見出し画像

ア ム リ タ 温 泉 に 浸 か る 。

吉本ばななさんの「アムリタ」という小説。
上下巻あるこの小説は、ずっと、わたしのお守りです。

いつでもこの世界にいける、と思える安心感。
いつでもこの小説の中の人達と会える、と思える安心感。
なんだか、ほっ とするんです。

わたしはこの小説を、数ヶ月前から、かばんに忍ばせていました。
病院の待合室、歯医者の待合室、銀行で手続きを待ってる時、隙間時間にちょこちょこ読んでいました。

もう何十回と読んでいるこの小説を。

ばななさんの小説は、とても不思議で。
読んだら、忘れてしまうんです。内容を。
すぐに忘れるのではなく、いつの間にか忘れている。
なんだか、さらさら~っとした、砂みたいです。
良い意味で忘れます。
なので、何回でも読めるという。
これを意図して書いているとしたらばななさんはすごすぎますが・・
どうなんだろ。
だからわたしは「アムリタ」を、いつも、その時々の自分で感じて読んでいます。

そして今回、いまこの時読んで、いまの自分に響く言葉やシーンがたくさんあったので、ここに記して残しておこうと思いました。
まだ、上巻の後半のあたりですが・・

気になるページをメモしていたら、あー どうしよ。いっぱいありすぎるわ・・ てなっちゃって、ここに書き留めたくなったんです。

わたしは今、アムリタの世界、「アムリタ温泉」に浸かっていて、とてもしあわせで。ぬくぬくで。この世界がほんとうに好き。
そんな気持ちをここに落としておこうと思います。

引用が多くネタバレしすぎになると思うので、これからアムリタを読もうとたのしみにしている方は、この先は読まない方が良いと思います。自分のメモ的記事ですみません。
では、いってみます。

* * *

アムリタは、いちど頭を打って記憶を無くしたことがある朔美という女性が主人公で、朔美のまわりには、恋人の竜一郎(妹の元彼)がいたり、個性のある母がいたり、なにかしらの能力を持った歳の離れた弟がいたりします。そして、母の友人やいとこが同居する家にみんなで住んでいて、家に住む家族のような集合体の皆にそれぞれなにかしらの出来事が起きたりして物語が進んでいきます。そして、このお話の背景に、妹の自死があり、うっすらとベースになっているような気もします。

このお話を読み進めるなかで、自分の印象にのこった箇所を抜粋して感じたことなど、感想を述べていきます。

その夜は、不思議と長い夜だった。長くて、いくつもの断層に分かれ、しかしずっとひとつのトーンを持つ、印象的な夜だった。
私はバイトに遅刻しそうになり、夕方の街を店に向かってなりふりかまわず歩いていた。雨上がりの駅前は夜の水辺のようににじんだ光が散りばめられ、必死で歩く私はそのまばゆさにくらくらした。
道端にはしきりにそこいら中の人を呼びとめて「幸福とは何だと思いますか」と必死にたずねている人達がいた。私も何度か呼びとめられたが、
「知りません。」
と言うとその人達は巻き戻しのように上手に後ずさっていってしまうのだった。
しかしそのおかげで、急ぐ私の心には一瞬、幸福を想う残像がすーっと桃色の尾をひいた。幸福をうたういくつかの名曲のメロディーも、次々と心に流れたような気がした。
しかし、と私は思った。

決して届かないふうなところに、もっと強く金色に光るイメージがあって、みんなが本当に欲しいのはそれなような気がする。希望とか、光とかを全部集めたよりももっと強烈なもの。
それは、駅前で幸福についてたずねているとどんどん逃げていってしまい、お酒を飲みすぎるとぐんと近づいてきて、あたかも手に取れそうに見えるもの。
アムリタ 吉本ばなな P23

私がこの箇所で好きなのは、後半のところ。
皆が欲しいのは「強く金色に光るイメージ」。というところが印象に残った。決して手が届かないところにある金色の光るもの。。
それは、幸福についてたずねてるうちは逃げて行き、お酒を飲むと近づいて手に取れそうにみえる。という表現もとてもリアルに思えた。
ほんと、そんな感じなんだろうな。
自分に置き換えてみると、恋愛をしていると、手に取れそうに思える時がある。このドキドキ感とかが幸せってやつなのかなって思いそうになる。でも、実際は違うのかもしれなくて。単なる、寂しさを寂しいと感じなくさせる痛み止めのようなものなのかもしれないと思ったり。そして、あまりにその恋愛にのめり込んでいると、本当に大切なものを見失ってしまうような。ずっと自分をだまし続けているような。そんな気がした。
わたしは、自分にとっての「強く金色に光るもの」が欲しい。
それは、自分にしか分からない、自分にしか理解できないようなものでもいいと思う。それを手に入れた時に本当に幸せな気持ちになるんだろうな、充実した、満たされた気持ちになるんだろうなって思う。
恋愛は楽しいけれど、一時的なものって気がする。たまにままごとのような気がする時がある。わたしはそういう一時的なものじゃなくて、続いていくものが欲しい。本当の安心感とか・・。

