見出し画像

知ってる?腸内環境を食事で整える方法 #5山形県 芋煮カレーうどん

突然ですが問題です!腸内環境を食事で整える方法は大きく二つあります。その方法とは何でしょう?! 

栄養士さんのアドバイス付きレシピと共にご当地料理を楽しむ「お家で作る!ご当地の味★栄養士おすすめ料理」
第5弾は、山形県です!

こんにちは。グリーンハウス開発マーケティング部いわちゃんです。
本日は山形県出身の大場栄養士に、約1/2日分の食物繊維が取れる大場家特製レシピと体にちょっとうれしいお話を聞いてきました。質問の答えは文中にありますよ~。

栄養士さん (2)

【プロフィール】
 大場 理沙
株式会社グリーンハウス
新卒採用にて入社し、宮城県にある大手メーカーの社員食堂で管理栄養士として勤務しています。日々の献立作成やお客様に喜んでいただけるイベントの企画に力を入れています。今後は、健康情報を発信できる栄養士を目指して頑張ります! 

◇うまみがぎゅっと詰まった芋煮カレーうどん

>まずは、芋煮について教えてください!

はい。芋煮は里芋の収穫期の秋から冬によく食べられている郷土料理の一つです。発祥は古く、なんと1600年代半ば頃から食べられていたといわれています。私の場合は帰省すると必ず食卓に並ぶといっても過言ではないご当地料理なんです!この芋煮は地域によって味が異なるため「芋煮戦争」などと呼ばれ、山形県vs宮城県の戦い?があったりします!(笑)

>「芋煮戦争」!知りませんでした!(笑)山形県と宮城県でどのような違いがあるのですか?

山形の芋煮は、里芋や牛肉が入ったしょうゆベースのもので、宮城の芋煮は、牛肉の代わりに豚肉を入れた味噌ベースのものになります。また、山形の芋煮は味付けもみりんではなく砂糖で甘さを引き出しているので、宮城の方には甘いといわれることも。こうした味の違いを楽しむために、”山形 and 宮城”の2種類を食べ比べするという方もいらっしゃるそうです!

ちょい足しレシピ (1)

>私も食べ比べしてみたいです!甘さのある山形県の芋煮は、定番のおいしい〆メニューがあるんですよね。

はい!芋煮カレーうどんです。残った芋煮にカレールーとうどんを入れて〆(しめ)るのが定番です。食材のうまみがぎゅっと詰まったスープに煮込まれた柔らかい具材が入っているので、通常のカレーうどんよりさらにおいしく感じられる思い出の味です。
また、芋煮はカレーうどんだけでなく、汁をきり、具材を細かくして練るとコロッケにも変身します!肉じゃがコロッケみたいになるのですが、里芋のねばりや食感が従来の味にうまみをそえてくれておいしいです!

◇大場家特製芋煮カレーうどんレシピ

レシピ

>芋煮はご家庭によっても味が違うんですよね。

そうなんです。今回は私の育った家庭の味をレシピにしました。私のおばあちゃんは芋煮にお麩を入れていたりして、家庭によって使うキノコの種類が違ったりしているみたいです。
>いろいろと試しておうちレシピを探してみたいですね!

◇芋煮会のご当地ならでは?!裏話

PPサイズ (1)

>芋煮会ってどんな行事なんですか?

山形では、「芋煮会」は新年会と並ぶ年間行事の一つです!毎年秋に”日本一の芋煮会フェスティバル”といって商工会議所主催で開催されるものもあります。その起源は山形の商工会議所の方々が山形をどう明るくPRしていこうかと考えて始まったものだそうです。

>テレビで見たことあります!クレーンを使って調理したりしていますよね!楽しそうでした!

楽しいですよ~(笑)2018年には、「8時間で最も多く提供されたスープ」としてギネス世界記録を達成しました!
こういったフェスティバルだけでなく、学校行事としても芋煮会は行われています!私の学校の場合は、班ごとに別れて作り、他の班のものと食べ比べをして楽しみました!また子供会など町内会の行事でも行われています。芋煮はこんにゃくやお豆腐を手でちぎって調理するので小さい子供でも参加できるんです!火を起こすところから始めて、大鍋で大量に作る芋煮会は、大勢で同じものを食する楽しみはもちろん、すき間時間にはマシュマロを焼いて食べられる楽しみがあるのも醍醐味の一つです。

その楽しさは大人になってももちろん変わらず、企業でコミュニケーションを図る目的で開催しているところもあり、グリーンハウスの運営する社員食堂でも具沢山汁として、芋煮を提供している所もあるようです!

