高須さやこ

薬学を学ぶ大学生です。小さい頃のあだ名は「なんでちゃん」。 「知らないことを知りたい!…

高須さやこ

薬学を学ぶ大学生です。小さい頃のあだ名は「なんでちゃん」。 「知らないことを知りたい!」「自分で体験してみたい!」という性格は今も変わりません。 理系研究者になるべく、雑多な日常を書いていきます。 文章を書くことが好きなので、心の赴くままに書いていこうと思います。

最近の記事

  • 固定された記事

#1 自己紹介とあれこれ【2024年5月20日】

こんにちは、こんばんは! 高須さやこです☺️  記念すべき、第1回目のnoteでは、 私の自己紹介などを、つらつらと書いてみようかなと思います。 名前は高須さやこです。 中学生のときは美術部、高校のときは写真部に入っていて、 大学ではゴルフ部に入っています。 好きなことは、文を書くこと。動画を作ること。写真を撮ること。勉強すること。読書。ひとり旅をすること。食べること。寝ること。 好きな動物は、動物全般好きだけど、特に好きなのは犬と猫。 最近では、大学の近くに住みつ

    • #24 ひとり旅のすすめ⑮広島・京都編

      おはようございます!高須さやこです。 今日は広島・京都編のラスト。 南禅寺の記憶をさかのぼります🍀*゜ 南禅寺に入ると そこは静かな空間でした。 全体的に暗く、必要以上に照明を付けないところに、自然の光に対する尊敬を感じました。 この庭は、人の人生を表現した庭園だそうです。 この時代の人生観はなんだったのか気になります。 ここの写真は、台湾から来た🇹🇼方に撮ってもらった写真です!(その後撮りあいっこしました) すこし英語で会話して、旅行にきてるとか、始めて日本に来

      • #23ひとり旅のすすめ⑭広島・京都編2024年6月20日】

        おはようございます!高須さやこです。 広島・京都編も残すところあと2回。 南禅寺に向かうと、大雨が降ってきました! 折りたたみ傘を開いて進んでゆくと、大きな門があり、そこには「天井の龍」が。 大きく描かれた龍は、鋭くこちらを睨んでいました。 少し奥に行くと、水路橋があります。 雨に濡れた水路橋は、より一層の美しさがあって、趣深かったです。 今日はあっさりこの辺で。

        • #22ひとり旅のすすめ⑬広島・京都編【2024年6月19日】

          おはようございます!高須さやこです🍀 安井金比羅宮に行ったあとは、お昼を食べに南禅寺のすぐ近くにある、老舗 順正さんに向かいました。 旅行の前に調べても、普段は混み混みで入れないという口コミもあり、半分諦めていました。。 しかし、せっかく京都に来たので、電話で今順正さんに入れますか?と聞いてみることにしました。 すると、予約席は満席だけれど、当日席はまだ余裕がそうなので、急遽向かうことにしました💕 ラッキー♪♪ なかなかこんなに沢山お豆腐を食べることも普段ないから、お

        • 固定された記事

        #1 自己紹介とあれこれ【2024年5月20日】

          #21ひとり旅のすすめ⑫広島・京都編【2024年6月17日】

          おはようございます☀️ 高須さやこです🕊 今日は安井金比羅宮に行った時のことを振り返ります🍀*゜ 安井金比羅宮は、パワーが強いことで有名で、「悪縁を切り良縁を結ぶ」とされています。 悪縁?良縁?そんなの気の持ちようだって感じる人も中にはいるかもしれませんが、クチコミを見ても、ここでの参拝の効果が、特にすごい、、!と、多くの方が感じているようです。 私がここの付近に着いた時、パラパラと 小雨が降り始めました。 あれぇ、雨が降っちゃ冷たくて困るなぁと感じていると、境内に

