見出し画像

マウスピース矯正の落とし穴〜🐣。奥歯噛めなくなりました。(その後奇跡的に自力復活)

今回は画像でまとめたものを貼り付けます。

見難かったら、高画質で読み込むなど、すみませんが少し試す感じでお願いいたします🙇

奥歯が噛めなくなった理由


右の奥歯当たらない感じ。ほんとこんな状態でした。

マウスピース矯正してたんですが、その後、少しして、
奥歯で噛めなくなっちゃったぞ?
と意味不明な体験をしたことをまとめました。
↓その後

矯正用のマウスピース

マウスピース付けてれば奥歯で噛んで今まで通り生活できるということで、とりあえず、最後のマウスピースをずっと付けて生活。御飯食べるときなどだけ外す。
外すと奥歯で噛めないので気を付けて食べてました。

もうカケラしか残ってなかった最後のマウスピース2年以上ずっと付けてた

その後、理由不明な現象が起き、顎がスライドして噛めるようになってしまう。

下あごを後ろに押し込んだ

(読みにくかったら読まず飛ばして下さい😅)

(読みにくかったら読まず飛ばしてください)

こんな感じで噛めなくなって困ってた後、奇跡的に噛めるようになりました。

偶然ですね。恐ろしく。
凄く年数かかりましたが、今は噛めなくなるということはないです。(少し動いたかなと気になるときはありますが。)

なぜまた噛めるようになったのかは正確にはわかりません。それについて記事書きました。

↑これにまとめてるので、もしわかる方いたらよろしくお願いします
上の記事は自分なりの答えを書いたものにすぎません。


以降、自分の持つ軽度の発達障害を少しずつ改善してく話の画像です。
6つ。

↓(文字がいきなり小さくなって見にくいと思うので、読み飛ばしてくださって大丈夫です。すみません)


他記事MRI撮ってきました。で
頭蓋骨内チェックこないだしてきました。






以上です。ハリハリ終わります。

発達障害や息が入ってきにくいことによる良くない影響を、どうにかするためには、科学の検証をーってやってたら、一向に良くなることはなく、
歳食ってしまうかなって思ってます。

自分は、自分のためにも誰か、
同じような人のためにも、

強引でもいいから、少しでも踏み込んだアイディアが出るように、進んでいけたらなーって思ってます。

一応、簡単な動画や、英文での説明なども考えているので、
またコツコツ作っていきます。

ありがとうございます。またよろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?