見出し画像

ジムで何をしたらいいのか | fitbitをつけていこう! | 活動量計

こんにちは、ゆかりです。
最近はコロナでジムに行っていませんが、スポーツジムって何をすればいいの?
何となく過ごしているけどどうしたらいいの?と思う方に向けて
活動量計のfitbitをつけていくと楽しいし良く眠れることになります!という記事を書いていこうと思います。

fitbitの簡単な紹介記事をどうぞ

ジムに行く日、メニューを決めていますか?
私は1度挫折して、2度目も挫折、3度目に2年ほど通いました。
ジムに行ってどうしたらいいのかわからない気持ちがよーくわかります。

何をしたらいいのかわからないですよね。
まず案内されるのはこんなメニューではないでしょうか。
トレッドミルで歩く&走る 30分
筋トレ 30分〜1時間
ヨガ 30分〜1時間
ストレッチ 15分

自分の時間にあわせて各メニューを調整したりしますが、疲れてくると
あ、もういいや。
とかなってしまいませんか?
そんな時、数値管理できるfitbitがあれば、楽しく活動できるようになりますし、毎日行かないジムだけど・・・行ったり行かなかった日にどう過ごすかでスッキリ加減も違うと思います。データを活用して楽しく運動できたら楽しいですよね。

私の使っているfitbit Versa2でご紹介したいと思います。

会社や自宅からジムまで歩く

トレッドミルという歩いたり走ったりする機械。ドラマの中などには良く出て来ますが、景色が変わらないので飽きてきちゃいます。
そんな時はジムまで遠回りしたり一駅手前から歩いたりしています。
fitbitでは、自動で早歩きを感知してデータにしてくれます。

こんな風に出されると、もうちょっと足早に歩けば良かった!
脂肪燃焼されたんだ。って思いませんか?

画像1

画像2

ジムでは筋トレからスタート

この日のデータは散歩ですが、足早に歩けば脂肪燃焼している状態でジムに到着します。ここから着替えて筋トレからスタート出来ます。
スマホはロッカーでも持ち歩くバックの中でも大丈夫です!

はじめる前に水を飲んで、fitbitの画面でエクササイズ→ワークアウトを選択

note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ (1)

ジムで数種の筋トレマシンを利用しているとき、fitbitは心拍数と消費カロリーを計測してくれます。
マシンごとに一時停止を押す必要はありません。
心拍数が見えるので、筋トレで120〜140の心拍数になるまで頑張れる機械があれば頑張れるだけやってみてください(*^_^*)

ヨガへ

お水を飲んで一息ついたらヨガのレッスンなどはいかがでしょうか。
ヨガまで時間があれば、10分前後のストレッチを挟むといいと思います。
誰もが固い股関節や足首などを回しておけば身体があったまりますね。
スタジオに入って自分の場所を整えたら呼吸を整えましょう!
fitbitの端末から、リラックス→▲ボタンでスタート。

note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ (2)

呼吸が結構整います。画面を見ながらなので、呼吸に集中できますよ。
5分モードと2分モードがあるのですが、5分あれば2分モードが2回できますよ!
普段の眠る前に行うのもいいと思います。

ヨガがスタートする前に、エクササイズ→ヨガを選択するのを忘れずに!
他のエクササイズもそうですが、はじめると心拍数の常時表示と一番下に稼働時間が表示されます。
終わったら一時停止ボタン→ゴールの旗ボタン→終了すると結果がみれます。
褒められたり、次回の課題ももらえますね。

note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ (3)

ウォーキングなどもありますので、マメに記録したい場合はこちらから操作すればOKです。
クロストレーナーやエアロバイクもあるので、有酸素運動の前にはしっかりチェックしておくと時間と心拍数がリンクするのでわかりやすくなります。
エクササイズの並び順はアプリから変更できると思うので、自分で使いやすい順に入れ替えると便利です。

記録を忘れてしまったときは?

後から追加出来ます。
先程追加したヨガは0分で表示されていますw
ある程度心拍数が高く、運動を認識されるとちらに掲載されているので詳細画面から時間の修正が出来ます。
掲載されていなければ、右上のストップウォッチのようなマークから追加出来ます。
(ヨガなど心拍数が100位だと入っていない場合もあります)

画像6

水泳の時ははずさないといけない?

