マガジンのカバー画像

名は体を表す:人と世界の未来を変える「ネーミング」考

99
「初めに言(ロゴス)があった」――『創世記』 かつて混沌としていた何かに“名前”を与えた瞬間、世界は定義され、仕分けられ、秩序が生まれた。古代の人類は「言葉や名前に力が宿る」と…
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

キラキラネームはストレス…でしかない。

キラキラネームはストレス…でしかない。

キラキラネームは生きづらい。

最近また話題になったキラキラネーム

ワタナベマホト容疑者の本名に驚きの声 ひろゆき氏「読めない名前の子どもは遺伝により頭が悪い」
https://www.excite.co.jp/news/article/TokyoSports_2904423/

そもそもキラキラネームとは

一般常識から著しく外れているとされる珍しい名前に対する表現。類似のインターネットスラン

もっとみる
肩書きを変えよう、という話。

肩書きを変えよう、という話。

株式会社仕事旅行社という会社を立ち上げてから、今年でもう10年も経ちました。

この事業の最初の言い出しっぺなので、僕の肩書きは「株式会社仕事旅行社 代表取締役」です。でも、このたいそうな肩書きは10年経った今でもまだしっくりと来ていないのです。

そこで、肩書きを変えてみようかと思っています。今日はなぜ肩書きを変えようと思っているのかについて書いてみました。

肩書きを変えたいと思った理由はざっ

もっとみる

知らない人であっても「名前」には敬意を払うべきだと思っている。入学の季節、文房具など、子供の持ち物に名前を書き込んでいる親も多いだろう。子供の名前は親の祈りだと思いつつ、おはようございます。

なぜ私は「シン・エヴァンゲリオン」という「ネーム」に惹かれるのか、という話。

なぜ私は「シン・エヴァンゲリオン」という「ネーム」に惹かれるのか、という話。

世間の賑わいからだいぶ遅ればせながらになりましたが、庵野監督の「シン・エヴァンゲリオン劇場版」を観てきました。

「観るまでは誰の感想もレビューも目に入れるものか」ということで、公開から約2週間ほどになりますが、全力で「断エヴァ」してました。

SNSを観る時間を意識的に減らして、仮にこの目に留まってしまったものがあった時には「あとで読む」で即ブックマークしておいた感じです。

鑑賞後、最初に読み

もっとみる