マガジンのカバー画像

司書が経験した面白レファレンス集

15
司書時代に経験したレファレンス(調べ物の相談)で特に面白かった事例を紹介しています。
運営しているクリエイター

#エッセイ

羊皮紙でできた本って図書館にありますか?という質問に司書達が全力を出した話

羊皮紙でできた本って図書館にありますか?という質問に司書達が全力を出した話

こんばんは、古河なつみです。
今回ご紹介するのはとある親子からのレファレンス(質問)を受けて当時私が司書として働いていた図書館のスタッフ総出で調べ物をした時のお話です。(※実際のお問い合わせ内容と少し表現を変えて書いています)

Q.図書館に羊皮紙でできている本はありますか? それをさわることはできますか?

お子さんとお父様のお話を伺うと、お子さんが宿題で図書館の歴史について調べ物をした時に「羊

もっとみる
4月30日の図書館記念日にとある問い合わせを受けた思い出

4月30日の図書館記念日にとある問い合わせを受けた思い出

こんにちは、古河なつみです。
本日4月30日は「図書館記念日」です。
これは日本で図書館法が公布された日を記念して設けられています。
ある年の図書館記念日にたまたま受けた問い合わせ(レファレンス)を思い出したので、ご紹介します。
※細かい部分の会話は少し変更を加えてお送りします

「これってコラボポスターだよね?」

私が図書館内で書架整理(本棚の並び順を直したり、本が少なすぎたり多すぎたりしない

もっとみる
図書館司書の失敗談②「手ごわかったレファレンスの話」

図書館司書の失敗談②「手ごわかったレファレンスの話」

こんばんは、古河なつみです。
今回は図書館司書をしていた時に知識が足りずに思わず「えっ?」と首を傾げてしまった利用者さんからのレファレンス(調べ物)の質問を紹介します。(※事例についてはところどころ単語を差し替えてあります)

Q1「ラズベリーパイの本ってありますか?」

若い男性からの質問にNOT理系の私はこう答えてしまいました。

「ええ、料理のレシピ本に掲載があるかもしれないのでお探しを……

もっとみる
元司書が興味本位で調べたら行方不明の絵画を見つけてしまった話

元司書が興味本位で調べたら行方不明の絵画を見つけてしまった話

こんばんは、古河なつみです。
読書をしていてふと「これってどういうことなんだろう?」と疑問に思う物事があった時、ついつい元司書スキルを発動して事実確認をしてしまう癖があるのですが、想像以上に面白い結果になった調べ物があったのでご紹介します。

きっかけは『サザビーズで朝食を』に収録されていたお話

「サザビーズ」という有名な美術オークションの競売人であるフィリップ・フックという方の著書『サザビーズ

もっとみる
司書時代に「この世に存在しない本」の捜索を依頼された話

司書時代に「この世に存在しない本」の捜索を依頼された話

こんばんは、古河なつみです。
公共図書館に司書として勤めていると様々なレファレンス(調べ物)の依頼を受けます。
その中でも、ある時期に頻繁に発生した「この世に存在しない本」の捜索依頼のエピソードについてお話したいと思います。

「佐山尚一という人の小説を探しています」

2018年の秋ごろの事です。
初老の男性からこんな質問を受けました。
「佐山尚一」という著者名で検索をするとヒット件数はゼロ件。

もっとみる