水泳も計測できるモデルがあります。
Versa2、3、Sense、Inspire2は防水仕様です。
水深50Mまで、プールでもシャワーでもOK!
と書かれていたので、ジムのシャワーで汗と一緒に流していました。

ジムに行かない日はデータチェック!

心拍数のフィットネス推定値が変わってくるので嬉しくなったり焦ったりします。

画像7


心拍数のゾーンも、どれだけ動いたかがわかりやすいです。
ジムなどに行ったり運動をするとピークと脂肪燃焼が増えてくるので楽しいです。

画像8

時間ごとのアクティビティ

長時間動かなかったり座りっぱなしは良くないという話は聞いたことがあると思います。
fitbitでは、毎分50分になっても250歩歩いていないと通知が来ます。
すごく忙しい時を除いて、ブルブル来ると背筋を伸ばしたりお茶を取りに行ったりできますね。
活動時間を最長14時間設定できますので、私は7時〜20時までに設定しています。

時間毎のアクティビティが1週間分1時間毎の表で出て来ます。
また、14時間中何時間は動いたのかという数値も出て来て恐怖に感じます。
デスクワークはちょっと辛いですね。

マインドフルネスセッション

ヨガのパートでご紹介した呼吸を行うとチェックがつきます。
実は、私はヨガに行ったときしか使っていませんでした。
夜は気絶するように眠れてしまうので、今後はよく眠るために寝る前に呼吸を整えることに使えるのではないかなと思っています。

アプリからはマインドフルネスセッションも選択できるようです。
Premiumだとさらにメニューが増えています。
英語で音楽とセッションが始まります。2分〜7分と選択できるし
やることは決まっているので、英語の勉強だと思って行えばいいですね(*^_^*)

水分の記録ができます

自分で飲んだ水の量を記録出来ます。
1日2Lが目標のようです。

最初はつけていましたが、面倒でやめました。
鍛えたり、ダイエット目的だと記録した方がいいのかなと思います。

食事の記録ができます

うまく合えばいいですが、私は面倒なのでやめました。
使うなら”あすけん”というレコーディングのアプリが断然便利です!!

体重の記録ができます

連携できる体重計が決まっていますが手入力も出来ます。
アプリからでもwebからでもできるので便利ですが、マメでないと続きません。
私は2年前に1年分入れたところで断念しました。
私は、オムロンの体重計に”オムロンコネクト”でBluetooth転送し、
あすけんで連携しています。

女性の周期が記録できます

以前から使っているアプリがあるなら使わなくても大丈夫だと思います。
まとめるなら便利だと思います。

ベルトも選べます

仕事では、ゴムバンドはちょっと・・・という場合も純正だけではなくバンドが販売されています。モデルにより多い少ないがあるので購入前に調べておけばよいと思います。
金属製のバンドを2種類くらい購入してみました。
古くなってもベルトだけ変えればいいですね。

どれがオススメ?

全部入りならSense

コスパ優先ならVersa2 (1世代前のモデルですが色も選べます)

スリム型ならInspire2


さいごに

いかがでしたでしょうか
fitbitは活動量計ではあるものの、スマートウォッチの役割もあるので
今回はたくさんの機能の中からジムに行くアクティビティについてご紹介させていただきました。
普段は着信やアプリの通知などを便利につかって、ジムに行ったらアクティビティで利用。睡眠時には睡眠の計測をすると便利に使えると思います。
Apple Watchをお使いの方でも、ジムや睡眠の時はfitbitを使っている方もいらっしゃるようです。
通知がたくさんこなければ、充電も3〜5日に1回でも大丈夫だし旅行にも安心して持ち出せますね。
私の使っているVersa2の充電は挟むだけなので簡単です!

興味がありましたら、イベント時によくセールをしているので狙ってみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。
また違う記事でお目にかかれますように。



この記事が参加している募集

買ってよかったもの

サポートありがとうございます!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費&美味しいお茶代にさせていただきます!