くまの ふみちか(熊野 文力)

読んで頂きありがとうございます♪ 本が大好きなアナログ人間です。主に本とノートと文房具…

くまの ふみちか(熊野 文力)

読んで頂きありがとうございます♪ 本が大好きなアナログ人間です。主に本とノートと文房具のことを書いていこうと思います。 3人の子供(👦6才👦2才👧1才)の父。家事めっちゃします。 夫婦共働きで、家内と一緒に家事育児に奮闘中です。

最近の記事

とりあえず夫婦会議アンバサダーに就任してみました

こんにちは、ふみちかです。 夫婦で3人の子供の育児に奮闘している兼業主夫です。 家族内でのコミュニケーションを常に豊かにしたいと考えています。 子供の手がかかる今の時期は特に積極的に家事を行っています。 うちの家庭では、相手の立場で物事を考えるという観点から、 家事は完全に分担をするようにしています。 家事の内容で得意なほうがやればストレスが少ないと考え、 私は洗濯全般、寝室まわりの清掃、寝具のお手入れ、力仕事系と修理関連を担当しています。 家内は整理整頓、清掃、家計

    • Day 16 あなたの一番大切な人

      こんにちは。ふみちかです。 読書が趣味の中年おじさんです。 夫婦共働きで、家内と一緒に家事育児に奮闘中です。 「書く習慣」1ヶ月チャレンジ 16日目のテーマは 「あなたの一番大切な人」です。 これはやはり「家族」ですね。 独身の頃は、 「親が溺れた我が子を助けるために川に飛び込んで亡くなる」みたいな 事件を聞いても、ピンとこなかったんですけど、 親になった今では自分もそうすると思います。 私は全く泳げませんが、本当に目の前で自分の家族が溺れていたら、 何も考えずに飛び込

      • Day 15 誰かにオススメしたい本・映画・アニメ・ドラマ

        こんにちは。ふみちかです。 読書が趣味の中年おじさんです。 夫婦共働きで、家内と一緒に家事育児に奮闘中です。 「書く習慣」1ヶ月チャレンジ 15日目のテーマは 「誰かにオススメしたい本・映画・アニメ・ドラマ」です。 育児をしていてまとまった時間が取れない方、 ポケットやカバンの底に忍ばせておいて、 ちょっとしたスキマ時間に話に没頭したい方、 宮崎アニメの世界観が好きな方にオススメしたいマンガです。 それは「空挺ドラゴン」というマンガです。 アニメ化もされているので動画で

        • Day 14 これまでに夢中になったモノやコト

          こんにちは。ふみちかです。 読書が趣味の中年おじさんです。 夫婦共働きで、家内と一緒に家事育児に奮闘中です。 「書く習慣」1ヶ月チャレンジ 14日目のテーマは 「これまでに夢中になったモノやコト」です。 私が「夢中になる」ということは「命を懸ける」と同義な気がしています。 休みとかも気にならないほど没頭することだと思っているからです。 そして、 「夢中になること」とは、生活の中でそのほとんどの時間をかけて、 特定の何かをやることを指すと思っています。 私にはいくつかのタ

        とりあえず夫婦会議アンバサダーに就任してみました

          Day 13 好きな休日の過ごしかた

          こんにちは。ふみちかです。 読書が趣味の中年おじさんです。 夫婦共働きで、家内と一緒に家事育児に奮闘中です。 「書く習慣」1ヶ月チャレンジ 13日目のテーマは 「好きな休日の過ごしかた」です。 6歳、2歳、1歳の子供を、家内と一緒にみているので、 全く自分の希望通りの休日は過ごせていません。 6歳の子は問題なく外食できるようになりましたが、2歳の子が絶賛イヤイヤ期、1歳の子も歩き始めで楽しい盛りです。 なので、喫茶店などに行けたとしても長居はできません。 子供たちは食べ

          Day 13 好きな休日の過ごしかた

          Day 12 自分の得意なこと

          こんにちは。ふみちかです。 読書が趣味の中年おじさんです。 夫婦共働きで、家内と一緒に家事育児に奮闘中です。 「書く習慣」1ヶ月チャレンジ 12日目のテーマは 「自分の得意なこと」です。 私は洗濯が得意です。 結婚してから得意になったわけではなく、 もともと独身時代から得意でした。 私は洗濯後の干し方を失敗した生乾きの匂いがとっても嫌いです。 なので、洗濯と干すことにいろいろと自分なりのこだわりを持って取り組むうちにハマってしまいました。 家内には交際中に「洗濯が好き人

          Day 12 自分の得意なこと

          Day 11 自分の嫌いなところ

          こんにちは。ふみちかです。 読書が趣味の中年おじさんです。 夫婦共働きで、家内と一緒に家事育児に奮闘中です。 「書く習慣」1ヶ月チャレンジ  11日目のテーマは「自分の嫌いなところ」です。 自分の嫌いなところは「ネガティブなことを考えがちなところ」です。 どうしても万が一のことを考えてしまうんです。 歳を取ってさらに増した気がしますね。 何か始めようとしても、 次の瞬間に失敗した時のことを考えてしまい、 結局やらないとかよくあります。 やる前から諦めるので「3日坊主な

          Day 11 自分の嫌いなところ

          家庭内通知表の話

          こんにちは。ふみちかです。 読書が趣味の中年おじさんです。 夫婦共働きで、家内と一緒に家事育児に奮闘中です。 最近イヤイヤ期の次男(2歳)の気持ちが言葉を発しなくても態度で分かるようになってきました。これでやっとイヤイヤ期を卒業できると思います。 2、3歳の幼児は会話はできるようになりますが、 本当の意味で細かいニュアンスまでを送受信できるほどの能力は育っていません。 女性は空気を読むのが得意です。男性に比べてコミュニケーション能力が高いので、子供の表情やしぐさで何を考

