マガジンのカバー画像

すき記事

31
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

瀬尾まいこ『そんなときは書店にどうぞ』|第十四回 お仕事あれこれ

瀬尾まいこ『そんなときは書店にどうぞ』|第十四回 お仕事あれこれ

好きな仕事と苦手な仕事

何も考えずひたすら物語を書いているときが一番好きな時間です。

どうなるんだろうとわくわくし、「おお、この子、そうなるんだ」「ああよかった! 幸せになれそう」と、書き進めていくのはひたすらわくわくします。

一方、苦手な仕事は、出来上がった原稿のチェック。

出版社の方が、細かくあれこれ校正を入れてくださるのですが、いつも途中でわけがわからなくなります。

この文字、3ペ

もっとみる
湯を沸かす

湯を沸かす

とても静かだった。彼はデスクトップ型のパソコンを前に黙々と資格勉強をしている。わたしはあまり物音を立てないようその斜め後ろの位置に座り、本を読む。

コーヒーを淹れようかな。立ち上がって隣の台所へ行く。電気ケトルの近くに粉末のインスタントコーヒーの瓶が置いてある。

粉末のインスタントコーヒーって、美味しく淹れる裏技みたいなのってあるのかなと調べる。結局、提示された容量を守るのが良いんだなというと

もっとみる
モノに囲まれているというのは、ある種、安心感でもある

モノに囲まれているというのは、ある種、安心感でもある

最近、周りの人が生活をコンパクトにしている。いらない洋服を処分したり、ずっと大切にとっておいた高校生のときの宝物を見直したり、溜め込んでいたスケジュール帳を思い切って捨てたりと、モノを少なくしている人がたくさんいる。そんな姿を見ると、「すげ~……」となんともリアルな感嘆の声しか出てこない。そして自分の部屋を見渡す。なかなかモノが多い。本は文庫本で100冊以上あるし、新書も50冊以上あって。大学生の

もっとみる
あたたかい、をつくること。

あたたかい、をつくること。

こうして毎日書いていると、かならず毎年この日がやってくる。

触れないままに書くのも違う気がするし、必要以上の深刻さで書くのもまた違う気がする。3月11日は、ぼくにとっていつも「なにを書けばいいんだろう」の日だ。2011年のあの日、自分がなにをしていたかはよく憶えている。なにを見て、なにを思ったかも憶えている。ただそれをどこまで書くべきなのか、書く必要があるのかはよくわからない。憶えている、という

もっとみる