えます。

【Smooth

もっとみる
#2 そのExcelちょっとまって!csvを開く前に。

#2 そのExcelちょっとまって!csvを開く前に。

みなさんこんにちは。#2では、csvを開く前に知っておいたほうがいい注意点について解説します。

csvデータはアイコンをダブルクリックするとExcelで開けてしまうので、そうやって開いている方も結構いらっしゃるのではないでしょうか。

なので、「なんだ、普通に開けるじゃん!」と思うかもしれません。でも、データをよ~く観察してみると……

長い数字の列が、こんな風になったりしてませんか?

または

もっとみる
#1 ECサイト更新のこまったちゃん?csvってなんだろう。

#1 ECサイト更新のこまったちゃん?csvってなんだろう。

各種お買い物サイトを運営されている皆さま、こんにちは。

早速ですが、ECサイトの更新はどのように行っていますか?

商品数が多くなってきたから、全部の商品にバナーやキーワードを設置したいから、できれば一括で更新したいんだけどなんだか難しそうで……という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ここではそんなお悩みを解決すべく、ECサイトの一括更新作業時に使用する「csv」についての記事を掲載して

もっとみる