          Day 10 自分の好きなところ

          こんにちは。ふみちかです。 読書が趣味の中年おじさんです。 夫婦共働きで、家内と一緒に家事育児に奮闘中です。 「書く習慣」1ヶ月チャレンジ 10日目のテーマは 「自分の好きなところ」です。 強いていうのであれば、 好きなところは「人前であまり緊張しないところ」です。 私は大勢の人の前でも大きな声で、大勢の人に対して話すことができます。 はじめは緊張しそうになりますが、次の瞬間には平気になるんです。 子供の頃は違いました。 高校生くらいまでは、全く目立ったことはできない

          Day 10 自分の好きなところ

          Day 9 最近泣いたこと

          こんにちは。ふみちかです。 読書が趣味の中年おじさんです。 夫婦共働きで、家内と一緒に家事育児に奮闘中です。 「書く習慣」1ヶ月チャレンジ 9日目のテーマは 「最近泣いたこと」です。 40歳を過ぎてから涙もろくなりました。 スポーツアスリートやアーティストのドキュメントなどは特にやばいです。気づくと嗚咽していることもあります。 といっても、泣いてしまうから観ないということではなく、 魂が揺さぶられる感動を受けるので、放送しているとついついティッシュ片手に観てしまいます。

          Day 8 最近怒ったこと

          こんにちは。ふみちかです。 読書が趣味の中年おじさんです。 夫婦共働きで、家内と一緒に家事育児に奮闘中です。 「書く習慣」1ヶ月チャレンジ 8日目のテーマは 「最近怒ったこと」です。 うちには育ち盛りの子供が3人います。 休みになると 育児と家事が重なるのでどうしても時間がタイトになります。 休みの日に雨とか降ってると、 洗濯ものをコインランドリーに行き乾かすなどのタスクが増えて 余計にカリカリしてしまいます。 なので 子供を急かすように「早くして!」ということが多くなる

          Day 7 最近悩んでいること

          こんにちは。ふみちかです。 読書が趣味の中年おじさんです。 夫婦共働きで、家内と一緒に家事育児に奮闘中です。 「書く習慣」1ヶ月チャレンジ 7日目のテーマは 「最近悩んでいること」です。 私は仕事で、よく他の会社の方と打ち合わせをすることがあります。 ここ数年コロナの影響でマスクをつけたままでの話し合いが増えました。 相手の方の意見を伺いながら問題を解決していくような打ち合わせでは、 マスクをしていると相手の表情を伺うことができません。 私は表情や口調などの機微を観な

          Day 7 最近悩んでいること

          Day 6 最近ハマっていること

          こんにちは。ふみちかです。 読書が趣味の中年おじさんです。 夫婦共働きで、家内と一緒に家事育児に奮闘中です。 「書く習慣」1ヶ月チャレンジ 6日目のテーマは 「最近ハマっていること」です。 子供が生まれてからは、 夫婦2人っきりの時間がとても貴重なものになりました。 そんな貴重な時間を楽しむために、 子供たちを寝かしつけた後の21時、22時台のドラマにハマっています。 毎週必ず観ておかないとわからないような展開のドラマだと、 子供の寝かしつけに失敗し、見逃すこともあるの

          Day 6 最近ハマっていること

          Day 5 昔はどんな子どもだったのか

          こんにちは。ふみちかです。 読書が趣味の中年おじさんです。 夫婦共働きで、家内と一緒に家事育児に奮闘中です。 「書く習慣」1ヶ月チャレンジ 5日目のテーマは 「昔はどんな子どもだったのか」です。 自分ではあまり記憶になかったので、 実家の母に聞くと 私は幼少の頃(幼稚園、小学生あたり)、 おじいちゃんみたいな子だった。 と言われました。 …たしかに。 そう言われてみるとなんとなく思い出す節があります。 好きな食べ物 「お茶漬け。しかも永谷園のヤツではなく、 ごはんにアツ

          Day 5 昔はどんな子どもだったのか

          Day 4 今一番変えたいこと

          こんにちは。ふみちかです。 読書が趣味の中年おじさんです。 夫婦共働きで、家内と一緒に家事育児に奮闘中です。 「書く習慣」1ヶ月チャレンジ 4日目のテーマは 「今一番変えたいこと」です。 変えたいのは、「ログインゲームの誘惑にまんまと負けること」です。 やらないといけないタスクは日々発生します。 その中には簡単なものもあれば、 とってもめんどくさくて目を背けたい、 夏休みの宿題のようなものもあります。 たぶんどちらのタスクも自分の気持ち次第なんだと 頭ではわかっている

          Day 4 今一番変えたいこと

          面接は明るく楽しく正直に

          こんにちは。ふみちかです。 読書が趣味の中年おじさんです。 夫婦共働きで、家内と一緒に家事育児に奮闘中です。 私は管理職をしていて、10年以上の採用担当経験があります。 就職活動、特に面接ってお見合いのようなものだと思っています。 あくまでも会社と面接される相手は対等な場だと思っています。 私が担当する面接では、 ざっくばらんに話ができる空気づくりを意識しています。 このタイミングで 会社と候補者、 お互い正直な気持ちで話せないと、絶対に後々良くない影響が出てきます。

          面接は明るく楽しく正直に