マガジンのカバー画像

読後感を保証するコラム

23
ハッピーエンド至上主義者による、絶対上向きにおわる話。後味だいじ。いちばんだいじ。
運営しているクリエイター

#読んだ本

へこんだときにおすすめの本。スパダリにしか見えない空海のイケメンっぷり。夢枕獏の「沙門空海唐の国にて鬼と宴す」。

へこんだときにおすすめの本。スパダリにしか見えない空海のイケメンっぷり。夢枕獏の「沙門空海唐の国にて鬼と宴す」。

大学のころに作った、「おちこんだときに読む本リスト」が、発掘された。
しかも、せっせとコピーをとっていた。
殊勝なことに、コピー用紙をまとめて、手とじ本にしてあった。
失敗したホチキスの穴があいている。
手折りしたところに、手あかがにじんでいる。
いじましい。
しんみりきて、思わず手にとった。

会話文からはじまっている。
空海と、橘逸勢が話している。
ときは、平安時代、ところは、唐。
当時、世界

もっとみる
新時代にいきる女性たちへ。智恵子抄、高村智恵子の悲劇のあとにも残り続けるもの。

新時代にいきる女性たちへ。智恵子抄、高村智恵子の悲劇のあとにも残り続けるもの。

みどりの黒板いっぱいに、まるっこい字で、先生が書いている。
その日が、4月のはじめての授業だった。
中学2年生相手に、先生は好きなことばを書いている。
20代後半くらいにみえた。
よく通る声の、華奢な国語教師だった。
黒いショートカットに、くっきり二重の眼は、くろぐろとしていた。

文豪のことを、略して呼んだ。
鴎外、太宰、漱石、賢治。
中学2年生には衝撃だった。
ともだちのように、見知らぬ人を呼

もっとみる