見出し画像

マーケティングにおけるマイクロコピーの大切さ

今回のテーマは、マイクロコピー。

マイクロコピーとは、WebサイトなどのUIに用いられるごく短いコピーのことです。あまり知られていませんが、ユーザーの行動を左右する大きな力を持っており、マーケティングでは重要視されています。

自身のLPにも積極的に採用し、マイクロコピーを愛するもみじが、その魅力を熱く語ります。


言語化可視化ラボは、デザイナー岩崎さとみとライター本田もみじの「ブランディングとマーケティングの研究所」。クリエイターメンバーと一緒に、日々ブランディングとマーケティングの研究を行っています。

◆2人主宰のスクールはこちら



マイクロコピーは、提供側からの小さなメッセージ

さとみ:
今日は、マーケティングにおける「マイクロコピーの大切さ」をもみじさんに聞いていこうと思います。

もみじ:
マイクロコピー、まだあまり耳慣れないと思いますが、さとみさんはわかりますか?

さとみ:
もみじさんと一緒にお仕事をしているから今はわかるけれど、以前はまったく知りませんでしたよ!

もみじ:
みなさんはこの記事をnoteで読んでくださっていると思うのですが、画面に「フォローする」とか「気に入ったらサポート」という短い言葉が載ったボタンが出ているはず。この文言がマイクロコピーです。

これらのボタンにどのような言葉を当てはめるかによって、コンバージョンが大きく変わってきます。それだけでなく、提供側の伝えたいメッセージをこの小さな言葉に込めることができる。マイクロコピーは、今本当に重要視されています。私もすごく好きなんですよね。

さとみ:
なんで好きなんですか?

もみじ:
マイクロコピーは「いかにバズるか」「SEOはこうあるべき」といったテクニック論ではなく、ただひたすらに「お客様の使いやすさ」を追求できる点と、サービスを作る側の気持ちを全部コピーに込められる「ポジティブな言葉あそび」でもあるので、考えていてすごく楽しいんです。

ユーザーの体験を掘り下げながら「どうすれば押していただける?」ということだけに向き合えるので、めちゃくちゃ好きですね。

マイクロコピーが提供側の人物像にフィットしているかが重要

もみじ:
みなさん、自分の公式サイトやブログをお持ちなら思い浮かべてください。そのサイトの「お問い合わせボタン」に何と書いてありますか?

さとみ:
何て書いていたかな…(笑)

もみじ:
きっとあまり意識していないですよね。でも、その一言がクリック率を大きく左右しているかもしれませんよ。

仮にさとみさんのLPに「お問い合わせはこちら」というマイクロコピーがあって、なかなか問い合わせが来なくて悩んでいるとしましょう。この場合「岩崎さとみへのご相談はこちら」に変更するだけで、フォームが動きだす可能性があります。

岩崎さとみという人格が「ご相談」という言葉を使ったほうがいいのか、「お問い合わせ」という言葉を使ったほうがいいのかを考えていくんです。

きっとさとみさんはリアルのお客様に「何かあればご相談くださいね」とは言うけど、「何かあればお問い合わせください」とは言わないと思います。そう考えれば、「ご相談ください」のほうが岩崎さとみの人物像にフィットしていることになり、未来のクライアントに気持ちよく申し込んでいただける可能性が上がります。

もみじ:
事例を見てみましょう!こちらはFacebookのマイページで、「パスワードを保存」の箇所に「OK」「後で」と2つの選択肢が出ています。

ログイン後のマイページ

もみじ:
Facebookはパスワードについて、「保存をおすすめするけれど、今決めなくても大丈夫ですよ」という意思をこの短い言葉で伝えています。
そして「次回このブラウザーからログインする際、パスワードを入力せずにプロフィール写真をクリックしてログインすることができます」と補足しています。

仮にここが「保存する」と「保存しない」であった場合、サービスやブランドのイメージが大きく変わるでしょう。不慣れな人が「保存していいのかな。怖いな」と少しでも思えば、それ以上システムを使ってもらえません。マイクロコピーはとても大きな影響力を持っているのです。

マイクロコピーには企業の思想があらわれる

もみじ:
つぎの事例は、私の講座への申し込みをしていただくための、本田のLPのマイクロコピーです。

LPの申し込みボタン

もみじ:
普通であればボタンに「お申込み」と書いてあると思うのですが、私は必ず講座名も入れるようにしています。これはプレスリリースについてのイベントなので、「プレスリリースのつくりかた」としました。

Webからの決済って「間違ったら嫌だな」という不安を感じやすいと思いませんか? 特にいくつかのコースや日程がある場合とか。

私はそのストレスやドキドキ感を言葉の力で減らしてあげたいんです。だからボタンの中は丁寧に書きたいタイプです。

さとみ:
「これ押していいのね」って安心しますよね。

もみじ:
他にもみなさんが日常の中で目にするもので解説しますね。

こちらは某会計クラウドサービスのログイン・エラー画面です。

ログイン・エラー画面

もみじ:
何らかの原因でログインできない場合、パスワードを入れなおしたり、サポートに電話したり、めんどくさい作業が増えますよね。そのような場面で使われるマイクロコピーには、その会社の思想がすごくあらわれます。