>山形県民にとって、子供から大人までとても身近な行事なんですね。

はい!シーズンになると、スーパーでは芋煮セットが売り出されたり、大きいお鍋を貸してくれたりするほど、山形は芋煮一式になります。コンビニでも着火剤が売られ、薪が外に積まれるなど町の至るところで“芋煮会がどこでもできるよ~”とうたっているような光景が見られます!(笑)

◇山形芋煮の里芋といえば「どだれ」

>芋煮といえばこの里芋!といった有名な品種ってありますか?

我が家では里芋は”土垂(どだれ)”という品種を使っています。粘り気が強く、うまみがあるのが特徴で、料理にコクがでます!
日本一の芋煮会フェスティバルでは、山形市内の芋煮ファームで定植から収穫まで無農薬、除草剤不使用のこだわりの里芋を使用しているんです!砂糖以外は全て地場産を使用しているので、この品種を使うことは多いんです。

>地場産の食材を取り入れられるのは良いですね!

そうなんです!「山形といえばさくらんぼ!」といわれることも多いのですが、玉こんにゃくなどさまざまなご当地食材がありますよ。

 ◇約1/2日分の食物繊維が取れる! 

>こんなに具沢山だと体にもよさそうですよね!

その通り。栄養満点なんですよ。特に食物繊維がたっぷり含まれているんです!食物繊維には不溶性と水溶性のものがあり、それぞれ特徴は違うのですが、里芋・ごぼう・こんにゃくにはたくさんの食物繊維が含まれています。今回の芋煮カレーうどんは汁ごといただけるので、食物繊維や栄養を余すことなくしっかりと取ることができる料理になっています。

今回のレシピでは、1人当たり里芋150g、ごぼう1/6本(約40g)、こんにゃく1/4枚(約75g)なので、

PPサイズ (3)

 7.5gの食物繊維が含まれています。さらに、豆腐やキノコも入っているので、芋煮カレーうどんに含まれる食物繊維の総量は約10.1gになります。

日本人の食事摂取基準(2020年版)によると、1日当たりの食物繊維の摂取目標量は18~64歳までの男性は21g以上、女性は18g以上とあるので、この芋煮カレーうどんのレシピだと約1/2日分の食物繊維が取れるんです!

>それはうれしいですね!食物繊維の水溶性・不溶性、それぞれの効能について教えてください。

◆水溶性食物繊維
・血中コレステロールの吸収を抑制する
・血糖値の上昇を抑える
・便をやわらかくする
・ナトリウムを排出し、高血圧を予防する
・善玉菌のエサとなり、腸内環境を整える
◆不溶性食物繊維
・水分を吸収して便のカサを増やす
・大腸を刺激し、排便を促す
・有害物質の排泄促進

このように種類によって体への作用が違うので、水溶性・不溶性のどちらか一方ではなく、さまざまな食品を組み合わせて、バランスよく取るのがおすすめです。

◇腸内環境を整える方法って?

相乗効果で疲労改善が期待されます! (10)

>食物繊維をたくさん取ると腸内環境が整えられて、さらに体に良いことがありそうですね!

そうなんです!
ご存じの方も多いかもしれませんが、腸内環境を整えることが人間の体の免疫機能を整えることに繋がっています。そのためには食事、運動、睡眠の3つを整えることが大切です。とりわけ食事では、善玉菌を増やす食事をすることがポイント。その方法は2つあり、「善玉菌を含む食品を食べること」「善玉菌の餌となるものを食べること」です。前者はヨーグルトや納豆、漬物などの発酵食品で、プロバイオティクスと呼ばれています。後者の善玉菌の餌となるものというのは、食物繊維(特に水溶性食物繊維)やオリゴ糖といったプレバイオティクスといわれているものです。プレバイオティクスは、大腸に元々住んでいる善玉菌の餌となって、善玉菌を増やしたり活性化させたりする働きがあります。

>そうなんですね!食物繊維たっぷりで、腸内環境を整えてくれる芋煮がどんどん食べたくなってきました!
最後に、noteをご覧のみなさまに一言お願いします!

山形県の郷土料理「芋煮」の〆の定番「山形芋煮カレーうどん」を紹介させていただきました!山形県では秋に河原で大鍋に芋煮を作る「芋煮会」を行い、〆はカレーうどんにするのが定番です☺材料を手でちぎる作業もあるため、小さなお子さんでも料理に参加できます!おうちでぜひお試しください♪

グリータスファミリーしめ用 (1)

記念すべき、第5弾の記事はいかがでしたか?
同シリーズにて善玉菌を含む食品、納豆を使ったご当地料理の記事もアップしています!

次回のご当地料理は、、、北海道です!お楽しみに♪
一足先にどんなご当地料理か知りたい方は↓をクリック!」

#おうちごはん #山形県 #芋煮 #芋煮会 #家族時間 #ご当地グルメ #おうち時間を工夫で楽しく #健康 #栄養 #管理栄養士 #栄養士 #おうちで作る栄養士おすすめ料理 #プレバイオティクス #食物繊維 #腸内環境 #レシピ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?