マガジンのカバー画像

KONGとベンチで小話でも

132
運営しているクリエイター

#写真

はじめてのおつかいin中国

はじめてのおつかいin中国

どうも。

中国に来たのに、携帯の電波が繋がらなくなったKONGです。

さて、前回のあらすじから説明します。

【「マネージャーが海外仕様のSIMカードを用意してくれる」って事で安心してたのに、自分の携帯がSIMフリーじゃない事を、海外で知った。】

「Wi-Fiを使えばいいじゃないか!」

と、思うかもしれませんが、こちらでWi-Fiを借りても、一緒に同行している人達との連絡手段「LINE」や

もっとみる
愛ってなんなんだ!!

愛ってなんなんだ!!

どうも。

KONGです。

もう少しで、男性が一度はソワソワした事があるであろう甘酸っぱいイベント・・・

『バレンタインデイ』

がやって来る。

これはKONGが中学生の頃のバレンタインの出来事。

「おはよっす」

朝から意識し過ぎて、クラスに入る時の挨拶の声が大きくなってしまう。

カバンの持ち方も何故か「ジャニーズ持ち」。

椅子に座る時も、注目されたくて『ガガグアァーッ』っとわざと大

もっとみる
名古屋のヨシヒロ

名古屋のヨシヒロ

どうも!
KONGです。

先日の京都に続き、今月は大阪遠征と、
GET BILL MONKEYSは関西エリアを飛び回ります。

遠征といえば、過去のnoteを読んだ方には多少伝わっているかもしれませんが、
KONGは簡単に言えば

『残念』
良く言えば

『もっている』男になってしまう事が多々あります。

昔、あるバンドで名古屋に遠征に行った時 のこと。

その日は運悪く、東海エリアに

もっとみる
ごめんよ僕の膝小僧

ごめんよ僕の膝小僧

いまだに自分の声に慣れないKONGです。

みなさんも携帯等で撮った動画で自分の声を聞いた時、
心の中でひっそり

『誰これ?』 と思ってしまった事がありませんか?

私はよく思います。

物心付いた頃から、
『自分の声は人が聞いている声とは違う!』と認識していましたが、
留守番電話のメッセージを確認した時とか、やはり違和感がある。

他人には声帯から発声された空気の振動で届いている声で

もっとみる
【KONG】百聞は一見に如かず

【KONG】百聞は一見に如かず

日常生活で反射的にカメラで思い出を残せる人が少し羨ましいと思っているKONGです。

食べ物に手を付ける前にカメラで撮る。
面白い事があったら見ると同時にカメラで撮る。
色んな場面でカメラを構える事が出来て、誰もがカメラマンになれる時代になっちまいました。

【百聞は一見に如かず】って言葉のように
美味しそうな物、風景、思い出、何にせよ、誰かと共有するには語るより見せた方が伝わりやすいし効率的

もっとみる