          #21ひとり旅のすすめ⑫広島・京都編【2024年6月17日】

          #20 ひとり旅のすすめ⑪広島・京都編【2024年6月14日】

          おはようございます☀️高須さやこです🌿 さてさて、清水寺を下って、三年坂、二寧坂へ向かっていく所に、一番最初にのせた写真の言葉を見つけたのです👀 人との別れ。 人との別れが起きた時は、さまざまな感情が心を支配しますよね。 喪失感。悲壮感。後悔。 もしくは、怒り。恨み。妬み。 もしくは、開放感。達成感。高揚感。 捉え方は人それぞれだけれど、人と人の繋がりは縁でしかなくて、縁があれば関わりは続くし、1度離れても縁があればまた関わりは続くし。本当に縁がなければ人は離れていく

          #20 ひとり旅のすすめ⑪広島・京都編【2024年6月14日】

          #19ひとり旅のすすめ⑩広島・京都編【2024年6月13日】

          こんにちは✨高須さやこです😊 今日も特に暑いそうで、サマーワンピ日和です🕊 今日は、京都旅行の怒涛の最終日!の朝の思い出について振り返ります。 まず朝イチに出かけた場所は、清水寺! 11時位からお店はスタートするのですが、一足早く10時くらいに着くようにホテルからタクシーに乗りました🚕 この計画が、大成功でした!! タクシーのおじちゃんからも、 「道路が空いてていいね〜!こんなにスムーズにこの道は通れないよ!最高だね👍」 と話していました。 人も少ない時間帯で、混雑

          #19ひとり旅のすすめ⑩広島・京都編【2024年6月13日】

          #18ひとり旅のすすめ⑨広島・京都編【2024年6月12日】

          おはようございます☀️高須さやこです 今日は昨日よりももっと暑くなるみたいですね、、 ココ最近は体調が追いつかなくて、学校から帰ると、クタクタになってすぐ眠くなってしまいます💦 昨日のnoteでは「東寺のかえる」というお店の紹介をしましたが、今回は、そのお店の名前にもある、東寺に行った時のお話です。 東寺は今回、京都入りした日の夜に見に行きました! というのも、ちょうど春休みの時期は、桜の時期ということで。 私が行った日から、東寺の桜のライトアップが始まっていたのです

          #18ひとり旅のすすめ⑨広島・京都編【2024年6月12日】

          #17 ひとり旅のすすめ 広島・京都編⑧【2024年6月11日】

          おはようございます☀️高須さやこです。 今日は日中暑くなるみたいですね。28度までなるんだとか😇 晴れてることは最高です👍 では昨日予告してた通り、京都での1人飲みの思い出話をここでしたいと思います。 1人で。 しかも京都で、どこかで飲むだなんて、 正直ドキドキです。笑 でも、せっかく旅行に来たんだから、普段しないような体験をしたい! 地域居酒屋×1人旅なので、もちろん下調べからはじめて、夜一人で歩いても危なくない場所がいいので、ホテルの近いところで探してみました!

          #17 ひとり旅のすすめ 広島・京都編⑧【2024年6月11日】

          #16 ひとり旅のすすめ 広島・京都編⑦【2024年6月10日】

          おはようございます🎉高須さやこです。 今日は月曜日。 いつもは週の初めで、ちょっと憂うつになってしまうのですが、今日は占いが1位だったので、気分がいいです笑 では今日からは広島・京都編の京都についての紹介です! 京都。 前に行ったのは、たしか中学の修学旅行のとき。 それ以来の訪問なので、実に7年ぶりの京都への旅行です。 修学旅行とちがって、自分の好きなように計画できるので、やはりわくわくします🤭 せっかくの京都なので、京都通の友達におすすめの場所を教えてもらい、自

          #16 ひとり旅のすすめ 広島・京都編⑦【2024年6月10日】

          #15 ひとり旅のすすめ広島・京都編⑥【2024年6月6日】

          おはようございます☀️☀️ 最近はいつにも増して、1週間が早く感じます。 あと2日で休日だ!と思うと、土日は一瞬ですぎて、もう月曜だと思うと、あっという間に水曜日木曜日。。 気がつくとなにもしてない気がして、嫌になっちゃいます😫 今日は広島・京都編の5回目です。 広島といえば、宮島・厳島神社ですよね! みやじま紅葉の賀の方から聞いたのですが、 厳島神社神社は、龍の神様を祀っているそうです。全国の龍が集まるんだとか。 個人的に、龍はかっこいいから好きなので、旅行先で聞