世間話の合間に彼はふと言った。
「それじゃあ幸福って何なんだろう。」
笑い話の一部だったけれど、私は一瞬ぎょっとして、
「もしかして今夜あなたも駅前でアンケートされた?」
と言った。
「何で?何、それ」
「幸福なんて言葉、人はしょっちゅう使わないでしょう?」
私は言った。グラスの中では澄んだ茶が氷の冷たい色に透けて、ゆっくりと溶けていた。私はそれを、じっと見ていた。心のピントが奇妙に何にでもうまい具合に合ってしまう夜がある。その夜がそうだった。もう酔いはじめていたのに、少しもそれが分散しようとしなかった。うす暗い店内と、靴音のように遠くから規則正しく寄せてくるピアノのメロディーが集中に拍車をかけた。
アムリタ 吉本ばなな P27

この小説のなかには、朔美がバイトしているバーの店内のシーンもたくさん出てくるのだけど、このシーンも好きだった。情景が浮かぶようで。
ゆっくり溶けていくグラスの中の氷と、心のピントが合う夜と・・
この、心のピントが合う日がある、ということに共感してた。
そういう夜ってあるな、って。心がいろんなところに分散しなくて、ある一点に集中していたり。

人間が、今ここにあるこのしっかりした魂が、じつはぐにゃぐにゃに柔らかく、ちょっと何かが刺さったり、ぶつかったりしただけで簡単に壊れてしまう代物だというのを実感したのは、最近のことだった。
こんな、生卵みたいなものが今日も無事で機能し、生活を営み、私の知っている人々、愛する人々、みんなが今日も自分をたやすく壊してしまう数化すの道具を扱いながらも無事に一日を終えていることの奇跡よ・・ と思いはじめたらその考えが止まらなくなった。
私は今までも知り合いが死ぬ度に、周囲の人の嘆き悲しみを目撃する度に、こんなひどいことがこの世にあるだろうかともちろん思うがその反面、それにしてもいままでそこにいたことの奇跡に比べたら仕方ないのかも・・と、想う。そうするとまるで、生きながらにして停止してしまいそうな気分になった。
アムリタ 吉本ばなな P58

この箇所は、いつ読んでも心に刺さり、
「ほんとそうだよな・・」と、静かに思わされる。
日々、いろんな武器を使ったり武装したりなんとか守ったりしながら、過ごしている。へとへとになる。なんとか、生きている。
息をして生きていることが、奇跡なんだ。

頭を打って目覚めて、初めての記憶はこの人だった。生まれ変わったようなまなざしでまだよくわからない、なじみのないこの世界にひとり立ったとき、何もかもが不確かで手探りの状態の不安な新しい私に、初めに刻み込まれたのは、彼の熱い肌の感触だった。
そういう自分の新しい記憶が愛しかった。
きっと、会ったら涙が出るほど嬉しいだろう。
こうして離れていてふと、私の知っている彼のいいところを思うと、あまりのすばらしさに胸が苦しくなる。その文章の才、礼儀正しさ、行動の大胆さ、おおらかさ、手の形、声の響き・・・等。
そして悪いところやずるいところを考えると、あまりの憎しみに息が苦しくなる。私を旅に誘ったりする弱さ、妹の死に対するある種の冷酷さ、ろくに日本に帰らないくせに、来るとなると会いたがるずるさ・・・等。
ほかの人にはこんなに感じないひとつひとつの感覚が活性化される。その振幅がそのままその人を思う心のベクトルの大きさだ。人間は苦しい。不完全なひとりが、不完全なひとりを思い丸ごとを受け入れようと苦しむ様は、なぜかそれぞれ胸のうちの嵐とは別のところで、ときどき妙に生き生きとしたあるひとつの像を結ぶ。
アムリタ 吉本ばなな P168

ロマンチックな表現。朔美は頭を打ってから、竜一郎に会い、そのときの勢いというか成り行きで一夜を過ごす。この箇所の「刻み込まれた」というのが心に残った。で、成り行きとか流れとかでそういうことってあるよねっていうリアルな感じも共感した。
ここを読んでいて、わたしも、今恋愛中のKさんの良いところを思い浮かべたりしてた。仕事中も普段もにじみでてる上品さのようなものとか、まつげが長い横顔とか、仕事中は制服だから仕事って感じなのに私服だとちょっとかわいくなっちゃうとことか、笑うと目じりに寄るしわだったりとか、乗り慣れてない車で慎重にバックしてるとことか、そういうの見てる時、愛しいなかわいいなとか思ったりする。けれどもその反面、喜ぶかなあってしてみたことに対して何の反応もなかったり、ふとした時に淡泊に言葉を返されたり、答えたくない事にはお決まりの自然なスルーを決めこんでみたり、自分の事を全然話さなかったり、レストランなどで料理に関して少し感じ方が厳しめだったり・・、みたいなところを見ると気持ちが萎える。無理かもっていつも思う。
でも、ばななさんのこの箇所にある「生き生き」っていうのとか、不完全なひとりが不完全なひとりを受け入れる苦しみ、っていうのはすごく共感するところで、自分とKさんもそんな感じだなって思う。
思うからこそ気持ちが大きく揺れてしまうのだろうし。

* * *

上巻を読んでるときにぴんときた箇所はまだまだあって。
ありすぎたので、長くなるだろうな・・ と思い、一旦このへんで止めてみました。続きは同じタイトルの「2」とかにして、書こうと思います。
アムリタを読みながら、今の自分を見つめる、みたいな感じになってるんだよね。今読めて、良かったです。


タイトル画には、みずたまさんの「元気になるお薬袋。」という絵をお借りしました。いつもありがとうございます。自分にとって、小説も、絵も、元気になるお薬袋のようなものだなって思います。


つづく。



この記事が参加している募集

#読書感想文

190,781件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?