見出し画像

キラキラネームはストレス…でしかない。

キラキラネームは生きづらい。

最近また話題になったキラキラネーム

ワタナベマホト容疑者の本名に驚きの声 ひろゆき氏「読めない名前の子どもは遺伝により頭が悪い」
https://www.excite.co.jp/news/article/TokyoSports_2904423/

そもそもキラキラネームとは

一般常識から著しく外れているとされる珍しい名前に対する表現。類似のインターネットスラングにDQNネームがある。中傷表現が許されないメディアなどでは「キラキラネーム」が好まれるものの、揶揄・侮辱の文脈で用いられがちである点は共通している。https://ja.wikipedia.org/wiki/キラキラネーム Wikipediaより


私の名前は漢字2文字でどちらも人名漢字です。
どちらも人名として使われており見たことないってことはないと思います。
しかし、最初の漢字が「音読」「訓読」ではなく「名乗り」のため読めない名前となっています。
PCやスマホでそのまま打っても変換されません。

※たまに変換されます。

人名漢字とは

日本における戸籍に子の名として記載できる漢字のうち、常用漢字に含まれないものを言う。法務省により戸籍法施行規則別表第二(「漢字の表」)として指定されている。https://ja.wikipedia.org/wiki/人名用漢字 wikipediaより

そのため、私は正確にはキラキラネームではありません。
キラキラネームをつけた親の気持ちやキラキラネームで生きていく本人の気持ち
わかりませんが、読めない名前で生きていくことのみにフォーカスした内容となります。

キラキラネームというよりも「読めない名前」についてになります。

キラキラネームは良いことよりも悪いことの方が多いのでつけて欲しくない。

名前は個人を識別するためのツールであるのに

「読めない名前=不良品」だと思います。

名前がパッと見て読めないと名前を呼ぶ側からするとストレスになります。

呼ばれる側は間違えて呼ばれた時に言い直さないといけない。

目上の方の場合は訂正するのに気を使います。

関係が継続する場合は、どういった方なのか分からない状態で

訂正をするので、名前のせいで最初につまづく可能性があります。

※名前の呼び方を間違えて訂正したから良い関係が築けないような人とは

 結局のところ良い関係は築けないと思いますが…。

たまに「流石にその間違え方はないやろ!」って呼ばれ方をした時に

イラッとしてしまいます。

とにかくストレスなんです。

読める人に比べて人生においてすごいストレスとなります。

名前が読めないだけで損をしているのです。

しかも、私の場合は人名漢字なのでタチが悪い。


漢字はとても魅力的です。


グローバルでありwebがコミュニケーションの中心になっている今

名前は大切ですが重要性は低くなっていると思います。

親から大切な子供への最初のプレゼントです。

周りがとやかくいうべきではないと思います。


しかし、


ストレスとなっている

のであれば恨んでも良いと思うし

恨まれて当然だと思います。

この記事が参加している募集

#名前の由来

7,885件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?