ログインできない原因には「パスワードを忘れた」「なぜか動かない」など、いくつか種類があり、「メールアドレスを忘れた」が選択肢として上位にくる場合が多いのですが、ここではまず「パスワードを忘れた方」がきています。

想像ですが、このサービスへの「ログインできなくなった」というお問い合わせは、メールアドレスを忘れた方よりも、パスワードを忘れた方が圧倒的に多いのではないでしょうか。

だから、「きっとパスワードを忘れたんですね」、「それともメールアドレスですか」という二段構えで、ユーザーのお困りごとが多いほうを上位にあげているのだと思います。

さとみ:
エラーが出て慌ててるときって、一度にいくつもののことをいわれるより、ひとつに絞ってくれる方が落ち着けるから助かりますね。

もみじ:
次はTwitterのエラー画面です。

もみじ:
このマイクロコピーの優秀な点は、「技術的な問題が発生しています。あなたのせいではありません!」とTwitter側の問題であることを暗に伝えているところです。単に「エラーが出ています」だけだと、ユーザー側に問題があるように捉えられかねません。

「不安に思わないでください。この問題はTwitter社側の問題で、ご迷惑をおかけしております」と不安感を取り払ってあげると、ユーザーは安心できますし、Twitterに対してネガティブな感情を持つこともないでしょう。

さとみ:
同じエラー画面でも違いがありますね。

マイクロコピーの一貫性がサービスの人格を形成する

もみじ:

あと、Slackはマイクロコピーの使い方がすごく上手で、「らしさ」があります。
全既読の機能を使うと「すべてのメッセージが既読になりました。コーヒーでも飲んでほっとしてね」といったメッセージが出るのをご存じですか?
これだけでホッとさせてもらえますよね。

他にも、ドキュメントの共有設定ができていなければ「チームの中に見られない方がいます。大丈夫ですか?」といったマイクロコピーが表示されます。フレンドリーさを出していて、絶対難しい言葉を使わない。

さとみ:
私、実はSlackがいちいち話しかけてくるのがうっとうしいというか、なんか馴れ馴れしいと思っていました!ごめんなさい(笑)

もみじ:
それはすごく大切な視点!
Slackをひとつの人格とするならば、さとみさんとSlackはあまり仲良くなれないということなんですよ。

さとみ:
そうなんだと思う。「何なの、いちいち」と思ってた(笑)

もみじ:
それでいいと思います。
システムも人と同じで、絶対に相容れない方がいるわけですから。

サービスにはサービスの人格や思想があって、それに則って一貫性のある言葉を発するので、相容れない方はサービスを使わなくなるし、さとみさんのように「馴れ馴れしく話しかけないでほしいな…」と思う方もいる。それはそれでいいんですよ。

逆にいえば、Slackは全世界の全言語で同じ思想を持って、一貫性のある言葉を発しているということなんですよね。

サービスは人格です。特にビジネスで発信をしている方は、自分の人格とホームページの言葉がリンクしているかに気を付けたほうがいいと思います。

ビジネスライクでスタイリッシュなマイクロコピーに惹かれて申し込んだのに、めちゃくちゃ陽気でフレンドリーな方が出てきたら「思ってたんと違う!」ってなりませんか?(笑)
それは回避したほうがいいのではないかと思っています。

マイクロコピーに注目してみよう

もみじ:
マイクロコピーが最も役立つのは、ホームページのアクセス数は多いのに、お問い合わせが来なかったり、申し込みがないときです。マイクロコピーはきっかけとなる言葉ですから、ちょっと工夫するだけで動線が整い、お客さまがスルスルと並んでくださるかもしれません。

さとみ:
一押ししてくれる感じですね。

もみじ:
というわけで、今日からみなさんも、パソコンやスマホで何らかのボタンを見たときは「こいつがマイクロコピーか」と思ってみてください。「このボタンは押しにくいな」とか「急に押せといわれても買うかーい!(笑)」というツッコミを入れながら見てみてほしいと思います。

あとクリエイターさんにも伝えたい!
マーケコンテンツのテキストを書くライターさんはもちろん、サイトやLP、バナーをつくるデザイナーさんも、マイクロコピーは絶対に知っておいた方がいい!

さとみ:
今日はもみじさんにマイクロコピーのお話をしていただきました。

もみじ:
なんか、ひたすらマニアックな話をしただけで終わった気がする…!


このnoteは、Facebook非公開グループ「言語化×可視化ラボコミュ」のライブ配信からクリエイターさん向けの内容をピックアップして記事化したものです。


【この記事を書いた人】
言語化×可視化ラボ コンテンツ開発チーム しまこ
2021年、会社員の傍ら複業ライターとして活動開始。
“自分のことばで誰にでもわかりやすく”をモットーに、ペット・インテリア・エンタメジャンルで執筆中。最近WEBデザインの勉強をはじめました。無類の猫好き。
https://twitter.com/simarisucco

【クリエイターの皆さまにお知らせ】
さとみ&もみじのペアで、「クリエイターのビジネススキルをアップさせる オンライン講座 バリューアップカレッジ」を開講中!詳細は以下ページでご覧ください。



この記事が参加している募集

#マーケティングの仕事

7,093件

#ライターの仕事

7,488件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?