酒菜やまさき

自家菜園 料理 自家製 川北地ビール 日本酒 焼酎 生きるを楽しむ 酒菜やまさき 石川…

酒菜やまさき

自家菜園 料理 自家製 川北地ビール 日本酒 焼酎 生きるを楽しむ 酒菜やまさき 石川県小松市材木町47番地 070-7784-3838

最近の記事

今週の餃子を仕込みました 6/26

 酒菜やまさきです。いつもありがとうございます。  今週は予約で満席となりました。リピートのお客様もいらっしゃるのがうれしいです。しばらくはカウンターのみの営業なのでご迷惑をおかけしますが、時間によっては1皿とドリンクでという形もお受けできますので、お問い合わせ(070-7784-3838)下さい。お近くの方は、店をのぞいて声をかけて下さい。  今週の餃子を仕込みました。  ぜひお試し下さい。 酒菜やまさき 小松市材木町47番地 営業 木~土 午後5時~10時 ラストオ

    • ジェノベーゼ~山家農園の恵み

      酒菜やまさきです。いつもありがとうございます。 今日は畑の話。 父親の仕事ぶり  以前は苗代田だった田んぼ。現在、苗はJAが育てるのでここはお役御免。持っている田んぼは専業農家に委託して、今はこの畑だけをせっせと耕す毎日。今年(2024年)93歳の父親が、朝夕、本当に丁寧に作物を育てている。父親が育てているのは、王道!の野菜、茄子 キュウリ トマト じゃがいも 玉ねぎ 里芋 金時豆、そして丹波の黒豆。イチゴやエンドウ豆も。春にはふきたち菜とか、くい菜とか呼ばれる菜花を。「

      • 酒菜やまさき 営業予定 6/25現在

        酒菜やまさきです。いつもありがとうございます。  第2週以降の営業予定(木~土曜日)および、6月25日現在の予約状況です。開店したばかりですが、今週来週は予約満席、もしくは残り席わずかな状況となっています。本当にありがとうございます。メニューや提供のスタイルを改善しつつ、これからさらに楽しんでいただけるよう、今後とも精進します。 ○・・・十分お席があります。 △・・・残席が3以下となっています。 満・・・カウンター7席が予約でいっぱいとなりました。 貸切・・・5名様以上で

        • 手羽先の炭火焼

           酒菜やまさきのメニュー 手羽先の炭火焼の話です。  近江町市場で購入した手羽先を、塩と粗挽き胡椒のみでじっくり、3~40分近くかけて焼き上げます。レシピは簡単。でも時間はかかります。皮はパリパリ、中はしっとりジューシー。炭火ならではの美味しさに焼き上がります。これまた裏メニューで、カレー味も提供できます。これがまた美味しい。新潟の半身揚げのような味わい。noteで見られた方は、ぜひ声をかけてみて下さい。味変の楽しさを。 酒菜やまさき 小松市材木町47番地 営業 午後5時~

        今週の餃子を仕込みました 6/26

          オープン3日間を終えて

           酒菜やまさきです。いつもありがとうございます。 6月20日(木)から3日間。オープン第1週を皆様のおかげで、本当に楽しく過ごすことができました。 6月20日(木)グランドオープンの日  開店の準備をしているところへ宅配の方が。友人からのお花を届けて下さったのだけれど、すぐお店の話に。仕事柄飲食関係の方につながりが多いので、紹介してもいいですか?とのことだった。店紹介のフライヤーや店内の様子を撮影しながら、商工会の方々に知らせます!と言って帰って行かれた。ありがたいことで

          オープン3日間を終えて

          満員御礼~6/21(金)

           酒菜やまさきです。いつもありがとうございます。  営業開始2日目、たくさんのご来店をいただき、満席での営業となりました。この町の歴史や文化のこと、日々の楽しい話題。お酒を飲みながら、見知らぬ同士があっという間につながって・・・という素敵な状況を見るにつれ、この場所でこの店を始められた喜びを感じています。 オープンしての雑感  地区の方がご来店の際に、口々に「最近はどんどん寂れてきて、店も減ってる中でよくお店を始めてくれた」「こんな店をまっとったんや」と。  まだまだいた

          満員御礼~6/21(金)

          たくさんの花々に囲まれオープン~6月7月の予約状況~

           酒菜やまさきです。2024年6月20日(木)午後5時 無事オープンの日を迎えました。プレオープン(というか練習というか)の日から何回かお試しの期間をいただき、ようやく店の動線や配置、道具や器具の準備などが落ち着いてきた感じの中でのこの日でした。  6月初めからお花が届き始め、開店前日当日にはもう、花で店内外が埋め尽くされてしまうのでは!なんて思ってしまうほどのお心遣いをいただき、華やかな雰囲気でスタート。そのお心にお応えするのは何より、この店を緩やかに、丁寧な仕事で育ててい

          たくさんの花々に囲まれオープン~6月7月の予約状況~

          グランドオープン

          本日 酒菜やまさき グランドオープンの日を迎えることができました。沢山の方に支えられての今日。 日々を楽しんで皆様をお迎えしたいと思っています。 よろしくお願いします。