          #15 ひとり旅のすすめ広島・京都編⑥【2024年6月6日】

          #14 ひとり旅のすすめ広島・京都編⑤【2024年6月3日】

          おはようございます✨高須さやこです。 今日は広島での自分の体験についての紹介です🫶🏻 観光したら、その場でしか出来ない体験をしたい!ということで、 計画を立てる時に、【広島 体験】と検索すると、面白い体験を見つけました! それは、平安装束の体験プランです。 平安文化が花開いた古都、京都の老舗装束店さんで厳選した生地でお仕立てしています。 神社の祭礼などに着装される装束を分けていただいているので、その文様は本格的なもの。 平安時代から現在まで、御所を中心に受け継がれてき

          #14 ひとり旅のすすめ広島・京都編⑤【2024年6月3日】

          #13 ひとり旅のすすめ 広島・京都編④【2024年6月2日】

          おはようございます☀️高須さやこです。 今日は広島の朝の記録から。 朝ごはんは、ホテルに入っているなだ万の、朝食を頂きました😋 写真を撮るのが好きなので、いっぱい写真を載せちゃいます📸 そして、広島ラストの日は、ホテルから直で出ているフェリーにのって、宮島へ⛩🦌 宮島といえば、厳島神社。 龍を祀っている神社として有名で、平成8年には世界遺産に、登録されました。 私の出身が山形なので、これまで距離的に、なかなか東京以南にいくことは、難しかったのですが、せっかく広島ま

          #13 ひとり旅のすすめ 広島・京都編④【2024年6月2日】

          #12 ひとり旅のすすめ広島・京都編③【2024年6月1日】

          こんにちは✨高須さやこです。 今日は昨日と打って変わって晴れ模様✨ 今日は、広島での滞在ホテルを紹介します。 最近国内のひとり旅できついのは、 ホテルがどこも高いこと😳 都内で某有名チェーンのビジネスホテルに泊まるにしても、1泊2万円近くすることもざらにあって、びっくりです。 二人で行く方がやすかったりするから、ひとり旅好きには、ひとり料金が結構してしまうのが負担にはなります。。 でも、何回か調べていてわかったのが、 1週間で、ホテルの値段がだいぶ違うことです! 1週

          #12 ひとり旅のすすめ広島・京都編③【2024年6月1日】

          #11 ひとり旅のすすめ 広島・京都編②【2024年5月31日】

          おはようございます✨高須さやこです。 今日はどんより雨模様ですね☔️ 引き続き、広島・京都編の第2回目です。 広島といえば、いちばん印象に残っているのは、 広島原爆ドームです。 まず写真を何枚も載せたのは、原爆ドームの今の姿をこの記事を読んでくれている方に見て欲しいからです。 小学生のときに、学校の図書館にあった はだしのゲンを全巻読みました。 原爆が落ちて、人々の体は高温に晒され、 からだは熔け、皮膚が筋肉がただれ落ち、 破れたお腹から内蔵が崩れ落ちる。 少しで

          #11 ひとり旅のすすめ 広島・京都編②【2024年5月31日】

          #10 ひとり旅のすすめ 広島・京都編①【2024年5月30日】

          おはようございます☀️高須さやこです。 今日からは広島・京都編をお届けします🍓 時間ばかりある春休み中に、七里ヶ浜の次に行った場所は、広島と京都でした。 まず初めに広島について 広島と言えばなんのイメージがありますか? 私は1番の広島のイメージといえばなんだろうって考えたら広島原爆ドーム、広島カープ⚾️ このイメージが1番に思い浮かびました! しかし調べてみると、瀬戸内海に面している広島には、牡蠣🦪が有名だったり、広島の風が少なく雨の量も少ない気候を活かして瀬戸内レ

          #10 ひとり旅のすすめ 広島・京都編①【2024年5月30日】