          グランドオープン

          妥協を排し、手本なき究極を求めて    ~菊姫の酒造り

          石川県白山市鶴来。ここに、妥協を排し、手本なき究極を求めて酒造りをしている蔵がある。 菊姫合資会社。  この蔵の仕込み水も、霊峰白山からの地下水脈。加賀菊酒に関して、蔵元はこのように書かれている。 加賀菊酒酒考  日本三名山のひとつに数えられている「霊峰白山」。この山麓に住む私たちの生活は、この山によってはぐくまれてきた。 白山に源を発し、雪に濯がれた冷たく清らかな水。手取川をはじめとするこの地下水脈が、私たちと白山をつなぐ命水である。日本一の銘酒といわれた「加賀の菊

          妥協を排し、手本なき究極を求めて    ~菊姫の酒造り

          手取川の話 吉田酒造店

          毎朝通る道。その先には霊峰白山。  その白山を水源として流れる川 手取川。  暴れ川として名を馳せてきたが、その流れが手取川扇状地を作り出し、豊かな水量が、ここを実り豊かな場所として育ててくれている。  手取川の下には伏流水が流れ、それが加賀菊酒を育んでいる。 菊酒の由来 web  GI白山の清酒の共通点は豊かなコク。カルシウムを多く含み、カリウムの少ない手取川の伏流水は、酒造りの発酵をおだやかに進めて、米のうまみを引き出すため、豊かで味わい深いコクのある清酒が生まれま

          手取川の話 吉田酒造店

          秋田銘酒 他 日本酒ラインナップ

          極上 秋田銘酒が届きました。 20日開店の日には、これらの日本酒をお楽しみいただけます。入荷は1本限り。今は全てがそろっていますが、そのお酒をいつも提供できるわけではありません。おはやめにお試し下さい。 2024年6月20日の日本酒 その他の日本酒 こちらのお酒は 可能な限り いつでもご用意できるよう努力します 青森の銘酒 田酒 小松の料亭 つづらさんでは いつもこの酒で料理をいただいています。料理をじゃませず けれどしっかりと心に残る美味しさ。迷ったときは、このお酒を

          秋田銘酒 他 日本酒ラインナップ

          ビールの楽しみ こだわり

          酒菜やまさきの生ビールは わくわく手作りファーム川北の地ビール コシヒカリエール。地元川北の、本当に美味しいビール醸造所です。北陸新幹線のグランクラスに グランアグリが採用されていることからも 美味しさ 品質の高さが伝わるのでは。 さて  美味しいビールの話  金沢には美味しい生ビールを提供するお店がたくさん。その中でも、学生時代からずっと通っている店がBJ。 昭和ロマンの屋台街 金沢中央味食街 びあだるB J  BJのマスターの注ぎ方は、高い位置からビールを注ぎ、

          ビールの楽しみ こだわり

          酒菜やまさきの生ビール

          酒菜やまさきの主力の1つ 生ビールは わくわく手づりファーム川北のコシヒカリエール ここができて以来ずっと応援団に入っていて 年に数回 缶ビールのセットも送られてきます。以前はイベントなどでレンタルサーバーをお借りして、いろんな場所で生ビールを楽しむサービスもされていました。けれど、kanazawa百万石ビールのブランドで大人気となり、サーバー設置のサービスは、今はおこなっていないとのこと。 町や地区のイベントではもう行っていないレンタルサーバーシステムが、なぜか山家には

          酒菜やまさきの生ビール

          やまさきの餃子

           2000年からずっと ミュージシャンを招いてLIVEの主催をしてきました。打ち上げは料理をお願いしたり、お店を使ったりしていたのですが、回を重ねるごとに、自分たちで料理も準備するように。  たくさんの方に、料理やお酒を楽しんでもらえることも、LIVE主催の楽しみの1つとなっていったのです。  その積み重ねの上に、今回の出店もつながっているのです。  宴の席で、好評を得ているのが、餃子。皮ももちろん手作り。もちもちした食感もあわせて とても美味しいとのお言葉をいただきます。

          やまさきの餃子

          砂肝のコンフィ

          定番メニューの1つ、砂肝のコンフィ 材料は砂肝 塩 胡椒 ローレル ローズマリー にんにく オリーブオイル これだけ。 作り方はいろいろあるようですが、うちでは砂肝を半分に切り、筋の部分を取りのぞいた上で、食べやすいサイズにカット。塩は1kgに対して大さじ1杯ほど。胡椒(粗挽き)は多めにふりかけます。にんにくは3~4片をスライスして。ローレルとローズマリーは3~4枚(本)。 ぜひ 店にて お楽しみ下さい 酒菜やまさき 小松市材木町47番地 営業 木~土 午後5時~10

          砂肝のコンフィ

          手前味噌の話 3

          味噌造りの記録 その3 本格的に 山家の味噌造り開始 2012年。 珠洲 湯宿さか本の味噌仕込みにお手伝いさせてもらい、家でも味噌を仕込んでみた2021年の冬。思った以上のできばえにて、翌年からは本格的に。やるならできるだけ山家で・・・と考え、春に大豆栽培を再開。 畑では金時豆や小豆、丹波の黒豆は作っているけれど、大豆は栽培計画に入っていなかった。 味噌を造ることになり、大豆を栽培。 子どものころ、大豆の皮は、風呂を沸かすための火付けに使っていた。 物をムダにしない昔の人

          手前味噌の話 3